goo blog サービス終了のお知らせ 

ごまめの歯ぎしり・まぐろのおなら

サンナシ小屋&京都から世界の愛する人たちへ

良いお正月を迎えたい

2008-01-01 | 日記風
大晦日には久しぶりにテレビを見ていた。長らくテレビをずっと見るという習慣がなかったので、テレビを一日見ていると疲れる。年末はいろんな特集番組があるので、今年一年に起こったことがダイジェスト版で見られるのが便利だ。

 しかし、テレビを見ていると意味の分からない言葉が次々と出てくるので困る。辞書を引いても載っていない言葉が多い。どうやら和製英語が多いようだが、それをさらに短縮しているらしくて、意味がまったくとれない。中には俳優やタレントや歌手の名前が混じっているらしいのだが、最近は人の名前かものの名前かも判断できないのが多くなった。

 分からない言葉の例としては、「ワンセグ」「ジデジ」「のだめ」など。結構テレビを見ている連れ合いに聞いても意味を知らない。誰か教えて!

 NHKの紅白歌合戦も昔はまじめに?見ていたけれど、最近は訳の分からない歌や歌手が多くなって、紅白もまじめに見ていない。紅白が終わったあとの「行く年来る年」の画面で急に静けさが戻る、あの瞬間がすごく好きだ。テレビだけでなく窓の外では近所のお寺の鐘の音も聞こえてくる。ああ、去年は過ぎてしまったのだ。

 ゆっくりお風呂に入って暖まり、新しく始まる今年のために、眠ることにしよう。みなさん、今年はよろしく。