迷走日記

遅れてきた市民ランナーのランニング記録
やっぱり走るって気持ち良いね

昨日の続き

2007-03-29 22:55:57 | つれづれ
テーブルの脚に引っ掛けた左足の指の具合ですが、夜に帰宅後靴下を脱ぐと案の定赤く腫れている。触ると痛い。動かすと更に痛い。
けど歩くことが出来るのだから、走れるかも・・・と少し走ってみた。

㌔6分から少しずつ上げて、ラスト1kmは4分半まで上げて5kmだけ。

そんなに違和感も無いので大丈夫でしょう。

明日は月末で帰宅も遅いだろうし、多分走れない。
今日で196km。
う~ん、今月は200kmがギリギリか・・・


悲劇の左足 (ρ_;)

2007-03-28 22:30:37 | つれづれ
昨日風呂上りに足をマッサージしていたら、その足を見て嫁と娘がしみじみと「哀れな足やねえ・・・」。

左右それぞれの足裏には、マメがつぶれて皮がめくれているし、小さな血豆はそのままにしていたので、小豆大にほくろ状になって残っている(まあ、これはあと数日ではがれるでしょう)。
おまけに左足は黒爪が取れかかっているのが一箇所。
更に机の脚で打った小指の爪が縦に割れている。
この割れているのが何故か革靴では痛くて、歩くのが一寸辛い。

そんな我ながら可哀相な足なのに、今日帰宅後走りに行こうとバタバタ準備していて又もやテーブルの脚にぶつけてしまった。

あを~~っ!と暫し悶絶。
結局今日の練習はDNSに。
で、先ほど風呂に入ろうとして眺めて見れば・・・・あら~~!青黒く腫れ上がっているではありませんか・・・orz。

今はアイシングしており、この後冷シップして寝ようかと思っていますが、明日からはどうなることやら。


まさか一週間も痛いなんてことは無いやろうねえ。

久しぶりにロング走

2007-03-25 22:59:19 | 練習
今月の走行距離はまだ160km。
脚の調子も序々にではあるが戻りつつある(希望)ようなので、200kmは達成したいものである。
一回の練習で走る距離も篠山のレース以外は20kmを越えてないので、ボチボチ頑張らなきゃいけないとは思っている。

そんな訳で今日の目標は25km。

日が暮れるまでには帰宅したいので、4時に出発。

まずはいつもの旧街道を走ります。

能勢街道と西国街道が交わる交差点をいつもは直進して箕面方面に行きますが、今日は右の大阪方面へ。

しかし今日は暑い。ジャージ上下で出てきたが、上着を脱いでロングTで走るがまだ暑い位です。

今日のコースは行きは下り基調。追い風も手伝って楽勝で折り返し地点の服部緑地に到着です。


今日はいつもの4kmコースでなく、大外のコースを行きます。

乗馬を眺めつつ、


竹薮の間を進みます。



ここでも桜はまだの様子。


つぼみは大きくなっていますが、時折1ツ2ツ咲いている程度です。

公園内を5km程走って帰宅しますが、15km走った辺りで向い風も手伝って大幅にペースダウンしてしまいました。

今日もイバラの道を走った練習なのでした。

桜はまだかいな

2007-03-21 22:41:11 | 練習
快晴です。
ピーカン・微風の絶好のランニング日和。

けれど、彼岸の中日ということで午前中はお寺さんがお参りに来られ、午後はお墓参りに行かなきゃならんというので、まとまって走る時間が取れません。
世帯主は辛いんですわ。

道が混んでいて帰宅が遅くなってしまい、夕方になってやっと走りに出発。
今日も嫁と一緒です。
先日のレースで味を占めたのか、嫁は気合が入ってます。
ペースは㌔6分少しオーバーする感じ。
「今日は楽やわ~、調子ええわ。」を連発しております。
ありゃ~、末恐ろしいやおまへんか。

コースは20km程度を目標に千里方面へ。



さくら通りに入って、咲いている桜を探すが全く無し。
桜の「さ」もなく、あるのは寒いの「さ」だけ。
だ~れも歩いてません。

けどこの道もあと10日もすれば、満開の桜の下を散歩する人で溢れるのでしょうね。

篠山以来久しぶりに長い距離(と言っても20km足らず)を走って、少し脚に来てしまいました。
イバラの道はまだまだ続くのでしょうか?
はぁ~~(・_・、)"

嫁、レースデビューする

2007-03-18 20:57:39 | 練習
地元の大会「池田猪名川マラソン」に参加しました。



私は昨年この大会に出て大沈没し、5km卒業宣言をしたのですが、どう間違ったのか家内が「ランニングを始める→少し走れる→じゃあ力試しを→レース」の図式となり、一緒に走る事になりました。

会場は普段よく走っている河川敷で、自宅から徒歩で20分位の距離。
私にはお気楽な大会です。

肝心の嫁は専業主婦のくせに最近はサンデージョガー状態。
私が休みの日にくっ付いて走るほかは、気が向けば時々5~10km走る程度。
大丈夫かいな?

一緒に走った感じでは30分はかからないが、25分台はシンドイかな?
27~8分でゴールできたらまあまあかと私は思っていました。

この日の5kmの参加者は300人程。目標25分の場所に並びますが、風が強くて寒っ!
嫁は若干緊張気味。そりゃそうかも知れませんな。
私が風除け&ラビットで走ることにしてスタートです。

イザ走り出すと、周りが速い!え~~っ!みんなツッコミ過ぎちゃう?ゴボウ抜かれ状態。ワシ遅いんやろか?最近ちゃんと走ってないからなあ・・・と思いつつ1km通過。4分50程。う~んこりゃ最後までもたないと判断して、ペースダウン。またまた抜かれます。

けど、2km通過する辺りから先行のランナーを拾いだしました。
この1kmは5分20。

嫁も付いてきます。
「まだイケる?」
「うん・・・」ちょっとペースアップ。
私との間が開いたらペース落として、付いてきたら又上げてを繰り返して少しずつ抜いて意外としっかり走ってゴールできました。

タイムは26分41秒(ネット35秒)。
年代別で8位でした。Well Done!!! (まあ参加者23人中ですがねぇ(^^;))

この大会、協賛スポンサーが日清食品なので6位までラーメン一箱(30個くらい?)が貰えます。
6位まで14秒くらいの差だったので悔しがっておりましたが、いきなり入賞されても私の立場は無かろうってもので、コレは来年の課題としておきましょうか。


走り終わってからは食べ放題のカップヌードルもらって10kmの応援に行きましたが、当たり前ながら招待の選手は速い!
両足が空中に浮いている!

一般のトップの選手の風よけになりながら涼しい顔で走っておりました。(ゴールは31分くらいでした)

今日のお疲れさん賞。

昼間から呑むビールの旨いこと・・・

少しは私の株は上がったかいな?







ただ今膨張中 パート2(多分)

2007-03-14 23:03:24 | 練習
フルマラソンが終わると気が楽になる。

大会の前になるとストイックと言う訳でもないけれど、体重を気にしたり、ビールの飲む量を控えなきゃと思い(出来ないけど)、おやつも止めようかなあ・・・なんて考えるけれど、今は2ヶ月先にウルトラに出るだけなので食べ放題である。

で、当然ながら増量中です。

勿論フルマラソンが嫌いな訳ではなく、そんな「ストイックごっこ」もレースまでのメニューと言うか、お約束なんでしょうね。

今日は久々にターサーを履いて練習を。

膝の調子は相変わらずイマイチ。長い下り坂ではちょっと不安が残ります。

ラップを見ると㌔5分40~6分。
キツさは5分前半やけどなあ・・・

まだまだイバラの道が続きます。(T_T)

ウルトラに向けて

2007-03-10 21:52:38 | 練習
篠山の後、5日休んで練習再開。
今回はゆっくりペースだったので脚の痛みはすぐに消えたけど、又もやマメを作ってしまい(しかも3コ)、つぶした後に固まるのに時間がかかったようです。


大会では膝に不安を抱えながらも完走できたとは言え、まだまだ油断は禁物。
テーピングを施して、ソールの厚い靴で㌔6分ペースのゆっくりジョグで15km走。
篠山マラソン当日を思い出すような暑い位の気温でしたが、気分良く走れました。

このあと3月は18日に地元の5kmのレースに出る以外は予定無し。

それが終れば5月の鯖街道マラニックに備えて、また練習できる脚を作っていこうと考えています。

ところで大会で業者さんが写してくれる写真の見本にこんなんがありました。


ryujiさんと併走中ですが、なんだか2人とも余裕十分やんか。
この後の実態と言うか、落ち込みを思うとなかなか面白いですわ。

篠山マラソン

2007-03-05 23:21:11 | 大会参加
3月4日篠山マラソンに参加してきました。

今回のメンバーは
走る人
①じじさん
②ryujiさん
③Nさん
④まもる君
⑤私
応援隊
和尚さん
会場で杉浦さんと合流です。


天気は晴天・予想気温20℃!と応援する人にとっては、なかなかの好天です。
走る私達は今年はウアエに悩むことも無く、半袖やランシャツでOK。手袋も不要です。

私は故障明けでロクに練習も出来ていないし、何より痛みが再発しないか?完走できるか?が気がかりなだけで、レースに対する緊張感等は全くありません。

スタート30分前にイザ出発。


でも皆は未登録で早めに並場なきゃいけないのですが、陸連登録の私はどうせ最後尾からのスタートなんでゆっくり並びに行きます。

いよいよスタート。陸連登録の後ろでもこんな感じ。スタートロスは24秒。


今日は㌔6分前後のゆっくりジョグペースで歩かずに完走する事が最大目標です。
けど、㌔6分はいかにも遅いのか、2km地点で後ろを見ると、アッ!10人程度しかいてへんやん。(汗)

4km過ぎ。
10分遅れでスタートした、未登録の選手が追い越していきました。


毎年の事ですが、集団で側を追い抜かれると威圧感あります

18,5km。和尚さんが応援&ビデオ撮影してくれてます。(いっつもアリガト)
まもる君は既にいった様子。「いつ抜かれたん?」(トイレ中やろか?)

22km。ryujiさんを発見。調子良さそう。でもチョッと速いんとちがう?

しかし今日は暑い。
ゆっくりランの私でも汗を掻いているので、タイム狙いの人にはキツイ気温でしょう。

24km。念願のしし汁と黒豆おにぎりをいただいて小休止。
今まで参加してもタイムを狙っていたのでスルーしてました。美味しいやん。
(でも写真失敗)

このコース、25kmから5kmほどが往復コースになってすれ違いができます。

すれ違ったまもる君もryujiさんも少しキツそう。
この辺りから、㌔6分の私でも追い抜く人が多くなってきました。
暑さも手伝って失速する人が多いようです。

35km手前で道端で小休止するNさん発見。(渇~ッ)
リタイヤするんやろか?去年の福知山は完走したのに、今日は調子悪いのん?

篠山の市街地に近づいてきました。応援の人も増えてきたようです。

38km辺りで先行していたryujiさんに追いつきました。辛そうや。
私も一緒にゴールしたいけど、ついてくるやろか?
㌔6分でも練習不足の脚には、さすがにキツい。ペースを維持するのもイッパイイッパイになってきました。

41km。帰ってきた!。走り切れそうや!。メッチャ嬉しい。


42km。もうチョッと。ゴールがある篠山城跡のお堀がみえてきました。沢山の声援をいただきました。


ゴール!!久々に感激のレースや。



ホンマにタイムなんかどうでもエエ。明日からまた走れるって自信が出来ただけで満足です。

ゴール近くでビデオを撮っていた和尚さんによると、まもる君、かねやんさん、私、ryujiさんの順で4~5分おきに帰ってきたそうです。
みんな一緒か・・・(尚ryujiさんはネットタイムでは私よりも速かったようです)
タイム狙いの仲間もいたのに、マラソンは難しいなあ。

他のメンバーは暑さにやられたのか、思うような結果でなかったかもしれませんが、私は今日の結果に満足しました。

しっかり走れるメドが立ったので、少し休んでからまた身体つくり直して、次の大会にチャレンジしたいものです。





完走できました

2007-03-04 22:38:27 | 大会参加
脚の痛みも出ることも無く、篠山マラソンを完走することができました。

ラップです。
28`45
28`36
28`39
29`43
31`40(トイレ含む)
31`15(しし汁食べて休憩)
32`22(向かい風強し)
29`53
12`30
ゴール;4時間13分27秒でした。(自己ワースト(汗))

今回の目標は完走でしたので、タイムはどうでもいいです。
予定通り㌔6分で走り切った事で、膝も殆ど治ったと解釈しちゃいます。
  (^v^)

また安心して走る事が出来るかと思うと凄く嬉しい。
さ~て、暖かくなったら遠足ランやろうかな。

篠山マラソンへの思い

2007-03-02 21:27:16 | 練習
今度の日曜日は篠山マラソンです。
気になる天気はと言えば、晴れ・気温20℃!の予想が出ています。


篠山は山間部の田園地帯を走るので、雪が積もったり、氷雨の中を走った経験もあり寒くて困った思い出が多いのですが、今年はそんな心配は無い様子でしょうね。むしろ給水に気をつけなきゃイケないかもしれません。

だだし、あそこは風が強い。電線がピューピュー鳴っていたり、コーナーをどのように曲がってもず~っと向かい風なんて時もありました。

私の初フル(平成6年)もここです。って言うか当時関西でのフルマラソンは篠山しかありませんでした。
今のコースとは異なり、峠越えの往復コースでした。
お約束のように脚がジンジン痛くなり、最後の5kmはストレッチを繰り返しながら、側道を走る小学生低学年の女の子に抜かれながらやっとの思い出帰ってきたことを覚えています。
4時間5分でした。(今までのワースト)

けれど達成感や完走の感激もあって、一番思い出に残っている大会でもあります。

さて今度は如何に?と思えば、故障が完全に癒えてないこともあって、ゆっくり走ることにしています。
タイム的な色気は全く無し。

ウルトラに備えて春以降にしっかり練習できるように、最後まで痛みが出ずに完走できたら大満足です。

このブログを読んでくださる方で篠山走る方がいれば、登記・登録の部のくせにゆっくりと写真撮りながら走っているヤツを見かけたら、多分それは私なのでどうぞツッコミ入れてくださいな。(*‘_‘*)