迷走日記

遅れてきた市民ランナーのランニング記録
やっぱり走るって気持ち良いね

いよいよ

2010-01-28 22:41:26 | つれづれ
次の日曜日は大阪国際女子マラソン&大阪シティハーフ。

大阪市内の北区や中央区の主要な交差点には交通規制の看板が出ています。

「マラソンなんかナンボのもんじゃい!」の方々には御迷惑かも知れませんが、我々には年に何度もない大きなイベントです。

天候は晴れのち曇り。気温は13℃。
見ている我々は良いのですが、選手は少し暑いかも。

暑いコンデションですが、更に熱い走りを見せてください。

頑張れ~みんなぁ~~!

妙見山練習会

2010-01-25 23:01:26 | 練習会
ホラポスの仲間に入れて貰って5年近くなります。
色んな年代や職業の人たちで走る事に対するスタンスも様々で、どちらかと言うと緩~~い雰囲気が素敵なチームでした。
「でした」と言うのも、時おりですが最近の練習会は緩い空気は薄れ、部活的必死さが漂う事もしばしばです。

この日は妙見山往復の40km走。略して「M錬」。
あかん、ネーミングからしてやる気マンマンやん。

この日のM錬。
集まった「ホラポス男子部」は・・・
AKAさん、かねやんさん、風来坊さん、ryujiさん、和尚さん、亀オヤジ。

雲ひとつ無い青空で、少々寒い事を除けばなかなかのコンディション。



9時30分過ぎにスタート。
走り出してすぐにryujiさんがペースを上げ、とばして行きます。残りの我々も余り会話も無く箕面の滝へ。
とは言え、ここまではアップ代わり。
滝の上の車道に出ると益々上がるペース。
ダラダラと上がる坂道を我慢して前に行くかねやんさん付いて行くのみ。
スタートして10km地点の高山に着けば休憩できる。我慢、我慢。

10.5kmの高山の公民館前で給水休憩と思ったら、「ありゃ?」ryujiさんとAKAさんの姿がありません。多分3km先の金石橋の交差点で待ってるんやと思いん、落ち込む気持ちに喝を入れて走り出します。
けど、なかなか良いペースでっせ。一人やったら出来ないでしょう。

かねやんさんと前後して交差点に付いたら・・・又もや待っていてくれません。
皆さんブーイングの嵐。
トイレかと思ったのですが、坂の上の方にAKAさんの黄色のシャツが見えます。
「え~!なんとやる気やなぁ」
仕方無しに?走り出す我々。
今日はどないなってるねん。

けれど、そんなブーな気分も走り出すと忘れてしまいます。
てか、必死に走らなきゃ前のかねやんさんから置いていかれるし。
後ろからは和尚さんが背後霊の様にピッタリ付いて来るし・・・
写真なんか撮ってる暇もありません。
実走時間2時間10分で山頂到着でした。自己ベストね。

妙見山のお山はハイカーでいっぱい。でも寒いわ~。



絶景です。



何度も登っているけれど、この場所から海が見えたのは初めてでした。

余り長い間休んでいると寒いし、お昼時でお腹も減ってきたので早く下りてなんか何か食べましょう。



登りもしんどいけど、下りも曲者です。
登り程体温が上がらないので寒い。指先は痛いくらいです。

私はかねやんさんと一緒で下っていきますが、他のメンバーはずっと前を走っています。
えらいとばすなぁ・・・

オアシス到着。



腹ごしらえや。



30分前までと大違いで店内は暖かい。
動くのが嫌になりそう。

ここで風来坊さんが若い男性のランナーを連れて来ました。
先ほど知り合ったばかりだそうです。

むむむ!なかなか走りそうや人やん。
一人で妙見山に上がる位なのである程度は走れるのでしょう。
実力の程は???

コンビニから箕面駅までは15km。
私は40kmをしっかり走り切ることが今日の目標なのでここからが頑張り所。
高山への登りも頑張って走り、上がり切ってからもダレ無いでラスト10kmペースを上げれたらと思い進んでいきます。

もう今日は写真も無し。
結構マジ。

高山への登りに入ってすぐにかねやんさんがペースを上げました。
一瞬反応が遅れた上にペースが速い。ちょっと付いていけません。

かねやんさん調子エエなぁ。

と思う間も無く、和尚さんと新人君の足音が。
「え~?和尚、底知れん実力やん。新人君は遠慮してるみたいやけど、3時間前半で走るんやろか?」などと思いながらも負けじと付いて行き、ようやく坂が終わりました。
かねやんさんは200m程前に見えます。
追いつけるか?ペースは5分は切ってる感じ。
本番でも30km過ぎてペースを上げることができたら良いのですが。

高山から3.5kmのトンネル手前でやっとの事で追いつきました。
と思ったら敵も又もやペースアップ。ひえ~速すぎ!
オマケに新人君が近づいてきたし。
逃げろ~

レースの如く顔をしかめて必死に走り滝道に入ってやっと追いつきました。
多分かねやんさんはダウンジョグやったんでしょうね。
ゆっくり話ながら駅前までジョグ。新人君も追いついて来たので3人で喋りながら最後の1.5km程は気持ち良く走らせて戴きました。

実走で4時間17分くらい。勿論最高タイムです。
充実感も感じられる練習会でしたね。

でもあ~しんど。
今度は緩~い練習会しましょうね。

飛び入りでM錬に参加して、宴会まで付き合ってくれた人懐っこい実力派新人君を「ジョー」を呼ぶことにしましょうね。
「ジョーか。えらいカッコエエやんか!」










2010年 妙見参拝練習会 その1

2010-01-16 23:09:06 | 練習会
毎度お馴染みの妙見山への練習会を行います。
 距離、40km以上。
 高低差550mあまり。
 平らな道は殆どありません。

「俺ってM?」と思わずにいられないコースを走りませんか?

日時1月24日 日曜日
時間 AM9時30分集合。
場所 阪急電車「箕面駅」

40km余りを休憩、信号待ち(と言っても実質1ヶ所)などを含めて、5時間以内で帰ってきます。(実走4時間2~30分)

ゴール後はお風呂で暖まってから「軽~く」懇親会を行います。

寒いしキツイけれど、走りごたえのある事間違いなしです!

ただ今の参加者
AKAさんかねやんさんryujiさん風来坊さん亀オヤジ



撃沈

2010-01-11 21:15:22 | 練習
1月11日。
ワンワンワンで犬の日。(犬が飼いたいなぁ)

土曜日が出勤、日曜日は家の用事で終日土方仕事(ドカタです。間違ってもヒジカタではない!)で軽い筋肉痛。

今日は終日フリーなので走りたい、走らなきゃ、走るぞ!と意気込んで10時過ぎスタート。
目的地は能勢から妙見方面。
何km走れるか?

でもあまり走って無いのに身体は重い。
2~30分程走れば軽くなるやろと思いながら箕面駅に到着。



さあ、行きまっせ~



入れ込んで走り出した割りにペースはイマイチ。それどころか坂道に差し掛かると呼吸が苦しい。

滝の上の車道に差し掛かる頃には何処まで行こうか?とマイナス思考に。



勝尾寺で帰るか・・・往復で20kmしかないし・・・と思いつつ、高山方面に向かうがここで重大な事に気づく。

お金持って来るのん忘れた!
益々マイナス思考に。

ウエストポーチにあるのはソイジョイ1本とポカリを250ccのみ。

能勢路は良い天気。でも寒い。



なおも進むマイナス思考。
こりゃガス欠必至と思い、ショートカットに決定です。

14kmを1時間45分もかけて高山に到着。



妙見まで10kmもあるのでここで折り返しに決定して帰るけど全く身体が動かない。
下り一辺倒の道なのにツライ。



山下りの神様が降臨してくれないやろか?

生理的要求で山に入ったときに立派な角が付いた鹿の頭蓋骨を発見。



辺りには様々な骨が散乱していてかなり不気味です。野犬に食べられたのでしょうか。

何とか箕面駅まで5kmに到着。



お腹減った~
今は下りなので何とか走れているが、街中に戻った時はどうなるのか心配ではある。

高山から10kmを1時間以上もかけて箕面駅に帰ってきた。
ホッ。

思ったとおり、やはり全く走れず、トボトボと超スロージョグで帰宅しました。
なんであんなに調子が悪かったんやろか?

今日は28kmの距離でした。
35kmはいきたかったのですが、また妙見山にリベンジですわ。
畜生、覚えとけよ!逃げるなよ。

撃沈で凹むランでした。






目指せ300km

2010-01-05 22:03:30 | 練習
11月12月と100km前後の走行距離だったのですが、さすがにいくら何でもこりゃヤバイ。
3月にフルを走るには少々練習量が足り無いので今月は心機一転300kmが目標です。

そりゃ距離だけが全てではないくらい私だって知らないわけじゃないですが、とりあえず練習の指標と言うか目安に置きやすいので走行距離が拠り所です。

駅伝三昧の正月。

まずは2日に箱根駅伝5区の興奮を思い出しながらMy山登りである箕面の滝へ。



やはりと言うべきか、陽が傾き始めた滝道に人出は少なく、走り易い。
しかし寒い。

水溜りは凍っているし。



冬枯れの能勢路を廻って30kmのランでした。



翌日は来客で走らず。(呑んだからね。)

正月休みの最終日は午前中に植木の植え替えをして全身筋肉痛に。
足腰立たずで、夕刻だましだましで10kmのみ。

目指せ300km。ハードルは高いぞ!



今年もよろしくお願いします

2010-01-01 16:39:11 | つれづれ
あけましておめでとうございます。



今年も恒例の地元のラン仲間と初日の出ウオークに出かけました。
毎年出かけていますが意外に「これぞ初日の出っ」ってパターンは拝めないもので、今年も雲の切れ目からの御来光でしたが清々しい気分であることには変わりありませんね。

清々しいのは気温も低く、透明感のある空気であることも条件でしょうか。
しかし寒かった~

昨年は年間で2300km少々の走行距離でした。
ペース的にはゆっくりジョグばかりですが、走れる身体に戻ったと思え、低いレベルですが嬉しい事の一つですね。

今年の目標は年齢的なこともあってタイムは二の次。
まずしっかり一年を通して走り続けることがです。

とは言うものの煩悩があって、じゃあタイムは関係ないかとも言えず、その時々の状態に応じて目標を決めてトライしていきたいです。
だってそうでなきゃ面白くないですやん。

まずは3月の篠山(フル)。
後は鯖街道(76k)や村岡(100k)、福知山(フル)と言った毎度の大会が中心になるのかな?
そうそう、それにリレーマラソンも楽しまなくては。

昨年は走る事を通して沢山の仲間に出会う事ができました。
今年も更なる出会いや楽しい出来事を期待してボチボチ、トコトコと走っていきますので皆さんよろしくお願いいたします。