京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

だれかたすけて~。

2013-12-11 22:55:03 | 道具箱
だれかたすけて~。

今日は朝から風も強く寒い一日でした。少し風邪気味です。

そんな訳で今日は作業場での作業にしました。防腐剤を塗ったので少し頭が痛いです。

先日習った鉋枕の出来ない研ぎも練習していました。手が冷たいのでずぼら噛ましてゴム手袋をはめたままで。

荒砥石と中砥石は京都の砥石屋さんのこれ。非常によくおります。

使った鉋は片島圭三作「久丸」鋼は何だか知りません。

簡単に良い刃がつきました。

削ってみると快調な削りが楽しめます。

そうなると欲が出て薄く削りたくなってきます。そこでこれも先日習った研ぎの道具と830-P。

でも削ってみるとご覧の通りなのです。

頑張っても鉋屑が割れてしまいました。

これで最高。

もう降参です。どうしたらいいのか だれかたすけて~。


にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


秋の京都・真如堂

2013-12-07 22:24:49 | Weblog
秋の京都・真如堂

私の育った家から一番近いお寺真如堂です。

真如堂は四期を通じて心休まる場所でもあります。

秋の美しさは格別。ここにいるだけで時間を忘れてしまいそうです。

それと同時に少年時代を過ごした場所で子供のころから時間が止まっているようです。

これぞほんとうの燃えるような紅葉。まるで夕日をしぼりとったかのような赤。

裏道は子供のころから変わりましたがでも美しさは変わり有りません。

おまけ。

ここはお隣の黒谷。(金戒光明寺)山門も改修されて見応えがあります。

京都に来たらぜひご覧下さい。

仕事の方は門の工事と平行してこんな町家改修もしています。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


町家改修。

2013-12-06 20:32:08 | 町家
町家改修。

今日は先日仮組をしていたカブキ門の組み立て。

以前は両側に建物が有ったのでしっかりとしていましたが今回は片側を解体。反対側を立て替えされましたので取り付ける物がありません。

色々と思案をしながらの作業です。

組み立てていくとなかなか良い感じになってきました。

屋根のむくりもねらい通りに収まりました。

削った杉板も気に入っています。

今日は取りあえず古い戸をはめておきます。

小さい門ですがなかなかやり甲斐を感じています。

他に現場がありますので2・3日この現場はあけます。



にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


秋の京都・永観堂。

2013-12-05 22:13:24 | ご近所散策
秋の京都・永観堂。

今日は朝から仕事を頼まれたので永観堂に行って来ました。

紅葉も終わりですがまだまだ見所はあります。

子供頃よく遊んだ現在は茶店のある場所。前には弁天橋。

まだ見頃は済んでいないかも。綺麗ですよ。

画仙道付近。

おまけ。

子供のころからこんな環境で育った私は幸せ者。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


今日も多くの事を学んできました。

2013-12-01 22:22:47 | Weblog
今日も多くの事を学んできました。

まずは何時もフライデーしているこの方。送り鉋の削り方と鉋の仕立て方。自分で納得の行く説明を聞く事が出来ました。

この鉋にその秘密が隠されています。じっくりとご覧下さい。

もちろん聞いてばかりじゃないですよ。上条先生の鉋を借りて気持ちの良い削りさせて頂きました。やる時はやるのです。

船弘さんの鉋全部使わせて頂きました。結構な切れ味です。私も調子に乗ってステージ削りをしています。持ち手は上条先生。贅沢でしょう。

会場で会ったU田さんも負けずに削っています。前で見ているお嬢さんの目がテン。

久しぶりにマダムの削り。なかなか足の運びが好くなってきました。

お次は前回の削ろう会で一等賞の武田さん。この人からも薄削りの研ぎを教えて貰いました。これも理解出来ました。もちろんかんなも使わせて頂きました。

最後に今回フライデーしたのはこの人もう名前出します。与板の水品さん。どうですこの美人。誰でもメロメロに成りそうな人(女性)

もう一発この笑顔でお終い。

今日も勉強になりました。

このブログの質問。注文は一切受け付けません。


それでは・・・・・


にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで