京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

プロフェッサーの道具。

2009-11-20 19:46:31 | 道具箱
プロフェッサーの道具。

この鉋刃幅は1寸で台の長さは1尺少々

ベニヤ板を付き合わせる時に使うのだそうです。

なるほどこれだけの台の長さがあれば巧く行きそうです。

刃幅も1寸なので研ぐのは非常に楽になりますよね。

仕込み角は立ててあるようです。

掴んでも持ちよいし使い勝手は非常に良い感じです。

先日同じ様な鉋をもらってきましたので私もこうして使わせてもらいます。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

ファッション 菊池武夫。

2009-11-17 20:57:50 | Weblog
ファッション 菊池武夫。

今日から急に寒くなってきたので上に羽織る何かがいる。

良い物見つけてきました。

菊池武夫さんデザインのジャンパー。この人私のお気に入りです。

古くはテレビドラマ萩原健一が主演の伝説的ドラマ「傷だらけの天使」の衣装を担当されて話題となった方です。

この歳になってやっと手に入りました。

良いデザインですよ。寒い日続くのが楽しみになってきました。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

京都御所内 仙洞御所。

2009-11-16 16:41:49 | ご近所散策
京都御所内 仙洞御所。

仙洞御所とは皇位を退かれた天皇の御所事です。

その中の茶室で又新亭(ゆうしんてい)の各所の収まりです。

じっくりとご覧下さい。

壁は引きずり仕上げでスサと糊を充分に効かせて仕上げてあります。

何時もよく手入れされている庭の苔。

竹の節から出ている枝を上手く利用した忍び返し付きの垣根。

どれを取ってみても味があり深みも充分に感じ取れます。

ラッキーにも私は見せて頂くことが出来ました。

参考にどうぞ。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

哲学の道付近。

2009-11-15 17:52:43 | ご近所散策
哲学の道付近。

雨の哲学の道付近東に入って椿と鹿ヶ谷カボチャで有名な霊観寺。

右の細い坂を上がって左にはいると大文字山まっすぐ昇って俊寛の滝それを超えて行くとしがけん三井寺までの山道がある。 その途中のまだ残るこんな風景。

哲学の道の人もまばらです。

もう少し経つと人で一杯になります。
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

町家発ほんまもん 12月企画のご案内。

2009-11-13 23:43:15 | 道具箱
町家発ほんまもん 12月企画のご案内。

長勝塾 大津出張講義 「鋸研ぎに挑む」
独自の理論と経験により、鋸より圧倒的な切れ味を引き出す長勝さんの鋸研ぎの技術。この論理を耳に、技を目にしようと会を重ねてきたところ、町家発ほんまもん縁の大工さん方たっての希望で、その研ぎの技術を自らの体験として学ばせていただきたいと実現したのが今回の企画です。いつもとは趣を異にした究極の体験企画ですが、大工や職人を志す人若い人にも得難い学びの場になって欲しいと思います。
もちろん、今回は体験は行わずに様子を見たい方や、職人さん方が技術を学ぶ真剣な姿を目に焼き付けたい、という熱い思いをお持ちの方も歓迎です。


「当初、今回は「鋸が切れなくなった時の応急手当について」と原案を作りました所、鋸研ぎ技術を学びたいとの要請が有り、”鋸研ぎの勉強会”に変更致しましたのでご承知下さい。長勝流の理論と現実が一体化した鋸研ぎは、大変に難しいことであることを、まず念頭に置いてください。 
私は此の道60年を越えますが、今だに満足のいく仕事が出来たことがありません。毎日不安を感じ、迷いながら一生懸命に理想の鋸研ぎを目指し努力しています。従って、皆さんが1時間や2時間の勉強で上手に成るなど、有り得ることの無いことを自覚して臨んでください。 」             長津 勝一



講 師 : 鋸研ぎ 長津 勝一 さん (丸長 長勝)
日 時 : 12月13日(日)
第一部 午前10:00~12:00
     第二部 午後 1:00~ 4:00頃
定 員 : 体 験 ―― 30名 ・ 見学聴講のみも可能です
場 所 : 滋賀県建築組合大津支部3階
(滋賀県大津市相模町3-29  TEL:077-522-7381)
*京都駅から草津線膳所(ゼゼ)駅より約1K国道1号線沿い
参加費 : 体 験 ―― 1000円 ・ 見学聴講 ―― 500円
持ち物 :① 右図面のような鋸の挟み板(各自が事前に製作)
     ② 座布団
     ③ 小刀または巾鑿(刃をつぶすので質が良くなくてもかまいません。)
     ④ 小玄翁
     ⑤ 研ぐ鋸 … 尺両刃、又は尺一に限定します
     ⑥ やすり          
     ⑦ 鋸の柄
内 容 第1部 初めて長勝さんの話を聞く方が対象になりま
    すが、全員の方の参加を望みます。また、一部で基本的な鋸の使い方と別に、切り口の妙技の実演をお二人の方にお願いしてありますので、是非、参考にご覧頂きたいと思います。
    第2部 鋸研ぎの体験勉強会 と 見学
<注意事項>
・今回は専門性の高い内容で、体験参加には参加者・講師共に多くの準備物が必要になります。参加を希望される方は必ず事前にお申し込み手続きを行って下さい。
・昼食は各自ご用意ください。(近隣に飲食店・コンビニあり)



共 催 : 滋賀県建築組合大津支部 / 町家発ほんまもん
ヤスリセット
  ヤスリの規格  数  金 額
・75mm細目  1本   670円  
・100mm並目  3 本 2,010円(@670円)
・125mm並目  1 本  820円
・ヤスリ 柄 (小)    46円
・ヤスリ 柄 (中) 50円
・ヤスリ柄  大) 52円 
   小   計    3,648円
  消 費 税 182円
  総 計    3,830円

     
住所/氏名/職業/連絡先(メールアドレス・連絡のつき易い電話番号・FAXのうちあるもの)を、下記申込用紙にならって記入の上、下記の「町家発ほんまもん」事務局までお送り下さい。
                (*会場場所などの詳細が必要な方は申し込み時にその旨をご連絡下さい)
・メールmachiya_honmamon@yahoo.co.jp 
・FAX 06-6422-7407                  
 *メールでの申し込みの場合、件名に「●月申込」と具体的に書いて下さい。また、申込確認の返信がない場合は恐れ入りますが再送もしくはFAXにてお願いします。(迷惑メール対策で届いていない場合があります)

車でご来場の方へ
・多少の駐車場あります。周辺にパーキングありのスーパーもあり。 





長勝塾 大津出張講義 「鋸研ぎに挑む」参加申込書
申し込み先: 「町家発ほんまもん」宛   FAX:06-6422-7407
11月30日迄にお申し込み下さい。

氏名:          住所:              TEL:       FAX:
会社名:                          E-mail:

第1部 参 加    ・   不参加  
第2部   参 加    ・   不参加
ヤスリセット   要 (   組)・ 不 要
        どちらかに○を、カッコ内は購入するヤスリセットの数をご記入ください
複数名のお申し込みご希望の場合でも、各人のお申込み書をご記入ください。
欄が足りない場合は、余白への書き足しやコピーなどでご対処ください。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村



今夜の食事。

2009-11-13 22:55:52 | Weblog
今夜の食事。

今夜の食事は前日から煮込んでおいたビーフシチュー。

それに甘い豆の入った皮がカリカリのパン。

これにバターを塗ると何故か良く合う。

飲み物は最近凝っている野菜ジュース。最初は甘いのではと買ってきたのですがぜんぜん甘くない。

これも飲み始めると癖になってしまいます。

お酒も美味しいのですがこれもいけますよ。

暖かい部屋でどうぞ。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村