京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

削ろう会から一週間。

2011-09-19 16:35:31 | 道具箱
削ろう会から一週間。

研ぎを習ってきましたので試しています。

少し裏がだれているのでこの鉋はすべて裏押しをしました。

研ぎは千賀氏にに習ったようにダイヤ砥石を使っています。

私の使っているダイヤ砥石は少し真ん中が凹んでいるようで使いづらい。そこで質問ですダイヤ砥石の面は何で直せばいいのでしょうか?

取りあえずは裏押しを完了し9枚の鉋を研ぎ上げました。

その中の旭勢(佐藤巳弥冶)大江戸(作者不明)を使ってみました。

どちらも良く仕上がっていますし引きも軽い。これとても大事な事です。

この中の鉋台は古台を使っている物も混じっていますし捨てられていた鉋も混じっています。

たぶん切れないと言って捨てられてのでしょう。でも鍛冶屋さんが作った物で切れない物は少ないのです。もう一度一から考え直して大切に使いましょう。

一週間のむずむずが少し取れました。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

日昇工業のホームページはこちらから

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kannapapa)
2011-09-20 22:59:36
大江戸って切銘がありますから、東京の鉋?
ではありません、
今はありませんが、播州三木の魚住福三郎の鉋ですよ
返信する
関西の物? (はんなり)
2011-09-21 21:45:38
大江戸は魚住福三郎の鉋でしたか。
貰ってきた時は刃が大きく欠けて見る影もありませんでした。模型用のサンダーで裏隙をし何とか使えるようになりました。

薄削りも十分に出来て古い台に据えて楽しんでいます。ボロボロの鉋が切れるようになる喜びは言葉ででは言い表せません。

鉋パパにはお世話になりっぱなしです。三木金物まつりではよろしくお願いします。
返信する
川越では (前橋のとし)
2011-09-23 05:29:50
はじめまして。

いつもブログを拝見させていただいています。
群馬のとしといいます。

川越ではいきなり話しかけたにもかかわらず、
台下場の調整方法や研ぎのコツなど、
とても参考になるお話を伺えて、とてもうれしかったです。

教えていただいたこと、まだ実践できていませんが、
今度の休日に試すのが楽しみです。

はんなり様、ますますファンになってしましました。
これからも宜しくお願いします。

蛇足ですが、ダイヤ砥石の面直し、私はGCで高いところを大体落とし、シグマの1000番硬口の平面を出したもので共擦りしております。
意外とダイヤ砥石は削れてくれますよ。
返信する
やってみます。 (はんなり)
2011-09-23 09:04:56
としさんダイヤ砥石の面直し参考にさせて頂きます。
実戦されているのを聞かせて頂くと何か巧く行きそうな感じですね。

私のやっている事で参考にして頂ければ有りがたく思います。

25日は砥石の日の催しが京都都メッセであります。私たち仲間もお手伝いに行っています。機会がありましたらお立ち寄り下さい。
返信する

コメントを投稿