goo blog サービス終了のお知らせ 

虹のむこうがわ  ~安曇野ペンションあるかすblog~

「あるかす」とはラテン語で虹(arcus)&ギリャ神話の星座(arcas) ~店の裏側もこっそり綴ります~ 

明日は「第2回安曇野ハーフマラソン」です!

2016-06-11 06:07:51 | 日記
今朝は4時半に目が覚めてしまって・・いろいろやることがあるのですごく得した気分なんですが、いくらなんでも早すぎる。。笑! 目が覚めちゃうんだから仕方ありませんね~(そういう年齢になってきたんでしょうか・・)
梅雨入りしたとはいえ、過ごしやすく気分がいいです。集中するには良い季節だと思います。が、お客様の集客の面では6月は少し低くなります。

でも、去年から安曇野ハーフマラソンが始まったことで、6月も賑やかになりそうです。明日はその第2回目。
数日前の天気予報だと当日は雨かもしれなかったんですが、変わってきました。よい方向へ! 雨は降らなさそうです。
マラソン日和! そんなに暑くもならなさそうですし、記録更新を目指す方にとっては絶好の日です。頑張ってください! 
ということで、今晩は殆どがマラソンに参加されるお客様です。私は、明日の朝こそ今日ぐらいに早起きして朝食の準備をします!
朝食の時間は5時半~です。去年がそうでして、5時半を希望される方と6時の方がいたので今年もそうする予定です。よそのお宿より少々早いみたいなんですが、今年もこれでやってみます♪ お客様は早くから起きて準備しておられるんですよね (天然♀)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモコンがぁー

2016-06-10 08:28:43 | 日記
客室(洋室)の壁には扇風機が付いています。一時「もう要らないかな」と思ったんですが、エアコンが苦手な方はこれが大活躍ということと、最近ではエアコンと扇風機を併用して部屋の室温を上手く循環させるのは当たり前?とか。だったら置いておきましょう・・と。電気代がちょっと気になるところではありますが(笑)
今回はこの扇風機のリモコンのお話。
      

上が「切」 と一番下の 「首振り」のスイッチが問題なんです。
一番押す頻度が高いようで、ついにスイッチのボタンが! 割れてしまいました。。徐々にこうなっていったんですが、それだけ作りがチャチなんでしょうね。でも・・カッターで切り込みを入れたような傷つき方。
たまにスイッチが作動しないのでそろそろ買い替えか、撤去を考えています。

どうしてこうなるかと考えたら、すぐひらめいたことは!
多分、若いお嬢さん達の指先がとがっているからではないかとーー
あの長い爪で、この薄っぺらいリモコンのボタンを押すと、カッターで突くくいらいの衝撃になります。すごいですねー
リモコンに注意書き→「長い爪の先でボタンを押さないでください」とか「こちらのタッチペンで押してください」なんて書いてペンを添えておく?とか一瞬考えましたが、そんなことより、今度は違ったタイプのリモコン・もしくはリモコン無しにしようと思っています。
全室同じ扇風機ではないんですよ。実はひもタイプのスイッチの部屋がありますが、これが一番安心。なんともありません!おしゃれではないけど、きっとまだまだ使えますね! (天然♀)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カギの紛失。その後!

2016-06-08 09:11:49 | 日記
カギを無くしてしまったのが2週間前のことです。火曜日に失くしてから平日ずっと探していましたが、もうタイムリミットだ!と思った5日目・日曜日。みんなに黙って家を出て(オーナーの車を拝借。。)、カギ屋さんへ。「全部まとめて失くしてしまったから全部作ってください。」と言ったら、「あらあら、それは大変でしたね。」と。「でもこのカギ一つだけはここでは作れない。」そんなやり取りを経て、その後もう一軒カギ屋に行って、結局その日のうちに全部作ることができ帰宅。帰宅すると、まず黙って持ち出したカギ達(ニジ・マスオさん(♂)の)をそーっと返す。「ただいまー!」と言った時には吹っ切れていて気分爽快。よかったぁ・・これからは気を付けよう。そう思いました。

そこからです!びっくりしたのは。。
帰ってきた私にニジ・マスオ(♂)さんが「ちょっと・・ここに荷物置くのやめてくれないかな~。」そう言うので、「あ、ごめんごめん、どかすね!」と言いながら、料理の雑誌や本を両手で抱えて隣の部屋へ移動。ポンと置きました。するとそこに!
カギが!あったんです。
びっくりしすぎてギョッとしました。今!今?このタイミングで出てくるぅ!?
ここは想像もしなかった場所。驚きました。探すのをやめたときに出てくることはよくある話。と、そんな歌がありましたっけね。冷静になってから話そうと思い、その時はカギが出てきたと言えなかった。。

その後、ようやく話すと、オーナーは「わぁー、よかったなー。よかったよかった。」 私「でも同じものを作ってきちゃったんだよ」の言葉にも「いいじゃないか、よかった、よかったんだよ!」と喜んでくれた。「ありがとう、ありがとうね・・そう言われてほっとするー」
一方、ニジ・マスオさん(♂)は「ふっ、アホとちゃうか!」の一言。私「・・・・・・」さらに反省しました。その通りだと思います。
私はいつも、この二人の両極端な反応の中で生きています。そのお陰で、バランスよく生活できるんでしょうね!
長くなりましたけど、そういうわけで、カギがいっぱい! (天然♀)

     
 きっと役立つに違いない
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お里帰り!

2016-06-05 18:33:15 | 日記
金曜日のこと、ドイツからのお客様! 確かにお見えになりました。なんと日本の方だったので、全く例の「ドイツ語盤・あるかす説明」は必要ありませんでした。よかった~(笑)。。それどころか、「これ合っていますか?」とチェックしていただけました。大方問題はなかったようです。?
つまり、お客様はドイツに嫁がれたドイツ在住というわけでした。今回お里帰りされてお母さんと親子水入らずで「あるかす」に来て下さっとということです。
そして偶然にももう一組、アメリカからお里帰りのご家族もこの日いらっしゃいまして!なんと国際色豊かな日だったこと。
日本に住むお姉さん家族と合流して楽しく過ごされる様子を、面白おかしく拝見させていただきました。ほんと子供って面白いですね。子供同士ケンカしてポロポロ涙を流す姿を何回か見まして、苦笑い。。お子さんには悪いけど笑ってしまいました。
なにはともあれ、いつものように接客。言葉の心配は無用でした。
それにドイツ在住のお客様曰く、英語で大丈夫ですよ!とのこと(そうでしょうね)。 みんなスマホで英語に直して、フロントに見せるんだそうですね。あとは、「ウエルカーム!と言ってフレンドリーにお迎えしてあげればみんな喜びますよ!」と。オーナーはそういうキャラではないけれど、それはとても大事なことですよね。
本日、2組ともお帰りになりましたが、この 偶然の「お里帰りDAY」とっても勉強になりました。 (天然♀)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまった!!全く予備知識のない国。。

2016-06-02 15:48:04 | 日記
先月は中国のお客様がみえたんですが、時間に余裕があったので事前にやれることをやっておけたことで、お見えになった時特に問題なく動けましたし、楽しんでお帰りになられたのでほっとしました。事前の対策はとっても大切ということが身に染みてわかったこと。だからこそ、次のことも予想をたてていればよかったんでしょうけど、世界は広いんですから、予想通りにはいきませんよねー。 そうですよ、今度はドイツなんです。
今まで全くノーマークでしたので、どうなるかな・・という気持ちが頭をよぎっています。昨日予約をいただいて、お迎えするのは明日です!
わぁー、時間がないっ・・
でもこの時間がないところから、やる気をかきたてるのもいいかもしれません。 そこで、今日は朝から「ようこそ〝ペンションあるかすへ〟」のドイツ語盤を作りました。中国語盤みたいに、翻訳機をたよりに細かい作業の繰り返しを数時間やった末の完成ですが、きっとどこかしら可笑しいのは承知の上です。でも中国語よりはかなりスムーズにいきました。やっぱり今回も思ったことは、「日本語の細やかさ」ですね。言い回しが丁寧だったり、人の気持ちを汲む言葉のチョイスが断トツ優れていると感じます。直訳できないところは全て簡潔に。すると、ちょっと怖い言葉になっているような・・仕方ありませんね。
一番右の一枚が今日できたドイツ語バージョンです。左は中国語。ドイツって時刻の表記がちょっと難しい時がある、知りませんでした。そこで誤解のないように時計の図入りです・・笑
      

昨晩はメニューのことを考えていて、ニジ・マスオさん(♂)に「メニューボードにはどういうふうに書けばいいのかなー。」と相談しましたら、ちっとも真剣じゃなくて「そんなの!いつものように日本語で書いたのをお出しして、持って行ったときにボードを指させばいいんだよ。で、〝ネクスト〟って次はこれってまた指さしてさ!」といとも簡単に言うんですよね。自分は関係ないから言えちゃうんです。ひとごと ですよね。そこで一言!
「じゃあ、お料理運ぶのやってみる?できないでしょうね。弱虫だもんね!」
と言ってやりました。そう、まだイナゴのことが話題から消えません。むこうも開き直って「そうだよー、弱虫だよー。」と言っています!? 
私は、といいますと、イナゴも食べますし、外国人の方とも例え、言葉がチンプンカンプンでも頑張ろうと思いますよ! また今年もこうしてどんどん強さを増していく。。自分でもちょっと怖いんですよね。やっぱり女の魅力は気品.しなやかさ、だったりしますよね 
(天然♀)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムリムリムリムリ w( ▼o▼ )w

2016-06-01 15:45:45 | 日記
昨日の続きです。
夜仕事を終えて帰宅すると、先に帰っていたニジ・マスオさん(♂)とご対面。私を見るなり手のひらを私に向けて、両手でワイパーのような動きをしながら、「ムリムリムリムリだよー・あれは!」と言われました。
いきなり何?あれってなんのこと?と意味がわからなかったんですが、あっ・・「イナゴ!入り弁当のことかぁ!」と思い出しました。



そんなことすっかり忘れていましたから。それに、ほら、プチトマトの右横にちょこっと入れただけですよ~ 黒い塊があるでしょう。あれが「イナゴ」です。

あまりにも「ムリ」を連発するものだから、しばらくお腹がよじれるほど笑い転げていた私です。別にいじわるとか復讐とかバツゲームとか、そんなんじゃなく、たくさんある「いなご」をどうしたらよいものかと考えた末、二人で食べようと、まずお弁当に入れてみただけなのに、あのリアクション。凄かったです。で、「残りはぜーんぶあげるよ。」と、この先のことまで考えての発言にまた私、笑いが止まりません。
結果は、〝全くダメだった〟ということで、当然、お弁当を残してしまったニジ・マスオ(♂)。未だかつて初めてです。残念~!! ま、殆どの人が無理なんでしょうね!
(天然♀)
★食べてみたいです、という方がいましたら、遠慮なく事前に立候補してくださいね。連絡はメールがいいですね。用意してお待ちしておりますよ!
料金?・・特に要りませんよ(笑)! 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする