goo blog サービス終了のお知らせ 

虹のむこうがわ  ~安曇野ペンションあるかすblog~

「あるかす」とはラテン語で虹(arcus)&ギリャ神話の星座(arcas) ~店の裏側もこっそり綴ります~ 

大騒ぎした「ぶり」から学ぶ。。

2013-12-16 17:23:31 | インポート
先週の我が家の食卓。実は日曜日から土曜まで、晩御飯にあるものを食べ続けていました。日・月・火・水・木・金・土・・と7日間毎日!オーナーが大きな鰤(ぶり)をまるまるそのまんまの姿で買ってきたのですから、これを食べなければなりません。
この事実を知った瞬間、「ひゃぁー!聞いてないよ?!~」とか、「それ、誰が3枚におろすの?」とか・・翌日の忘年会の準備で忙しかった私は、厨房で精一杯反抗して見せました。「今やってと言われても無理だから!」と。その結果、それを売っていた御魚屋さんに相談。快く引き受けてくれて、この「ぶり」は無事お客様のお腹におさまることになり、私達までたらふく食べてめでたし、めでたし!無駄なく活用して、この日は解決したんですが・・
ところが!です。この先があった。この「ぶり」の他に実はもう一ぴき同じ「ぶり」があることが、なんと翌々日判明したのです。「もう一ぴきある・・」と言い出せなくなったオーナーが、自力で独学で3枚におろしたものを「これみんなで食べなさい?」と言って、翌々日(なんで当日出さないのか!)私の目の前に差し出してきたのですからビックリ??すごい量と頑張ったんだろうけれどザツな出来栄えに、「あ、あ、ありがとう。でも、ど、どうしようかな・・」と私フリーズ状態に。あ、そうか!魚もフリーズしちゃいましょう。・・ということで、急いで熱湯処理した後、食べれそうな分以外を全て冷凍しました。

それからです。。急がなきゃ!でもこの食べれそうな分・・なかなか終わらず1週間かかったわけです。美味しかったですよ。ちょっと薄く焼いたカルパッチョから始まり、鍋が2日間・煮たり焼いたり・ムニエルにしたり・お吸い物にしたり。最後の方はもう勘弁・・という気持ちになりかけて、やけになって残りをフライパンで焼いてバラバラにほぐし、ほくほくのご飯の上にのせ、塩もみして水で洗った玉ねぎのスライスと細ネギを細かく切ってちらす・・「これで終わるこれで終わる!」と思いながら、ポン酢をかけて食べました。・・ら、あら?これ一番好きかも!また食べたくなりました(笑)!最後の最後まで堪能した「ぶり」となりました。 
それで思ったこと!今年もあと2週間。クリスマスくらいから食材が高くなってきます。今のうち安く手に入るものを買っておいた方が利口ですね。今回大騒ぎした魚が、まさにそう。今冷凍庫に眠っている分がお正月大活躍することと思います!(天然(♀))
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする