Yokoの空

犬とわたしと、ちょっと気になる出来事たち…

ありがとうございました

2006-12-31 11:31:28 | 日記

いよいよ大晦日となりました。
                    ( 年越しそばの食べすぎには、注意しましょう )


1年間、本当に、ありがとうございました。

拙いブログですが、思いがけず、たくさんの方がお読みくださり、
暖かいコメントも、数多く頂きました。 感謝でいっぱいです。

来年も、懲りずにおいでいただきますよう、よろしくお願いいたします。
みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。



     






  


ぬりかべクッションと三浦大根

2006-12-29 21:53:16 | 献立

大掃除 を、今日と明日の二日で終わらせようと、
皆に手伝ってもらって、始めました。

そして・・・ つくづく思いました。
普段からやっていれば、こんなに大変なことはないのに

そんな中、ただひとり、まったりとくつろいでいるのは、そう、葵です。

     

お兄ちゃんにもらった「ぬりかべクッション」
どうやら、ふわふわで気持ちいい感触が、気に入ったようです。


「なんだか忙しそうね」 と、皆が動き回っているのを、目で追っています。
「葵も、手伝ってよ~」

 

そんな葵にも、点検のお仕事です。
三浦大根 と、初めて手にする 山の芋

アナキョンジャさんの所で見た三浦大根には、立派な葉っぱがありました。
でも、これも、太くて、どっしりとした重さ。 見るからに、美味しそう。

山の芋は、自然薯よりも粘りが強いのだそうです。

    
                   < ふ~ん、これが 三浦大根 ね >


早速、夕食に、三浦大根を使った献立を。

大根の味そのものを楽しむために、まずは、
ふろふき大根 にしましょう。

昆布だしで、時間をかけて、コトコトと煮るだけ。

  

大きくて、美味しい ふろふき大根 ができました。
すり下ろした柚子の皮をたっぷり入れた 柚子味噌で。

葵も、柚子味噌抜きで、しっかり食べましたよ。



シクラメン

2006-12-27 19:25:34 | 植物

失われた、11・12月分の帳簿を新たに入力し、
あとは、あれをやり、これをやり・・・  なんだか、大忙しです。

1度終わらせたのに、まったく同じ作業をすることの、面倒くささ
28日まで仕事をして、家のお掃除は、その後。
夫にも、子供にも、手伝ってもらって、一気に終わらせることにしましょう。

そんな中、社員の一人から、うれしいプレゼント。
「大変そうだけど、これを見ながら、頑張ってください」 と。

         
       <優しい心遣いそのままの、優しいピンクのシクラメン>



忙しいときは、朝ごはんをしっかり食べて、元気でいなくちゃ。

      
         は、シラスとねぎ入り、長いものとろろ、
           セリ・大根・豆腐のお味噌汁、ご飯は、十穀米です。


朝食を美味しくいただいたおかげで、今日も1日元気に過ごせました。

でも・・・・
夕食は、葵と二人です。 
みんな、忘年会とか、お友達と、とか。 ちょっと寂しい・・・・
二人で、
うんと、美味しいものを、食べちゃおっと。 ね、葵。


クリスマスだから、しゃぶしゃぶバースディ

2006-12-24 21:38:11 | 日記

     




  


クリスマスイブ、なのに、バースディ・パーティ
1日早く、12月25日生まれの娘のお誕生祝いです。

26歳。いつまで、ここでお祝いするのでしょう・・・・・
まぁ、好きなことを続けているので、幸せ、なのかな

今までは、毎年、丸ごとローストチキンを焼いたり、と、
クリスマス料理を作っていました。

でも・・・・ 子供達も大きくなって、外でも、そういうものを食べる機会が。
なので、今年は、あえて、しゃぶしゃぶパーティです。

    
     ロース ともも肉、主役が好きなロース を用意して、
    あとは、白菜、大根(うす~く切って)、人参、舞茸、せり、水菜、春菊。
さぁ、ワインをあけて、お誕生日おめでとう

ケーキは、可愛い孫のために、毎年祖母が用意してくれます。
今年も、持ってきてくれました。 ありがとう。

周りが、ではなく、自分が幸せを感じ、充実した日々を過ごせれば、
それが、何よりです。

次の1年も、素晴らしい日々でありますように・・・・



 


パソコン修理完了と、オクラの種

2006-12-23 03:17:37 | 日記

ハードディスクの交換で直らなかった  パソコン、
再度の修理で、マザーボードと、CDコンボドライブの交換で、終了。

といっても、なんのこっちゃ、です。

19日に連絡して、2度の訪問修理が終わったのが、21日。
最短でやっていただきました。

はずしたハードディスク、読み取れるかも・・・ と、期待させてもらいましたが、
結局、だめでした。

インターネットの設定、無線LANの設定、ウィルスバスターのダウンロードなど、
面倒なことも、全部やってもらっちゃいました。

で、早速、会社の  年賀状作り。
幸いなことに、名簿は、バックアップ、とってありました。

あとは、のんびり、やっていきましょう



ホッとしたところで、いただいた 宮崎の「黄樹」 で、お茶  を。

      

栗だけでできた、ほっくり美味しい、栗ようかん(でいいのかな?)



そうそう、7月4日に苗を植えて、その後、花と実を楽しんだオクラ
やっと、種を採りました。
          
  
実を、2つだけ残しておいたら、いつまでたっても、きれいな緑。
でも、触ってみたら、カッチカチに硬くなっていました。 
ならば、と、思い切って、チョッキン 
中には、なんと、真っ黒な種が、こんなに出来ていました。

たった4本の苗から、最後に種まで採って、いっぱい楽しませてもらいました。


 


パソコン故障

2006-12-21 00:57:45 | 日記

ブログをちょっとサボっている間に、いろいろありました。
事務所のパソコンのハードディスクが、ダメになりました。
出張修理の契約にしてあったので、連絡して2日目に、ハードディスクの交換。
ところが、初期化するためのCDがインストールできないって
CD読み取りの部分に、異常ありですって。

また、部品が必要なため、後日、といわれたけれど、会社のパソコン、
そう、待てません。「大至急」 とお願いして、明日、来てもらうことになりました。

保障期間中なので、修理代、部品代は掛からないのでいいのですが、
作業が、全部ストップしてしまいました。

小さい事務所のこと、パソコンも、1台です。
バックアップをとってある部分もあり、とっていない部分もあり、
何といっても、年賀状 も、これからなのです。
修理が終わったら、大忙しです

もうひとつ、テニススクールを、退会しました
息切れがしたり、何といっても、かつらでは、ね。

また、今の治療が終わったら、必ず、再開することにして・・・


  

  
夕食に、「骨付き鶏モモの、ポトフ」

      
玉ねぎも、丸ごと。鶏は、ほろほろと、骨から外れ、
軟らか~く、美味しく出来ました。

        
      <お姉ちゃんから、ローストビーフをもらう、葵

 


サンタさん と おでん

2006-12-17 01:25:43 | 献立

 月2回通っている、「パソナコンじゅく千川教室」 に行ったら、
そこには、サンタさんがいました。

                   

どんな質問をぶつけても、ニコニコお答えくださる、yy先生です。

開いたことのない、ワードの機能の中の、「カレンダー ウィザード」 で、
来年のカレンダー作りの授業でした。

最近は、Windousのムービーメーカーだの、ExcelのVLOOKUPだの、
混乱しながら、「こんなこともできる」 と、楽しい事が続いています。

まだまだ知らない機能が、いっぱいで、どんどん知る楽しさ、
でも、入るそばから、飛んでいってしまう、軽い頭です


  



そして、夕食は 「おでん」

   

練り物のほか、大根、ジャガイモ、ロールキャベツ、芽キャベツ、
野菜がたくさんのおでん、美味しく、勢い良く食べ、なくなってきたところに、

別のお鍋で煮ておいたおでんを、補充です。
人参や、卵、がんもに、はんぺん、ちくわぶ などなど・・・
野菜たっぷりだったとは言え、

家族4人で、ほとんど食べつくしてしまった~ ブヒッ

葵も、人参と、卵の黄身を、しっかり食べました



可愛いお客さま

2006-12-14 01:23:50 | 日記

9月12日の記事で、赤ちゃんが生まれた話を載せた、
(もうちょっと可愛かったかった・・)高校生の頃から知っている、夫の会社の社員が、
赤ちゃんを連れて、遊びに来てくれました。
        

まだ、頭が座っていないのに、蹴る力がすごく、頼もしい限り。
心ちゃんを、愛おしそうに見る彼は、すっかり、父親の顔でした。

夫婦が、力を合わせて、一生懸命育てている様子に、安心し、
しばし、 孫を抱くおばあちゃんの気分を味わわせてもらいました。

なんの不安もなく、子育てが出来る社会であることを、祈らなくては・・・・
 


抗癌剤投与2回目

2006-12-12 01:25:24 | 体のこと

私が、お出かけから帰ったら、 葵のこの姿。
お姉ちゃんの仕業です。

  
       

嫌がる風でもなく、フツー にしています。
そういえば、葵、お姉ちゃんに、ハンカチだの、リボンだの、やたらと巻かれて、
いつも、遊ばれて( 遊んであげて )いるのですよ。 お~、なんて良い子なの


 
今日の私のお出かけは・・・ 病院でした。
前回から3週間、 抗癌剤投与の、2回目です。  

          

点滴の薬4種類は、前回と同じ。カードの顔写真は、髪の長い時のまま。


前回の時と違う、もうひとつの外来化学療法室。こちらは、部屋がピンクです。

        

読んだ  は、「神の手」(パトリシア・コーンウェル著)
好きな、ドクター・スカーペッタのシリーズで、法医学ものです。
前に購入したまま、読まないでいたものを、良い機会 と、持っていきました。
栞は、使い終わったパスネットを切って、穴を開け、リボンを通したもの。

80分の点滴中、なぜ50分位か・・・

外来を終えられた主治医の先生がみえて、20分ほど、おしゃべりを。
副作用の話、ケアのこと、は、ほんの少し。

「なめろう」に、おすし屋さんに、先生のお弁当、本のこと、楽しく話し込んでいたら、
先生に呼び出しが来てしまいました。
お忙しいのに、気にしていただいて、ありがとうございました。



夕食は、夫が作ってくれました。
お腹に優しくて、温まる「湯豆腐」です。

なぜか、豚のスペアリブも、入っていました???
どうやら、お肉も食べたかったようで、面倒くさくて、一緒にしてしまったようです。

本当は、このお肉、アプリコットジャムを使って、美味しくなるはずでしたが・・・
まぁ、一生懸命作ってくれたのですから、一生懸命、頂きました。
 


医療用かつら

2006-12-10 00:10:03 | 体のこと

先日、医療用かつらを作りに行きました。
4軒目で、やっと、行き着いたところです。

パンフレットに、1番いい店舗の写真が使ってあり、ちょっと違うなぁというところ、
美容院が主体で、医療用の個室が、まるで隔離室みたいなところ、
雰囲気はいいけれど、製品がイマイチなところ・・・・

高額の買い物でもあるし、なんといっても、気に入って、納得したものでないと、
これから、自毛が生え揃うまでの一年ほどが、楽しくないと、困ります。

そして、4軒目で出会ったのが、ここ。
入り口を入って、その雰囲気の明るさで、決めました。

完全個室、コーディネーターさんと、スタイリストさんが付いて、
製作から、この後1年間以上のケアをしてくださいます。 

        

個室は、こんな感じ。 左は、大きな鏡張りです。
材質、スタイルを決め、細かく採寸したのが、2週間前。
そして・・・・

ジャ~ン 、やっと、 出来上りました。 

           
なかなかいいでしょう?
セミオーダーとはいえ、ぴったりフィットして、いい感じです。
微妙なサイズ調整は、無料でしてくれます。

ただ、今まで、前髪を上げていたので、慣れるまで、ちょっと鬱陶しいかも。

家の中や、ちょっと其処まで、という時用に、布のキャップも買って。
(色や形を変えて、5枚買ってしまいました)
豊かだった髪が、梳かした時、シャンプーの時、ビックリするほどに、抜けました
ただ、全体に、万遍なく抜けたので、だんだん薄くなる感じではありましたが。

これで、かつらとキャップで、今までと変わらない生活が出来そうです。