Yokoの空

犬とわたしと、ちょっと気になる出来事たち…

かわいいバレリーナ

2008-03-31 09:50:48 | 鑑賞・観戦

昨日、スタジオを開設して2回目という、バレエの発表会を観てきました。
かわいい出演者達のために、リハーサルからずっと、お手伝いをしてきた娘も、
子供たちに見せるための一曲を、他の先生方と、踊りました。

初めて発表会に出る幼稚園児たち、もう、可愛くて・・・・

        

小さいなりに、きっと、一生懸命お稽古したのでしょう。

初めての舞台、初めてのトゥ・シューズ、初めてのアダジオ・・・・
たくさんの「初めて」がありました。

にここまで来るのに、ひとりひとりにドラマがあったのだろうな、なんて思うと、感慨深く、
娘が初舞台で踊った「おもちゃの兵隊」が、涙にかすんでしまったことなど、思い出しながら、
これから育っていくであろうプチバレリーナたちを、一生懸命応援していました。


会場となったホールの隣に、大きな公園があり、見頃となった桜が、空を被っていました。

          

雨が降り出す前の、華やかなはずなのに寂しそうな桜。
やっぱり、桜には、抜けるような青空が似合うかな?


充電終了

2008-03-28 23:06:46 | 日記

1週間のご無沙汰です。
パソコンも開かず、のんべんだらりとしていました。

その間に、世の中は、すっかり春になって、ピンク色の明るさに満ちています。
い~っぱい充電できたので、元気に、春を満喫しようと思います。

コメントを頂いた方には、お返事も書かず、失礼をしてしまいました。
皆様の1週間分のブログも、ゆっくり見せていただきにいきます。

元気を取り戻した私に、夫からのプレゼント・・・
相変わらずのお刺身です。それも、大好きな貝が4種類。

             

妻は、美味しいものさえあればご機嫌だ、とでも思い込んでいるようで、なんとも・・・
な~んて言いながら、一緒に盃を傾けることを、嬉しく思ったりしているのです。

姫サザエは、塩茹でに。くるんと出して、ぱくっと口へ。なかなかです。

なんといっても、健康がいちばん。つくづくそう思いました。
食べるものを美味しく感じること、目に入るものを美しく感じること、幸せです。


この1週間の間に、3年目のミニ胡蝶蘭が咲きました。

              

去年、2本の花茎が出て、大喜びしたのですが、今年は、1本。
しかも、誘導させようと立てた支柱が必要ないくらい、短かった・・・
それでも、可愛くきれいに、5輪、咲いてくれました。

しばらくこのまま、楽しませてくれるでしょう。
「来年も、可愛く咲いてね。」 なんて、今から、プレッシャーを掛けられながら。


ちらし寿司

2008-03-20 21:49:11 | 献立
前の記事では、たくさんの方に、ご心配していただき、恐縮しております。
どうもありがとうございました。

年のせいか、体重のせいか、体調が元に戻るのに、思いのほか時間がかかってしまいました。
でも、もう、しっかり元通り。いや、それ以上かも。とにかく、元気になりました。

17日に聞いてきた 胸部CT検査 の結果は、問題なし。
どうやら、思い過ごしだったようです。
この病気をしていると、ちょっと何かを感じると、全て結び付けて考えてしまいます。
悪い癖です。

なんでもなかったことを祝って、美味しいものを。
高熱の間は、さすがの私も、食欲どころではありませんでした。
熱が下がっても、何もしないだらけた時間に慣れてしまって、お料理も・・・
なので、ちゃんとしたお料理は、1週間ぶりimages

おひなパーティーが、息子のバースデーパーティーに飲み込まれてしまったので、
今更とは思いましたが、ちらし寿司を作りました。
ちょっと目先を変えて、混ぜずしをま~るく型抜きし、上に、デコレーションです。

                
                  <気分は、菜の花畑>

     土台のまぜ寿司には  しいたけ、人参、レンコン、タケノコ。
     上に飾りつけたのは   焼いた甘塩鮭のほぐし身、ぜんまいの甘辛煮、細切りの海苔
                     太すぎた錦糸玉子、茹でた菜の花の穂先、しょうゆ漬けのイクラ。

ケーキのように切り分けて、おひたしの菜の花がほろ苦い、おとなのちらし寿司。
菜の花の茎の部分は、鰹節とお醤油で、普通におひたしで、春を味わいました。
他のメニューも、野菜いっぱい
どれも、健康のありがたみを感じながら、美味しくいただくことができました。



葵はどうしているかというと、相変わらずのマイペースで、和ませてくれています。

          

ソファに脱ぎ捨てたお兄ちゃんのコートを、すかさずゲットで、この笑みです。
あ~ぁ、また、コロコロ しないと着られない・・・・
学習能力のない息子に、母としては 「私の育て方が・・・」 と落ち込むのです。

鬼の霍乱??

2008-03-16 23:43:17 | 体のこと

いや~、苦しい4日間でした。

胸のつかえを感じ、12日に、胸部(縦隔・肺)の CT検査 をしてきました。

前回、造影剤で、じん麻疹ができたので、今回は、違う造影剤を使ってくれたのですが・・・
今回の方が副作用が強く、即日、プチプチと出てしまいました。

ひたすら水分を摂って、体から出し切ってしまおうと頑張ったのですが・・・
いつもあまりお水を飲むほうではないので、結構、大変。
紅茶にしてみたり、アクエリアスにしてみたり、煎茶にしてみたり、中国茶にしてみたり、
おなかの周りがタプタプなのに、中までタプタプになりながら、ただただ、排出に努めました。

それで終わると思ったのに、14日には、高熱です。
最高、39.4度! 脳みそが煮えちゃうかと思った~~~
39度台が2日間続き、主治医の先生に電話連絡。
これだけの熱なのに、全く汗をかかず、中にこもってしまったようです。
でも、アナフィラキシーショックの症状もないので、水分補給と解熱剤でなんとか乗り切り、
発熱3日目の今日の昼間に、38.2度。そして、いま、37.1度にまで下がりました。

この間、葵は、私から少し距離をとって、そばに来ませんでした。
きっと、去年の夏以来の高熱に、相当ひどい顔をしていたのでしょう。
具合が悪いのをわかってくれたのですね。遊んでもらえないとも思ったのでしょう。

夕食のスープの牛肉はエキスだけ、ジャガイモが美味しかった~。

明日、CTの検査結果を聞いてきます。


飛蚊症

2008-03-11 23:59:00 | 体のこと

気温が17度を超えた今日、眼科に行ってきました。
いつも、寝る前に、横になって、スタンドの明かりで本を読みます
最近、目の前に、まっすぐだの、クルクルだの、クネクネだのの糸くず様のものが飛び、
読んでいる本の白いページにも、浮かんで見えるようになりました。

焦点をあわせて形を確かめようとすると、目の動きと一緒に、浮遊物も移動してしまいます。
少しずつ、その数が増えているような気がして。

網膜剥離とか緑内障とか、何か目の病気の前兆だったりしたら、どうしよう・・・
で、思い切って、眼科を受診したのです。

視力や眼圧、視野などの一通りの検査の後、診察室へ。
「目の奥を、詳しく診て見ましょう。」 と、瞳孔を開く目薬を点眼して、30分。
目を瞑りそうになるのを我慢して、光を当てての散瞳眼底検査。痛くはありません。

結果は、「硝子体に混濁のある 飛蚊症(ひぶんしょう)。ほかには、心配ありません。」 
ほっとしました。
「ただ、もう少し早く来たらよかったのに。この濁りここまで来ると、簡単には取れませんよ。」ですって。

処方されたビタミン剤の点眼薬をいただいて外に出たら、「ウッ! まぶしい!!」

眼底検査のときに使った目薬のせいで、外は、陽の光に満ちた景色が異常に輝いた、白い世界でした。
3~4時間は、瞳孔が開いたままとか。
「その間、多少の不便がある」 と言われたけれど、自転車で帰るのが、ちょっと怖かった~。
なるほど、3時間ほどで、元に戻りました。

思い切って受診して、よかったー。
診てもらわなければ、何だろうと不安を抱えたままでした。

1日3回きちんと点眼し、次回は30日後。どんな結果になっているでしょうか。


チョコっと高級?

2008-03-09 18:08:39 | お土産・いただき物

今日は、花粉がいちばん多いらしい。窓が、ガタガタ鳴りっぱなしです。
というわけで、外に出ないことにして、お散歩も中止。でも、ちょっぴり楽しいこともありました。

友達が、羽田空港に人を送っていき、「こんなのあった~」 と持ってきてくれたのが、これ。
東京限定キットカット「エキゾチック東京・パティシエ高木プロデュース」 

 

どうやら、駅や空港で、お土産用に売っているようです。10個入りで、1,050円。
ビターというほどではないけれど、そんなに甘くなく、
サンドされたベリーのほどよい甘酸っぱさも、いい感じです。

その友人とのランチ、時間をとりたくなかったので、簡単炒め物に。
カキ好きな我が家、この時期は生でいただくことが多いのですが、
今日は、ふっくらと炒めてみました。

       

材料は、カキと、しめじ、長ネギ。これだけ。
粉を付けて揚げたカキと、しめじ、ネギを炒め合わせます。
あとは、美味しくなりそうな調味料で、味付けです。今日の味のベースは、オイスターソース。
簡単すぎかしら・・・ 地味な色なので、レタスを敷きました。

カキの熱々を噛むと、海の香りがじゅわ~~~っと。幸せ~~。

あとは、ハムやら明太子やら、有り合わせを並べて、メインは、美味しいおしゃべりです。
しばらく、花粉を忘れることができました。

お散歩代わりにベランダで日向ぼっこの葵、強い風に、すぐ「入れて~」。
20cmほどの高さを自分で越えないで、人を呼ぶ、わがまま娘です。
全身をパタパタ払われて、花粉をしっかり落としてから、家の中に入りました。

                 

葵は花粉症じゃないのに、お散歩なしで、ごめんね。


お散歩 と カクテル

2008-03-06 23:57:00 | お酒
風がそんなに吹いていなくて、花粉に敏感でも大丈夫。外は気持ちよかった~。
お昼前の暖かい中、葵も、ルンルン歩きました

       

でも、行くところ行くところ、まだ瑞々しい香り立つ、チーの跡ばかり。
お友達の立ち去った跡でした。・・・残念。
明日は、もうちょっと、早めに出てこようね。午後は雨が降るみたいだし・・・


先日、友人と、江古田コンパ に行きました。

行くのはいつも、平日のあまり人のいない時間だったりするのですが、
この日は、近くの大学の何かの流れで、美男美女が、大勢入ってきました。
ずらっと並んだカウンターも、席が足らず、何人も、立ったまま、それでも、楽しそう。
若いって、いいなぁ・・・・・

ママさんも、バーテンダーのHさんも、大忙し。

   

  左・ウォッカベースの 『炎のキッス』
     スロージン(スモモのリキュール)の真紅が情熱的な、甘酸っぱさのあるカクテル。
  右・アブサンベースの 『アースクエック』
     地震の名の通り、強めのカクテル。きりっとして、美味しい。

他にもいくつか作ってもらい、若さが渦巻く中、おしゃべりが弾みました。
一緒に行ったのは、「しっぽは風見鶏」のまるみさん
まるみさんのところのまるちゃんが、少し前に、虹の橋へ旅立ちました
まるちゃんは、まるみさんと長年一緒に暮らした、お茶目で可愛い猫ちゃん。

もう1ヶ月以上経つけれど、まだしばらく、まるちゃんのいなくなった空間は、埋められないでしょう。
現実を受け入れなければいけないのに、そこここに面影を感じ、振り向いてしまう・・・
私も、前の犬を見送った後、いつまでもそうでした。
きっと、辛さ・寂しさが、やがて、優しい思い出に変わってくれるでしょう。

思い出を語りながら、“元気”になろうとしている姿に、安心しました。

マスク

2008-03-02 23:52:21 | 日記

暖かさを感じる日曜日の、お散歩です。

       
地面に、緑が、ほんの少し、顔を出しています
吹く風もやさしく、やわらかな陽射しが、先週とは違います。

日のあたる場所を選んでのお散歩は、気持ちいいけれど、外に出るのを躊躇してしまう。
そんな私には、これらが強い味方です。

                 
この時期、花粉症の私、外出に、マスクは欠かせません。
薬局に並んでいる最近の使い捨てマスクが、すごい。
数ある中で、今は、この3種類を使い分けています。
真ん中のマスクは、自転車用に乗るときに使います
上端の鼻の所にスポンジが付いていて、眼鏡が全く曇らない、優れもの。

葵とのお散歩には、右のマスク。ひと箱に50枚入っています。

花粉症の人が、どんどん増えているからでしょうか?
嬉しい限りの、マスクの進化です。