goo blog サービス終了のお知らせ 

まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

ご当地ツアー女子会 ①

2025年04月29日 | こまいぬのお出かけ

晴れ~の土曜日

 

子だぬきガーデンに 誰か来たよ?

 

マリどんとひめちゃんだー☆

チビたち 大喜びでゴロンゴロン♡

 

うひょひょひょ~

まりどんに なでなでしてもらったでちゅ

 

ひめちゃーん♡ なでて なでて~

 

いっぱい かまってもらって

嬉しくて仕方ないミーアとモーレです

 

でもね、喜んだのも束の間よ。。。

アタシが生まれた町の「ご当地ツアー」に

女子3人で行ってきまーす

お留守番お願いね(^^;

 

まずはランチから(^^♪

 

「お好み焼き にくてん ミナミ」で、

<にくてん>を食べますよ

 

焼いてもらったのは <にくてんオム>

お好み焼きじゃないのよ、 に・く・て・ん

にくてんは ご当地のソウルフード B級グルメ♡

お好み焼きの生地を薄くのばして

甘辛く炊いた「ジャガイモとスジ肉」を

たっぷり乗せて焼いたのが にくてん なの

 

神戸生まれのひめちゃんは

「にくてんって どんなんですか~?」

ってことなんで ぜひ食べてほしくてね

 

ひめちゃん、「美味しい☆美味しい☆」って

連呼してくれました٩( ᐖ )و♪ 

 

にくてんだけじゃ物足りないので、

「お好み焼き屋さんのオムライス」も(๑´ڡ`๑) ‎

3人で分け分けして食べました~

オムライスの具って鶏肉を使うのが多いけど

「お好み焼き屋さんのオムライス」は

豚肉が使われてました

お皿ではなく 熱々鉄板の上で

ふぅふぅしながら食べるオムライス

めちゃうまでした~

ミナミさん ごちそうさまでした♪

 

続きまして~

 

高砂神社へお参りしましょ

"高砂や~ この浦舟に 帆を上げて~"

謡曲「高砂」のルーツだといわれる神社

 

ひめちゃんは何を祈願したん?(*´艸`*)

 

1本の根元から 2本の幹が出てる松を

「相生の松」と呼ぶんですが

高砂神社には由緒ある「5代目相生の松」が

青々と茂っています

 

 ↑ ここには 枯れてしまった、

「3代目相生の松」の幹の一部が祀られてます

 

松を模った絵馬

 

秋には神社で大きなお祭りがあるから

いつか ひめちゃんに見せてあげたいな

 

ご当地ツアー、 次へ行きますよ~

 

人口浜のある海辺の公園

年季の入ったジモティは

「向島公園 ムコウジマコウエン」と呼んでるよ 

 

公園から東側に臨む工業地帯

工場萌え~な景色です☆

 

西側に臨む松林と 化学会社のコンビナート

 

アタシが子供の頃は ふつうの海の浜辺

潮干狩りができてたの

40年前に遊歩道や人口浜などが造られて

海浜公園へと様変わりしたのよね

唯一、昔の面影を残してるのは

 ↑ 写真奥に見える松林だけかな

 

芝生広場で 童心に帰ったマリどん(笑)

 

藤棚が超満開できれいだったね~

 

久しぶりに子供の頃を思い出して

楽しかったわ(^^♪

 

では、もう一ヶ所

 

:

ドドーンとそびえ立つ煙突

これは「関西電力石油火力発電所」の

高さ180mの煙突です

 

関西電力石油発電所=電発デンパツ は

小学生の頃から稼働してたんだけど

原油価格の高騰や老朽化により

20年ほど前に廃止になったんよね

現在は、

石炭火力発電所が稼働してます

 

この煙突の奥はすぐ海で

いい釣り場があるんですよ

子供の頃、父親に連れられて

何度か夜釣りしたなぁ

立派なチヌを釣ったことあるのよ٩( 'ᴗ' )و 

 

観光地でも何でもない「ご当地ツアー」

なのに なんかね、

とっても楽しいのよヾ(*´∀`*)ノ

 

お話、明日に続きます(@^^)/~~~

 

 

コメント

空を飛んだ松

2025年04月28日 | 美味しいもん

昭和チックな固めのプリンを求めて

 

神戸市「珈琲店 真」シン さんへ

 

40年くらい前からあるんだって

昭和レトロな内装で

なんか 落ち着く~♡

 

どんなプリンかな?

 

はい! こんなプリンです( ᐢ ᵕ ᐢ )

「飛松プリン」トビマツ って名前だよ🍮

 

プリンの頭にはホイップクリーム

たくさんスが入ってるけど

滑らかさもちゃんとある♡

カラメルの苦さも いい感じ(^^)

美味しい~☆

 

 乗っかってるのは

「松」に見立てたチョコレート

なんで 松? 「飛松」の意味は?

 

1120年ほど前の平安時代、

菅原道真は京都から九州大宰府へ

左遷されることになりました

京都の屋敷の庭で

大事にしていた桜・梅・松

桜は別れを悲しみ たちまち枯れ、

梅は道真との再会を願い

遥か遠い大宰府へ飛んで行き、

松の木は 知らん顔でした

 

旅の途中にこの地に立ち寄り

宿泊所を設営して滞在

その折に、

京都の桜、梅、松を想いながら

『梅は飛び 桜は枯るる 世の中に 

何とて松のつれなかるらむ』

という詩を読まれました

 

すると…なんと! 

一夜にして 松が飛んで来たそうな!

そしてこの地は 「飛松町」と

名付けられたのだとか

 

ええ話やねぇ(ღ*ˇᴗˇ*)。o♡

本当は松の木も道真を慕い

側にいたかったんですね

 

大宰府へ飛んで行った梅の木。。。

太宰府天満宮には「飛梅」として

樹齢千年の梅の木がありますよ

 

※伝説だとわかってはいるけど

本当の話なのかも、と

思いたいわ(*´艸`*)

 

ごちそうさま!

ホットケーキも美味しそうだったので

今度はホットケーキを食べたいです

 

● ● おまけ ● ●

お店の前にケヅメリクガメちゃんがいました

とぼけた顔、可愛かった

 

 

コメント (4)

2025.4.27 簡単日記

2025年04月27日 | Weblog

「まぁるい抱っこ」に

遊びに来てくれてありがとう♪

 

ミーアです♥  5歳7ヶ月半

オレンジセーブルのポメラニアン

セーブル8割です

 

モーレです♥  5歳7ヶ月半

オレンジセーブルのポメラニアン

オレンジ8割です

 

初代ポメラニアンのチャコは

きれいなオレンジ100%のポメラニアン

2代目ポメラニアンのルンナとフルルは

オレンジセーブルの凸凹コンビ

 

 

goo界隈は ただ今 ザワザワちぅ。

ですが、、、

ポメラニアンとの幸せな暮らし、

ずっと綴っていきますよ

どこへ引っ越しても…ね(^-^)

 

大切なアルバム日記ですから

 

 

                  Commentfield closes

 

 

コメント

朝陽が当たるテラスで

2025年04月26日 | 美味しいもん

4月もそろそろ終わりだな…

GW 間近!

 

ここ何年かは、「春」がとても短くて

桜が終わると すぐに「初夏」

って感じだわ

 

暑い季節が来る前に

テラス席を楽しまなくちゃね

 

テラスでモーニングしよう🍞☕

 

わーい!もーにんぐ だいすきでちゅ(*´ε`*)チュッチュ

 

cafe「ルーラルキッチン」さんで

サンドイッチモーニング(^^♪

朝陽が射しこむ明るいテラス席は

ワンコOK!ですよ

飲み物は いつものアイスカフェオレです

サンドイッチのパン ふわふわ♡

サラダのドレッシング、 うまうま♡

 

バスケットの中で

いい子でいてくれるチビたちにも

はい! パンの端っこ どうぞ

 

おいちかったでちゅ♡

ほんとは もっとたべたいんでちゅけど~

 

ルーラルキッチンさん ごちそうさまでした♡

今度は テラス席でランチを食べたいな

 

 

コメント (2)

2025.4.25 簡単日記

2025年04月25日 | Weblog

昨年4月から働き始めた職場で

夏頃から 時々 出会うニャンコさん

「にゃーこ」と呼んでます

 

首輪してるし人懐っこいし

元々は お家ネコだったんだろう

お目目の状態が良くなくて

それがちょっと可哀そうなんだけど 

いい子ですよ

 

今年になって ちゅーるを持参してて、

出会えた時には アタシの手からあげてます

そしたら ますます懐いてくれてね(〃°ω°〃) 

 

仕事は午後4時に終わるんだけど

終わって 駐車場に行くと

たまにね、居るんですよ (*´艸`*)ウフフ

 

出待ちニャンコのにゃーこです

 

 

                    Commentfield closes

 

 

コメント