Yokoの空

犬とわたしと、ちょっと気になる出来事たち…

ミュージカル阿国

2007-03-31 16:16:47 | 鑑賞・観戦

実にエネルギッシュな舞台でした。

先日、友人と、ミュージカル「阿国」(新橋演舞場)を観てきました。

          

出雲の阿国 の 木の実ナナさん は、相変わらず元気一杯な演技で、魅せてくれました。
巫女の衣装がスパッツとブーツという今風で、彼女のスタイルが際立っていました。
猪熊少将 役の 池端慎之介さん の、舞踊で鍛えた立ち姿の美しいこと。

四条大橋の橋桁に楽器を据えた 上々颱風 の音楽も楽しく、
京都の四条川原に繰り広げられる歌舞伎の原点に、いつの間にか引き込まれ、
手拍子などしている自分がいるのです。

河原乞食の親分の 上条恒彦さん や、好きな女優の 鷲尾真知子さん、
そして、若林武史さんさん ら、多くのベテラン実力派の胸に響く演技に、
若い 大和田美穂さん も光っていて・・・

観終わった後、元気になって、軽い足取りで帰ってきました。

「阿国」は、4月3日からは、京都南座の公演です。



   

 公園の端っこに、大きな水仙が咲いていました

              
                                                                                         (ちょっとブサイクな葵です)



           我が家の小さな水仙も、頑張って咲いています。

               

 


2日遅れの結婚記念日

2007-03-29 20:41:57 | 食べ歩き

3月26日は、私たちの29回目の結婚記念日でした。
その日に、お祝いの食事を予定していたのに、夫の仕事で、だめになりました。
結婚記念日より大事な仕事って・・・ 
こんな調子で、29年、よくもったものです。

でも、その日に、豊島園のお花見が出来たから、まぁ、いいか・・・
で、28日に、2日遅れのお祝いを、おすし屋さんで


    

 



  

ずらずらずら~っと、並べてみました。
あ~、これ、全部ひとりで頂いちゃったのではありませんよ~。
ホタルイカ以外は、2人で はんぶんこ です。
結婚記念日と言えども、特別なお店でなく、いつものおすし屋さん。
私たちらしいです。


そして・・・

  
友人から、結婚記念日に合わせたように、嬉しい宅急便が届きました。

        

水沢うどんの「伊香保・万葉亭」の、美味しいお豆腐・湯葉・豆乳・うのはな。
私たち友人4人で行った時に買って、美味しかったから、と、送ってくれたのです。

ざるに入った汲み豆腐は、お塩で食べるのをお店の人に勧められました。
なるほど、美味しかったので、今回も、お塩で。

豆乳は、のりうささんの活性ジュース にでもしてみましょうか?



 


お花見

2007-03-27 10:06:33 | 旅行・おでかけ
最高気温18度となった昨日(26日)、パソコン教室のお花見がありました。

 

会場は、としまえん遊園地

宴会の時間まで、それぞれ、デジカメで写真撮影をしながらの散策。



 

満開には少し早かったけれど、木によって、咲き方が違います。


        

陽の当たり具合や、風の流れなど、条件が違うからでしょうか。


 

お花見宴会 は、園内を流れる石神井川に沿った、特設会場。

テーブルと座布団が並べられています。、
炭火の七輪でのバーベキュー食べ放題と、飲み放題。お鍋もありました。


       

私達の一行が、宴会一番乗り。
園内のどこよりもきれいに咲いた宴会場の桜。
満開になったら、頭上をピンクの霞が被うのでしょう。
暑いくらいの陽射しを浴びて、次々と開いてきたような気が・・・


       

春休みで、小学生のグループやらが、たくさん来ていて、
人気の乗り物に、行列が出来ていました。

 
        < サイクロン>                <パイレーツ>
       丸太を模した ローラーコースター                大きく揺れる海賊船

 
        <イーグル>              <カルーセルエルドラド>
     小さくグルグル、全体でもグルグル。              100年も前にドイツで作られた。
 前景が見られるけれど、回りすぎて、私には無理。         珍しい、豚のいるメリーゴーランド。
 





としまえん夜桜ウィーク ( 3月24日~4月5日 ) の期間中は、
16時から20時まで、入園無料だそうです。
ライトアップされた満開の桜を見に、必ず来ようと思いました。


櫻座

2007-03-24 16:18:23 | 食べ歩き

先日、所用で、所沢に行きました。
ちょっと時間のずれたお昼、行ってみたかったお店に。

所沢にお住まいの添乗員さんと留守番隊さんが紹介されていた 「櫻座」
                                                                        (住所:所沢市榎町7-11 )
4回も登場しているので、これは、かなり、期待大です。

着いてみると、ここは、料亭かしら? と思うような店構えと敷地。
でも、ここは、間違いなく、ふつうの ラーメン屋さんです。

             

風で、暖簾のはためく門をくぐると、手入れのされた庭園が広がります。

             
店名の由来となった桜が満開の頃は、客席から、お花見ができそうです。

庭園を右に眺めながら進むと、入り口が。

             

行ったのが午後3時。入ったときはお客さんがおらず、
窓際の、庭園に面した席に通されました。


 
        
<店内>                 <櫻の字> 

ゆったりとした空間の店内。
写真では分かりにくいのですが、奥の襖の両側に、古い箪笥が置いてあります。
その奥は、座敷になっているようです。


 
 私が注文した<味玉海苔ラーメン>  夫が注文した<チャーシュー味噌ラーメン>

鰹節でとった和風のだしで、私たちの好みの味です。
厚く切ったチャーシューも、脂がトロッととろけて、美味しい。


                
               <パリパリ餃子>  
   
パリパリ餃子は、確かにパリパリと、気持ちのいい歯ごたえです。でも・・・・
かかっていた甘酢のタレがないほうが良かったかな・・・・?

入ったときは誰もいなかった店内が、帰るころには、6組のお客さんが。
混む時間を避けて来られたのでしょう。
また行きたい、素敵なお店に、出会いました。
添乗員さん、留守番隊さん、ありがとう。



なると餅

2007-03-22 20:47:10 | 日記
ブログでお友達になった秋田のfuuさんから、嬉しい冷凍便が届きました

「なると餅」「えびす餅」です。
お出掛け先の みちのくの小京都・角館 から、送ってくださいました。
(宅急便の箱には、なまはげ が・・・)

      

なると餅」 は、fuuさんと私を結び付けてくれた“キューピット”。

江戸時代、粟で作られていた、おめでたいときのお菓子。
明治になって、阿波の鳴門にちなんで 「なると餅」 と 名付けられたようです。
今は、道明寺粉で出来ていて、てっぺんの黄色は、粟の色だそうです。
中にこしあんが入っていて、道明寺粉の舌触りが、美味しい。

「えびす餅」 は、やはりこしあんの入った、黒糖のお餅です。

fuuさん、ありがとうございます。うんと味わって、いただきます。


          
          葵も、とっておきの笑顔で、欲しがっています。



新しいお友達

2007-03-19 21:31:07 | 愛犬のこと

お散歩で、新しいお友達と会いました。
コーギーの コロちゃん 。5才の優しい女の子。 でも、名前は コロちゃん。
「坊やですか?」 って、訊いてしまいました~ 

          

風が吹いて、葵がボサボサです。

いつも同じ道を歩くのに、1度も会ったことがなかった コロちゃん、
今度は、いつ会えるかな?




お散歩から帰って、一休み。
美味しいお茶を淹れて、草加煎餅を、バリバリと。

       

赤い、七味びっしりのお煎餅には、手が出せませんでした。

お尻を洗われて、お疲れの葵には、“ほねっこ” を


抜け毛、始まる

2007-03-16 17:46:21 | 愛犬のこと


春の暖かさから一変、息が白くなるほど寒いと思ったら、なんと、初雪!

朝、窓を開けたら、埃のようなちっちゃな白いものが、チラチラ・・・
え? 雪??・・?  どう見ても、雪だわ・・・
でも、地面までたどり着けないくらい、はかない雪でした。 

テレビをつけたら、「東京の初雪です。」 
こんな雪でも、降雪には変わりないのかなぁ?
これで、「雪の降らない冬」 にならずに、済んだようです。



初雪が降っても、 葵の体は、しっかり、春仕様です。
ブラッシングをすると、スリッカーに、抜けた毛がたくさん。
換毛が、始まりました。
      
                  <こんなに抜けたよ>




葵の毛が抜けたからではないけれど、甘いものが欲しくなりました。
シュークリームのお店、江古田・かたばみ屋 さんのエクレア。
自転車で、段差に気をつけたつもりなのに、ちょっと崩れてしまいました。

      
      左上から時計回りに、 黒ゴマ・キャラメル・豆腐・レモンチーズ・バナナボート

今日のショーウィンドウには、30種類くらいのうち、20種類くらい出ていました。
選ぶのが難しく、困ったことに、いつも、ついつい、買いすぎてしまいます。
デザートに、美味しいモカマタリを淹れて、いただきましょう。


 


きなこパン アレンジ

2007-03-14 00:00:32 | 献立


欲しい本があって本屋さんに行きました。

目的の本を見つけ、ついでに、買ったのが、この3冊。

 

あかんべえ 「あかんべえ」 上・下-宮部みゆき著-

幽霊が登場するけれど、
怖がりの私でも楽しく読める本。

時代小説でもあり、怪談でもあり、
ファンタジーでもある、不思議な世界です。

電車や病院の待ち時間などで読むのに、
ちょうど良い一冊です。


 「ナンプレ」
脳の活性化に有効な数字パズル

せっかく脳の活性化に目覚めたので、
この際、もうちょっと、
眠りかけた脳を使ってみようかと。

A4の月間雑誌はよく見かけますが、
これは、文庫本サイズ。1ページに1問です。

ナンプレ




   



湘南雑貨店さん と のりうささんが、揚げパンを作っていらして、美味しそうでした。

で、朝食に、まねて作ってみました。
お二人のところでは 「きなこパン」 とありましたが、
ちょっとアレンジして、大人の味に。

緑豆きなこ と お砂糖 と 少しの塩に、抹茶 を加えて作りました。


                 

ちょっと粉が付きすぎちゃったけれど、美味しかったです。


バレエの発表会 と 桜のケーキ

2007-03-11 20:02:36 | 鑑賞・観戦

あるバレエの発表会を見てきました。

     
3歳の時の娘が、一番初めに手ほどきを受けた先生のバレエスクール
当時所属していた所から独立、今は、ご自分のスクールを主宰されています。

娘も、たまに教えなどのお手伝いをしているようです。
出演の子供たちの励みになるように、本物のバレエを、という意味で、
NBAのダンサーの「海賊」のグラン・パ・ド・ドゥが披露されました。

娘も、子供の頃この先生に習った二人の仲間と一緒に、
それぞれ、この舞台に立たせていただいて、嬉しかったのだと思います。
美しく、教え方のお上手な、子供たちの憧れだった先生。
20年以上経っても、少しもお変わりなく・・・

トゥシューズを履きたてらしい子供が、ぐらつきながら頑張っている姿、
昔のわが子とダブり、懐かしい思いで、帰ってきました。




帰りに、池袋に寄って買ったのは、
マキシム・ド・パリの、桜のケーキ 「プランタニエ」(直径14cm)。
4月上旬までの限定です。

4つに切って、桜の花、桜の花、枝、何もなし、と分けました。

               

中は、ふんわりアーモンドのムースの層と、桜のリキュールのスポンジの層。
口に入れると、ほんのり桜の香り。
桜の花は、ホワイトチョコレートで作られています。




武田陣中酒

2007-03-09 00:33:42 | お酒

息子の、富士急ハイランドからのお土産は、お酒でした。

なんで、お酒??  
なんて、深いことは考えずに、早速、有難~く、栓を開けました。


         <武田陣中酒>
    


ということで、せっかくなので、簡単に、おつまみを用意しました。


      
       きゅうりのイクラ乗せ、イカ明太(市販品)、
  しめさばのこぶ締め(秋田に住む従兄から送られてきたとろろ昆布を使って)


常温で飲んだら、いい感じ。 やや辛口、軽めで、美味しい
 に、 指に付けてあげたら、ペロペロと喜んで舐めていました



                             


火曜日に出かけて行った 「CCレモンホール」 (前・渋谷公会堂) は、
本当に、CCレモン でした。

        

この名前で、渋谷区に、年間 8,000万円入るそうです。
道路からの入り口の案内板は、前のまんま、「渋谷公会堂」 になっていましたが・・・