A・Lohas・Ness

自然と共に楽しい知的なライフスタイルを提案します!

2020-0521 ピアニストのジーナ・バッカウアーの誕生日です 【ベランダ改革のためのマストアイテム】

2020年05月21日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年5月21日(木曜日)、気温12℃の曇りの朝です。年始から142日に当たり、年末まであと224日です。
誕生花はカスミソウです。カスミソウ(ギプソフィラ)属の植物は、地中海沿岸からアジアにかけて、広く125種ほどが分布しています。カスミソウ(Gypsophila elegans)は一年草で、1mほどの高さに育ち、白い大輪の花を無数に咲かせます。ほかに、宿根性で、主に切り花用に八重咲き品種が栽培される宿根カスミソウ(G. paniculata)、花壇や鉢植えに使われる一年草で矮性のムラリス種(G. muralis)や、多年草のオノエマンテマ(G. cerastioides)が多く流通しています。

本日は、ギリシャ人ピアニストのジーナ・バッカウアー(Gina Bachauer )の誕生日です(1913年5月21日 - 1976年8月22日)。夫は指揮者のアレック・シャーマン。亡くなるまでに600回以上の演奏会を開いており、第二次世界大戦中に中東において催された連合国軍のための慰安演奏会もそのうちに含まれる。ギリシャ王女イリニのピアノ教師でもあった。ユダヤ系ギリシャ人指揮者モーリス・アブラヴァネルと親しく、そのためしばしばユタ交響楽団とも共演した。没年にジーナ・バッカウアー国際ピアノコンクールが開始された。さまざまなピアノ協奏曲を得意としていたが、とりわけブラームスの≪第2番≫を得意としていた。

Gina Bachauer plays Beethoven Piano Concerto no 5 E flat Major

本日の言葉は、【ベランダ改革のためのマストアイテム】です。

おうち時間を楽しく過ごすアイデアは多数出ていますが、自宅のベランダで手軽にお外気分を味わうのはいかがですか?

せっかくのベランダを洗濯物を干すだけの場所にしてしまってはもったいない!

今回は、限られたスペースでもベランダを素敵にリフォームするアイデアをお届けします。

たとえ狭いマンションのベランダでも、工夫次第でおしゃれで快適な空間を作ることができますよ。

1ウッドパネル・人工芝を敷き詰める
2イスとテーブルを置く
3花や植物を飾る
4野菜やハーブを育てる
5アウトドアグッズを置く
6ライトを飾る
おまけ:ベランダをおしゃれに見せるコツ




2020-0520 ジェーン・ウィードリンの誕生日です 【 奇跡を起こす七つの信念 】

2020年05月20日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年5月20日(水曜日)、気温18℃の曇りの朝です。年始から141日に当たり、年末まであと225日です。
誕生花はシャスタ・デイジーです。シャスタデージーは、アメリカの著名な育種家ルーサー・バーバンクがフランスギクに日本のハマギクを交配して作出した園芸品種です。宿根草ですが、タネも販売されており、春まきすれば翌年に、秋まきすれば翌々年に開花します。
秋から冬はロゼットになり、春になると花茎を伸ばして、その先端に花径5~10cmの花を咲かせます。花はマーガレットに似ており、マーガレットが咲き終わったころから開花するので、両者を混植すると白花が移り行き、長期間ホワイトガーデンを楽しむことができます。

本日は、ジェーン・ウィードリン(Jane Wiedlin)の誕生日です(1958年5月20日- )。アメリカ合衆国のミュージシャン、シンガーソングライター、女優である。ニュー・ウェイヴのバンド、ゴーゴーズのリズム・ギターとバック・ボーカル担当として知られている。また、ソロでミュージカルでも活動している。ジェーン・ウィードリンは、アメリカ合衆国ウィスコンシン州ウォキショー郡オコノモウォック出身。
リズム・ギターとバック・ボーカル担当として、ベリンダ・カーライルとともに、女性だけのロック・グループで史上初の全米1位を獲得したバンドとして有名なゴーゴーズを結成し、デビューした。
ジェーンはいち早く脱退し、アルバム『ブルー・キッス』でソロ・デビューを果たすが、評論家からは酷評され、セールスも惨憺たるものであった。ゴーゴーズは1985年に解散。ベリンダがソロ・デビューすると、「マッド・アバウト・ユー」(Mad About You)のヒットを放ち、一足早くスターになった。
1988年に2枚目のアルバム『FUR (ファー)』を発表。よりポップなサウンドとなり、シングル・カットした「ラッシュ・アワー」(Rush Hour)は全米シングル・チャートで9位を記録するヒットとなり、全英12位と彼女にとって初のソロ・ヒットをもたらした。なお「ラッシュ・アワー」は、日本では当時島津製作所のテレビCMでもオンエアされ、彼女自身もこのCMに出演している。

Jane Wiedlin - Rush Hour (promo video)

本日の言葉は、【 奇跡を起こす七つの信念 】です。

1.いつも『可能性』に
 気持ちをフォーカスする。


2.『失敗した』とは思わない。
 失敗という概念が存在することを認めていない。


3.潔く『責任』をとる。 
 責任逃れをする者は力を失う。


4.細かいことより
 『本質』をつかむ。


5.他人に対して敬意と感謝の気持ちを示せる。
 『人材』こそが最大の資源である。


6.何事も『楽しんで』やる。
 やる気の出ることを見つける努力を惜しまない。


7.『努力の差』こそ『結果の差』である。
 成功の裏には『努力の歴史』がある。


(by アンソニー・ロビンズ




2020-0519 ソプラノのエマ・シャプランの誕生日です 【3人の恩人】

2020年05月19日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年5月19日(火曜日)、気温18℃の雨の朝です。年始から140日に当たり、年末まであと226日です。
誕生花はサツキです。サツキは常緑の低木で、関東地方以西の本州のほか、屋久島に隔離分布しています。日当たりがよく、増水すると水没してしまうような川沿いなどに自生しています。開花期は5月下旬から6月上旬で、ヤマツツジなどよりも1か月ほど遅く咲きます。園芸用に乱獲されたほか、河川の護岸工事、ダムの建設によって生育地が少なくなり、絶滅が懸念される植物の一つです。
江戸中期にツツジのブームがあり、数多くの園芸品種が作出されました。これらをおおまかに区別するために、4月から5月中旬に開花するものを「つつじ」、5月下旬から6月上旬に開花するものを「さつき」と呼び始めました。

本日は、ソプラノのエマ・シャプラン(Emma Shapplin)の誕生日です(1974年5月19日 -)。フランス出身のコロラトゥーラ・ソプラノ歌手。母国語のフランス語ではなく、イタリア古語で歌うことが多い。
日本では2001年に日産・セドリックのCMで「フィフス・ヘヴン」が、テレビ東京の『美の巨人たち』のエンディングテーマとして「果てなき夜」が使われた。
14歳の頃にクラシック音楽からキャリアをスタートさせ、両親に反対されながらも『魔笛』の夜の女王を目指してトレーニングする。
19歳の時に家を出て、ジーン・パトリック・カプドゥヴィエにデモ・テープを渡すチャンスを得る。これによって認められ、共同でソロ・アルバムの制作を開始する。この過程でクラシック音楽にはない表現の自由を求めて自分だけの表現方法を見出していき、古典オペラと現代トランスやポップスを融合させる。それまでに数多くのジャンルを試しており、ハード・ロックやグランジなどにも挑戦した。そしてデビュー・アルバム『カルミネ・メオ』(1997年)はフランスで10万枚を売るヒットになり、ゴールド・ディスクになった。
グレーム・レヴェールが作曲し、映画『レッド・プラネット』(2001年公開)のサウンドトラックに収録された「フィフス・ヘヴン」がヒットする。この曲は日産・セドリックのCFにも使用された。レヴェールはアルバム『エマ・シャプラン Eterna』のプロデュースも務めている。

Emma Shapplin - Spente le Stelle Rondo Siciliano

本日の言葉は、【3人の恩人】です。
 
恩人①
心から応援してくれて
何かにつけて、ポジティブな言葉を
投げかけてくれる恩人
 
恩人②
多少ネガティブでも率直な意見で
いままで気づかなかったことを
教えてくれる恩人。

恩人③
自分が気づかないところで
こちらの夢や情熱を察知し、
知らないところで支えてくれている恩人。

どの恩人にも感謝感謝大感謝。
本当にいつもいつもありがとう。


2020-0518 バス歌手のエツィオ・ピンツァの誕生日です 【柴田 トヨさんの名言】

2020年05月18日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年5月18日(月曜日)、気温18℃の薄曇りの朝です。年始から139日に当たり、年末まであと227日です。
誕生花はペチュニアです。ペチュニアはコンテナや花壇などでおなじみの草花です。枝垂れるものやこんもりと茂るもの、大輪~小輪、八重咲きなど、いろいろな園芸品種があり、毎年育てていてもあきません。成長が早くて丈夫なので、初心者にもおすすめです。
南アメリカに自生するペチュニア・アキシラリス、ペチュニア・インテグリフォリアをもとに、ヨーロッパやアメリカで品種改良が進み、多様な品種がつくり出されました。
1985年ごろからは品種改良に、ほふく性のペチュニア・アルチプラーナなどを利用することで、それまで実生系(タネから育てる系統)のみだったペチュニアに、栄養系(さし芽でふやせる系統)の園芸品種が誕生しました。従来の実生系とは異なり、雨に強く大きく育つため大人気となり、ヨーロッパの窓辺を変えたと称されたこともあります。

本日は、イタリアのバス歌手のエツィオ・ピンツァ(Ezio Pinza)の誕生日です(1892年5月18日 - 1957年5月9日)。彼は、両大戦間期におけるもっとも偉大なバスとされる。ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場で22シーズンにわたり50演目、750回以上の出演を果たした。
1929年から演じたモーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」のタイトル・ロールは、その声ばかりでなく、魅力的な舞台姿からも終生の当り役とされております。
1948年にオペラ舞台から引退した後、ピンツァはブロードウェイで第2のキャリアを歩む。1949年4月、 リチャード・ロジャース(作曲)、オスカー・ハマースタイン2世(作詞・脚本)の「南太平洋」に出演した彼はミュージカル界でもスターとなり、他にもいくつかのミュージカル舞台・映画に出演しました。

ezio pinza, caro mio ben,(giordani)

本日の言葉は、【柴田 トヨさんの名言】です。

辛くなったら
 少し休んで 
空を見て
 まっすぐ歩いてゆくのよ 
付いて来るわよ 
 あなたの影が 

がんばれって
 言いながら


人生、
 いつだってこれから。
だれにも朝は
 かならずやってくる。

柴田 トヨ Toyo Shibata


2020-0517 エリック・サティの誕生日です 【6つの疲労回復方法】

2020年05月17日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年5月17日(日曜日)、気温18℃の朝陽が差し込む朝です。年始から138日に当たり、年末まであと228日です。
誕生花はエキザカムです。エキザカムは、青い宝石をちりばめたように株一面に花を咲かせます。花は個性的で、青い花弁と中心部の雌ずい・雄ずいの黄色とのコントラストもかわいらしく、さわやかな涼感と南国のような雰囲気をあわせもっています。しかも、枝分かれして成長しながら長い期間咲き続けます。小さく厚みのある照り葉は密に茂り、自然に丸くこんもりとした形に育つので、花壇やコンテナなどに利用しやすい花です。エキザカム属には25種ほどがありますが、栽培されるのは、インド洋に浮かぶソコトラ島原産のアフィネ種(Exacum affine)で、熱帯地方の各地に広く野生化しています。

本日は、フランスの作曲家のエリック・アルフレッド・レスリ・サティ(Érik Alfred Leslie Satie)の誕生日です(1866年5月17日 - 1925年7月1日)。音楽界の異端児、音楽界の変わり者などと称される。西洋音楽に大きな影響を与えたと見なされており、ドビュッシー、ラヴェルも影響を公言している。そして、印象主義の作曲家たちにも影響を与えたとされる。

本日のサティの演奏は、高校時代の後輩のピアニスト白石准氏によるものです。
白石さんには、高校時代、音楽室にて沢山ピアノ伴奏をしていただきました。
白石さんは、このコロナ自粛の生活において、以前録音していた作品を公開されおり、今回のエリック・サティのピアノ演奏はその音源によるものです。

『ジムノペディ』 (Gymnopédies) は、エリック・サティが1888年に作曲したピアノ独奏曲。
第1番「ゆっくりと苦しみをもって」 (Lent et douloureux)
第2番「ゆっくりと悲しさをこめて」 (Lent et triste)
第3番「ゆっくりと厳粛に」 (Lent et grave)
Gymnopédie 1-3 by Satie


『グノシエンヌ』(Gnossiennes)は、エリック・サティが1889年から1891年と1897年に作曲したピアノ曲。サティが24歳の時に作曲した第1番から第3番の3曲は「3つのグノシエンヌ」として有名である。
今回は第1から4番です。


本日の言葉は、【6つの疲労回復方法】です。
■ 疲れやすい人が増えている?
 
寝ても疲れが取れない、イライラする、やる気がでない、意味もなく不安になるといった症状に悩まされている人が増えています。特に最近は若い人の間でこうした症状を訴える人が増えています。 
 
こうした問題の原因は色々ありますが、疲れやすい人の特徴として自律神経が乱れています。このため寝たくても眠れない、食欲がないといった日常生活で様々な支障をきたすことになります。
  
 
『 年齢に関係なく疲れやすい人が増えている!』 
20代の若者が階段の昇り降り程度の運動で息切れするというのは少し前では考えられませんでしたが、疲労が蓄積されてしまうと様々な病気を引き起こす原因になってしまうので、今回は生活習慣を変えて効率よく疲労回復する方法をまとめさせて頂きました。 
 
とはいっても、やることは非常にシンプルです。
質の高い睡眠、
バランスの良い食事、
適度な運動の
3つになります。
この3つを改善することで免疫力が高まり、疲れにくい体質へと改善してくれます。

 
  
■ 疲労回復効果を高める6つの方法
 
 
(1)呼吸法 
酸素を取り込み、二酸化炭素を排出するこの呼吸が不健全だと、疲れやすい、体力がない体になってしまいます。殘念ながら私たちは普通に生活しているだけでは酸素が不十分なままなので、意識して酸素を体内に取り込まなければなりません。 
 
効率よく酸素を取り込む方法として有効なのがウォーキングなど適度な運動で体を動かすのが一番良いのですが、仕事で毎日忙しく過ごされている方は運動する時間を取ることもままならりませんよね。  
 
『 腹式呼吸でストレスで緊張した体をゆるませる! 』 
そんな方におすすめしたいのが呼吸法です。腹式呼吸で横隔膜を動します。呼吸法といっても鼻からゆっくり息を吸いあげ、口からゆっくり息を吐き出すだけです。呼吸をゆっくりに整えることによって体が疲れにくくなります。 
 
Youtubeには、優れた「呼吸法」の動画が沢山あるので、「呼吸法」というキーワードで検索して、自分にあった呼吸法を最低1つ見つけて習慣化されることをおすすめします。
  
 
(2)適度な運動 
先にのべたとおり適度な運動を習慣化することによって優れた健康効果をもたらします。ウォーキングなどの有酸素運動はダイエット効果はそれほど高くありません。しかし、習慣化することによって、次第に基礎代謝がUPし、血行も良くなります。 
 
その結果として便秘や冷え性、肩こりといった症状の改善してくれます。また、ウォキングはストレス解消効果も期待できるので、通勤、通学にウォーキングを取り入れることをおすすめします。 
 
1日1回20分以上が理想ですが、忙しいのであれば最低10分は続けてみてください。、毎日続けることによって、確実に疲れにくい体質へと変化を遂げていきます。 
 
 
(3)疲れを解消してくれる食べ物 
 
まず我々人間はなぜ疲れるのでしょうか?。実は疲れの原因は主に筋肉に蓄積された「乳酸」という物質です。この乳酸を分解することによって疲労が解消されます。そのために有効な栄養素はビタミンB1です。またクエン酸も非常に疲労回復効果が高いです。
  
ビタミンB1を豊富に含む豚肉や大豆類、クエン酸の豊富な柑橘系の果物や梅干しなどを積極的にとるようにしてください。ただし、梅干しは塩分が高いので1~3個程度にとどめてください。
 
 
 
(4)睡眠の質を高める 
疲れを取るのに最も効果的な方法が「睡眠」です。睡眠の質を高めることによって一晩寝るだけで、その日の疲れがが解消されます。ですので睡眠の質を高めるためにも寝る前の過ごし方が非常に重要になります。 
 
寝る直前に軽く体を伸ばしたりするストレッチを行うと、血行がよくなり、体温が上昇して自然と副交感神経にスイッチが入りやすくなるので、寝つきが良くなります。寝つきが良ければ、自然と熟睡できるので疲れも取れます。 
 
 
『 寝る2時間前の行い大事! 』 
また、理想としては寝る2時間前には食事と入浴をすませ、スマホやPCの閲覧は控えましょう。個人的におすすめしたいのが、アイマスクと耳栓をして左向きに寝ることです。 
これで心臓などの内臓器官をしっかり休めることができるので、より疲労回復効果が高まります。旅先でもアイマスクと耳栓をつけると眠りに入りやすくなるのでおすすめです。 
 
 
(5)ツボ押し 
ツボ押しは疲れに効くと言われているツボを押すことによって、末梢循環や毛細血管の血流を良くし、免疫力を高め、自然治癒力を高めてくれる大変すぐれた疲労回復法です。ちなみに疲労回復効果の高いツボは以下のとおりです。
 
(01)足三里(あしさんり):ひざのお皿の外側から指幅4本分下
 
(02)中院(ちゅうかん):へそとみぞおちの真ん中
 
(03)失眠(しつみん):かかとの真ん中
 
(04)三陰交(さんいんこう):内くるぶしから指幅3本分上で骨の後のへり
 
(05)湧泉(ゆうせん):足裏で足指を屈してできるくぼみの真ん中
 
(06)神門(しんもん):手首の関節の手のひら側で小指よりの端
 
(07)内関(ないかん):手首の関節の手のひら側のしわから指幅3本分上
 
(08)労宮(ろうきゅう):手のひらの真ん中。手を握ったとき中指の先があたるところ
 
(09)合谷(ごうこく):手の甲側の親指と人差し指の付け根。骨が接するところ
 
(10)百会(ひゃくえ):頭のてっぺんで両耳と眉間のラインの交差するところ
 
(11)天柱(てんちゅう):後頭部の生え際で僧帽筋のすぐ外側
 
(12)風池(ふうち):天柱と完骨の間
 
(13)完骨(かんこつ):耳の後ろにある骨の出っ張り下端の後にあるくぼみ
 
(14)天突(てんとつ):左右の鎖骨の間のくぼみ
 
(15)檀中(だんちゅう):左右の乳首を結んだ線の真ん中
 

(6)気分転換 
 
休日の過ごし方も大事です。疲れているからといって1日中部屋で過ごすのはおすすめできません。1時間でもいいので外に出て軽く散歩しながら日光を浴び、大気にふれることで自然とリラックスできます。



 


2020-0516 オトマール・スウィトナーの誕生日です 【田園交響曲】

2020年05月16日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年5月16日(土曜日)、気温19℃の薄曇りの朝です。年始から137日に当たり、年末まであと229日です。
誕生花はイキシアです。イキシアは針金のように細くしなやかな茎に、優美な花がびっしりと咲き、明るく華やいだ印象の花です。花は夜間や雨天には閉じていて、日中は大きく開きます。中心部がブロッチのように濃色になるものも多く、これがチャームポイントとなって花が開くとよく目立ちます。
イキシア属には南アフリカに40~50種ほどの原種があり、自然交雑種もあるといわれ、園芸品種は50以上も育成されています。多くは下から順に咲き、一重咲きのものがほとんどです。カラフルで花の大きさもさまざまで、香りの強いものもあります。

本日は、オトマール・スウィトナー(Otmar Suitner)の誕生日です(1922年5月16日 - 2010年1月8日)。1973年にN響の名誉指揮者になり、しばしば来日したおりには、TVやFM放送などでよく聴いたものだった。年末のNHK第9も懐かしいです。

本来ならば、今年はベートーヴェンの生誕250年のメモリアルイヤーで全世界の各地で彼の演奏会がなされているはずでしたが、残念ながら、コロナウィルスのパンデミックで中止となっております。

Beethoven - Symphony No. 6, "Pastorale"
Performed, here, by the 'Staatskapelle Berlin', the orchestra of the Berlin State Opera, under the direction of the late Otmar Suitner.


本日の言葉は、【田園交響曲】です。

田園交響曲(でんえんこうきょうきょく)と呼ばれる交響曲は複数ある。

交響曲第6番 (ベートーヴェン) - ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの作品
交響曲第7番 (グラズノフ) - アレクサンドル・グラズノフの作品
田園交響曲 (ヴォーン・ウィリアムズ) - レイフ・ヴォーン・ウィリアムズの作品
以上の作品は作曲者自身の命名によるが、他に以下の作品が形容的に「田園交響曲」と呼ばれることがある。
交響曲第2番 (ブラームス) - 「ブラームスの田園交響曲」
交響曲第6番 (ブルックナー) - 「ブルックナーの田園交響曲」
交響曲第2番 (シベリウス) - 「シベリウスの田園交響曲」
交響曲第3番 (ニールセン) - 「ニールセンの田園交響曲」
交響曲第4番 (オネゲル) (『バーゼルの喜び』) - 「オネゲルの田園交響曲」
交響曲第5番 (ドヴォルザーク) - 「ドヴォルザークの田園交響曲」
交響曲以外の用例には以下がある。
メサイア (ヘンデル)第1部13番 Pifa - 「田園 / Pastoral Symphony」
「Pifa」という語は辞書に見えないが、イタリア語の「piva」(バグパイプ)と「piffero」(葦笛)に由来するという[11]。12⁄8拍子のシチリアーナであり、後世「Pastoral Symphony」(田園交響曲)の名で知られるようになった。

では、本日のベートーヴェン作曲の「第6交響曲」です。
1808年12月22日、オーストリア・ウィーンのアン・デア・ウィーン劇場において、ベートーヴェン自身の指揮によって初演[1]。 第5交響曲やピアノ協奏曲第4番、合唱幻想曲などとともに演奏された。このとき、本作は「第5番」とされ、現在でいう第5番が「第6番」となっていたが、1809年に出版されたパート譜では現在の番号となっている。

この第6交響曲は、ベートーヴェンの交響曲の中で標題が記された唯一の作品である。
ベートーヴェンが自作に標題を付した例は、他に「告別」ピアノソナタ(作品81a)などがあるが、きわめて珍しい。とくにこの第6交響曲は、ベルリオーズやリストの標題音楽の先駆をなすものと見られている。

標題は、初演時に使用されたヴァイオリンのパート譜にベートーヴェン自身の手によって「シンフォニア・パストレッラあるいは田舎での生活の思い出。絵画描写というよりも感情の表出」と記されている。

また、各楽章についても次のような標題が付されている。

「田舎に到着したときの愉快な感情の目覚め」
「小川のほとりの情景」
「田舎の人々の楽しい集い」
「雷雨、嵐」
「牧歌 嵐の後の喜ばしい感謝の気持ち」

これらの標題は楽譜以外にも認められ、1808年12月17日付『ウィーン新聞』に掲載された初演演奏会の予告には「田舎の生活の思い出」という副題が見られる。ベートーヴェンが使用していたスケッチ帳にも同様の記述があり、「性格交響曲(Sinfonia caracteristica) あるいは田舎の生活の思い出」とされ、「シンフォニア・パストレッラ」は音による絵画的描写ではなく感情の表現であることが強調されている。

新しい交響曲形式として5楽章構成が試みられている。この時期のベートーヴェンは楽章構成上の有機的な統一感を追求しており、前作第5番同様の切れ目のない楽章連結を受け継ぎつつ、ここではさらに徹底して、第3楽章以降の3つの楽章が連結されている。 
第4楽章の「嵐」は、実質的に第3楽章と第5楽章の間の長い挿入句であり、交響曲全体の中で果たす役割は、ソナタ形式の展開部の機能に似ている。このことは、ベートーヴェンは田園交響曲においてソナタ形式の構成を作品全体に拡張しようとしたともいえる。

田園」のオーボエが奏でるウズラの鳴き声のもとになった歌曲「うずらの鳴き声」はこちらです。Beethoven - Der Wachtelschlag - Schwarzkopf / Fischer

ちなみに、音楽の表題のほかに、文学の題号となっております。
『田園交響楽』(でんえんこうきょうがく、La Symphonie pastorale)は、フランスのノーベル文学賞受賞者アンドレ・ジッドの小説。1919年発表。


2020-0515 作曲家のモンテヴェルディの誕生日です 【ユダヤ人成功十の法則】

2020年05月15日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年5月15日(金曜日)、気温18℃の朝陽が差し込む朝です。年始から136日に当たり、年末まであと230日です。
誕生花はカンパニュラです。カンパニュラ・メディウムは、ヨーロッパでは古くから栽培されてきた植物です。野生種はフランス南東部からイタリア半島中部に分布し、標高0~1500mの日当たりのよい岩場に見られます。
葉はタンポポのように地面に張りつくように広がり、やがてその中心から花茎がまっすぐに伸びます。花茎は上部で枝分かれし、それぞれの先に長さ5~7cmの釣り鐘形の花を上向きに咲かせます。花色は白、ピンク、紫と多彩です。咲き終わると果実が実り、タネを残して株は完全に枯れます。

本日は、イタリアの作曲家のクラウディオ・ジョヴァンニ・アントニオ・モンテヴェルディ(Claudio Giovanni Antonio Monteverdi)の誕生日です(1567年5月15日洗礼 - 1643年11月29日)。
イタリアの作曲家、ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者、歌手。マントヴァ公国の宮廷楽長、ヴェネツィアのサン・マルコ寺院の楽長を歴任し、ヴェネツィア音楽のもっとも華やかな時代の一つを作り上げた。


Claudio Monteverdi - Magnificat (complete)

本日の言葉は、【ユダヤ人成功十の法則】です。


1.笑いなさい

2.他人とは違うものを発見しなさい

3.権威を憎み、権威になってはいけません

4.お金より時間を大切にしなさい

5.まずは元手がかからないことから始めなさい

6.逆境こそチャンスと考えましょう

7.相手の話は自分の話の二倍ききなさい

8.生涯、学び続けなさい

9.お金は奪われてしまうが、知識は奪われることはありません

10.知識よりも知恵を大事にしなさい


2020-0514 指揮者オットー・クレンペラーの誕生日です 【笑顔は心の栄養剤】

2020年05月14日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年5月14日(木曜日)、気温17℃の朝陽が差し込む朝です。年始から135日に当たり、年末まであと231日です。
誕生花はシャクヤクです。シャクヤクは「立てばシャクヤク、座ればボタン」といわれるように、ボタンと並んで高貴な美しさを漂わせ、豪華でエレガントな花を咲かせます。同属の植物でよく似ていますが、ボタンは木本で冬も枝が残るのに対し、シャクヤクのほうは草本で冬は地上部が枯れ、地中の根や芽で冬越しする点で区別できます。日本へは平安時代以前に薬草として伝えられましたが、その後は観賞用として多数の園芸品種がつくられてきました。これらは「和シャクヤク」と呼ばれます。

本日は、ドイツ出身の指揮者オットー・クレンペラー(Otto Klemperer)の誕生日です(1885年5月14日 - 1973年7月6日)。ドイツ出身の指揮者・作曲家である。20世紀を代表する指揮者の一人とされる。ドイツ圏の古典派・ロマン派から20世紀の音楽まで幅広いレパートリーを持つ。晩年の録音で聴くことができるように、アンサンブルや音色・情緒的表現などの表面的な美しさより、遅く厳格なテンポにより楽曲の形式感・構築性を強調するスタイルでよく知られている。1950年代初頭ごろまでの録音には、逆に新即物主義的快速テンポによる同様のアプローチが見られる。
従兄弟に、言語学者で『第三帝国の言語「LTI」』を著したヴィクトール・クレンペラー(英語版)(1881年 - 1960年)がいる。息子は俳優のヴェルナー・クレンペラー(英語版)(1920年 - 2000年)である。

クレンペラーのベートーヴェン「エロイカ」ライヴ


本日の言葉は、【笑顔は心の栄養剤】です。

自分の心だけでなく

周りの人の心まで

温かくしてくれる力があります。

いつも笑顔の人って

意識して笑顔で生活して

自然と笑顔ができるんだって

思います。


先ずは笑顔を意識して

頑張っていきましょう。



2020-0513 ジャズピアニストのギル・エヴァンスの誕生日です 【ウォーキング】

2020年05月13日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年5月13日(水曜日)、気温17℃の朝陽が差し込む朝です。年始から134日に当たり、年末まであと232日です。
誕生花はサンザシです。サンザシの仲間は、北半球の温帯に約200種が分布する落葉木で、ごく少数、常緑性のものがあります。日本には北海道にオオバサンザシ(Crataegus maximowiczii)、北海道と長野県にクロミサンザシ(C. chlorosarca)が自生しています。
日本では白い花を咲かせ、赤または黄茶色の実がつくサンザシや、ピンク色の八重咲きのセイヨウサンザシ(C.laevigata、C. monogyanaとその交配種)が栽培されます。

本日は、カナダ人のジャズピアニストのギル・エヴァンス(Gil Evans)の誕生日です(1912年5月13日 - 1988年3月20日)。彼は、ユダヤ系カナダ人のジャズピアニスト・編曲者としてアメリカのジャズビッグバンド界に革命をもたらした一人として、また画家としても著名。マイルス・デイヴィスとの協作が多く、「マイルスの知恵袋」とも呼ばれた。

Gil Evans - Out of the Cool ( Full Album )

本日の言葉は、【ウォーキング】です。

ウォーキングは間違いなく身体に良い!週にどれくらい歩くのがベスト?

フィットネスの選択肢が限られる外出自粛生活中は、ウォーキングの効果を見直す機会です。道具も専門知識も要らないウォーキングは、人間が生まれて最初に習得する最も基本的な動作です。

さらに、ウォーキングは、心身の健康を維持する助けになりますし、普段のペースをスローダウンして周りの景色に目をとめる時間と余裕を持つ機会になります。

『A Walking Life: Reclaiming Our Health and Our Freedom One Step at a Time』の著者であるAntonia Malchikさんは、最近の記事で「ウォーキングは『今、自分は生きているんだ』という感覚を思い出させてくれる」と書いています。

ウォーキングは身体に良い
ウォーキングはワークアウトのうちに入らないと思うかもしれませんが、間違いなく身体にいいんです。

定期的なウォーキングは、心臓発作や脳卒中のリスクを下げ、認知症の予防にもなることが研究により実証されています。しかも、定期的に精力的なウォーキングをしなくても、こうしたポジティブな効果を得ることができます。

週に5.5マイル(8.8km)しか歩かない、日に1800歩しか歩かない、速い速度で歩かない。どれも大丈夫です。

速度は時速2マイル(3.2km)程度で十分ですし、日に何回かに分けて歩いても、1日の終わりにその日に歩いた距離や歩数の合計で効果が期待できます。

さらに、ウォーキングは、ケガをするリスクもほとんどありません。ただし、ウォーキングは定期的にするほど、効果も大きくなります。


「アクティブワーキング」からアイデアが生まれる理由
ウォーキングはメンタルヘルスの向上につながる
米LifehackerがMalchikさんからもらったメールによれば、ウォーキングに代表される緩やかなエクササイズを定期的に行うと、不安や気分の落ち込みが緩和されるなど、メンタルヘルスの向上につながります。

また、公園、森、都市の中の自然味溢れる一角など、緑の多い場所でウォーキングすると、さらにこの効果はアップします。

「気分が鬱になりそうな気配を感じると、私はごく短い時間でも散歩に出かけるようにしてます。すると、鬱に落ち込むことを何とか食い止めることができます」とMalchikさんは言います。

「治るわけではありませんし、元気満々でハッピーになれるわけでもありませんが、心の落ち着きを取り戻せます。」

ウォーキングはマインドフルネスにつながる
ウォーキングは身体の運動になるだけでなく、生活のペースをスローダウンさせて、丁寧に暮らす機会にもなります。

「人間は、実体がある存在なので、実体験を通して自分が生きている世界を理解し、解釈し、定義します。

つまり、身体を通してどのように身の回りの世界に接するかで世界の見え方も違ってきます。

そういう意味で、ウォーキングは、自分が生きている世界の再発見につながります」とMalchikさんは言います。

最近は心が折れそうなことも多いかもしれません。そんなときは、履き心地の良いシューズを履いて、ちょっと散歩に出かけると、少しは気持ちが癒されるかもしれません。

ただし、他人とはソーシャルディスタンスを保つことを忘れないでくださいね。



2020-0512 作曲家のガブリエル・ユルバン・フォーレの誕生日です 【「コロナ疲れ」に負けない】

2020年05月12日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年5月12日(火曜日)、気温19℃のうす陽が差し込む朝です。年始から133日に当たり、年末まであと233日です。
誕生花はアスチルベです。アスチルベは初夏の庭を明るく彩り、半日陰のシェードガーデンにも向く花で、梅雨の長雨にも花が傷むことなく元気に咲き続けます。雨天のほうがかえって風情が感じられるほどで、雨上がりの美しさは、また格別です。アスチルベ属には25種ほどがあり、日本の山野にはチダケサシやアワモリショウマなど6種が自生しています。これらを元に、主にヨーロッパで数多くの品種が育成されています。円錐形の優雅で綿菓子のような花穂を伸ばし、こんもり茂った葉とのバランスもよく、安定した草姿が魅力です。

本日は、フランスの作曲家のガブリエル・ユルバン・フォーレ(Gabriel Urbain Fauré,)の誕生日です(1845年5月12日 - 1924年11月4日)。
カミーユ・サンーンスにピアノと作曲を師事した。1865年に卒業したのち、旅行先のレンヌにて教会オルガニストの職を得た。1870年、フランスに戻ったときには当時勃発していた普仏戦争において、歩兵部隊に従軍志願している。のち、パリのマドレーヌ教会でオルガニストとなり、1896年にはマドレーヌ教会の首席ピアニストに任じられ、またフランス国立音楽・演劇学校の教授にもなっている。1871年にはサン=サーンス、フランクらとともにフランス国民音楽協会の設立に参加している。


本日の言葉は、【「コロナ疲れ」に負けない】です。
連日、新型コロナウイルスのニュースを耳にして、不安とストレスを感じる“コロナ疲れ”になっていませんか? 先行き不安になると、「出費をとにかく抑えてお金を貯め込まねば」と感じることも。でも、こういうときこそ削ってはいけない出費もあります。そんな出費を4つお伝えします。
執筆者:西山 美紀

心身の健康を少しでも保つための出費は大切
コロナ関連の不安なニュースが、次々と目に飛び込んできます。身の安全を考えて行動することはもちろん最優先ですが、気分が沈み、心身ともに、いわゆる“コロナ疲れ”になっている方も多いかもしれません。

先の見通しが立たず、不安が高まると、あらゆる出費を我慢してお金を貯め込むようになるでしょう。楽しくお金を使えない空気にもなります。でも、それでお金は貯まっても、不安がすっきりすることなく、ストレスはどんどん増えるばかり。

そして、ストレス解消で散財してしまったり、むやみに外に出かけて感染する可能性が高まったりしたら、元も子もありません。みんなが出費を抑えすぎると、経済停滞にもつながってしまいます。

我慢しすぎは逆効果。自分にとって大切な出費は惜しまずにいきましょう。
我慢しすぎに要注意。自分にとって大切な出費は惜しまずにいきましょう!


そこで今回は、“コロナ疲れ”に負けないために、削らないほうがいい4つの出費についてお伝えします。

1. 「推し」への出費
「推し」といっても、アーティストやアイドル、アニメだけでなく、スポーツ、趣味、偏愛していること、ずっと続けていることなど、何かしら「推しているもの」はないでしょうか。

今は、公演や試合の中止・延期、閉館、人が集まることの自粛などにより、思う存分楽しめていないことも多いでしょう。でも、例えばDVDやネット配信、関連グッズの購入やファンクラブ入会など、家にいながらも何かしらの出費で応援できることがあるかもしれません。

楽しみながら、いつか本格的に再開できる日を待つというのも心の安定につながると思います。

2. お気に入りのお店への出費
飲食店やカフェ、インテリアショップ、フラワーショップ、美容院、ネイルサロンなど、お気に入りのお店はあるでしょうか。外出の自粛や在宅勤務などにより、それらの出費が減っていると思います。

ところが、「1」の“推し”も同じですが、多くの人に愛されているお店でも、収入が激減すれば存続できません。ある日突然お店が閉まり、「それだったら、もっと通ったのに……」と思っても後の祭り。そうなる前に、できる範囲で楽しみつつ、応援していきたいですよね。

飲食店ならテイクアウトを利用したり、美容系サロンなら商品を買ったりというのも一つの手です。お店に行く機会があれば、少し多めに、もしくは高めのものを購入するのも一案です。

ちなみに筆者は、長年お世話になっている美容院で、少しお高めのトリートメントを購入しました。自己満足かもしれませんが、よいのです。満足感が高まる出費によって、また仕事をがんばれるような気がします。

3. 家の中が快適になる出費
家にいる時間が増えていますよね。その分、家の中でいかに快適に過ごせるかが重要。在宅勤務なら、仕事の質にも大きく影響するでしょう。そのため、家の中が快適になる出費は惜しまないようにしたいところです。

自炊の回数が増えれば、洗い物が増えます。食器洗浄機をこの機会に検討するのもおすすめ。ボタン一つで掃除ができるロボット掃除機があれば、掃除の手間が省けます。「こんなにみんな家にいるのに、なんで自分ばかり掃除しているの!」なんていう怒りも防げます。

花を買って家に飾ったり、アロマを炊いたりと、気持ちが落ち着かない今こそ、ちょっとした癒しを取り入れましょう。

4. 自分の価値を高める出費
勉強会や出張、旅行など、外に出て学び、経験する機会が減っている今。「自分の価値を自分で高められるかどうか」で、今後大きな差がつきそうです。

スマホのニュースが気になって手放せなくなってしまいがちですが、本を読む、雑誌を読む、WEB記事を読むといった能動的なインプットも大切にしたいところ。先日取材した方は、「在宅勤務により時間が少しできたので、ずっとやってみたかったスカイプの英会話にチャレンジしている」と言っていました。

その他、ブログに文章を書く、SNSに写真をアップする、新しい料理や裁縫にチャレンジするといったアウトプットもいいですね。

いつかまた自由な世の中になったときに、この時期に身につけたことがきっと、大きく花開くのではないでしょうか。

先が誰にもわからない状況となり、無駄な出費を減らして貯蓄をしっかりすることももちろん大切。でも、心身の健康を保つための出費も大切です。“コロナ疲れ”を少しでも癒しながら、よいお金を使って経済活動に参加しつつ、みんなでこの状況をなんとか乗りきっていけることを切に願います。