goo blog サービス終了のお知らせ 

京都で、着物暮らし 

京の街には着物姿が増えています。実に奥が深く、教えられることがいっぱい。着物とその周辺について綴ります。

荒神橋周辺

2007年12月06日 | たまには洋服(旅行記を含む)
河原町荒神口から鴨川へ



ここに架かる荒神橋を渡れば京都大学。大学と河川の位置がパリと似ています。


戦後1955年に荒神橋事件というのがあった。
京大生を主体としたデモ隊がこの荒神橋の上で、京都府警の警察官と衝突するという事件でした。
今では学生のデモは皆無となって、、、立て看はまだたっておりますが。。。
   http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/rn/27/rn1955-680.html
この橋近くにある財務省関係の会議に行きました。


お天気が怪しかったのでスーツにしました。

顔をお見せしなければまだまだイケてそうな姿ですが。。。。


たしか信州での講演用に購入したものです@7年前


やっぱり顔はカットしました(爆)
昔デパートの手作り市で買ったパンクラフト?けっこう役だっています。



昔の洋服で出ています(爆)

2007年11月23日 | たまには洋服(旅行記を含む)
この連休は2カ月ぶりの何も予定のないのんびりとした日々になる予定。
夕方にでも好みの真如堂の紅葉を見に行こうかしらと

さて、クーちゃんこと秀子さんが30年前の綺麗なブルーのセーターを蟹ツアーで着ておられましたが、私は割にスッキリと昔の服は処分しておりますが。。。。
25年目にして初めて手を通したというニット系の上着をお披露します~怖いですよ~

実はこれ、夫の母からのプレゼント品。30代半ばにさすがにこんな怖いような感じのものは着ることは出来ず、申し訳ないけど、お蔵入り

そして、秀子さんにつられて。。。一寸近場のお買い物に着用




中はお気に入りのラメ入りニットボレロ@昨年購入。


お対でファーのローファー@ダイアナ



元は光り物ビーズがいっぱいついていたのですが、すべて外してファーだけにしました



怖いもんでお目汚しのお詫びに
今度は可愛いものでも





マイブーム@クリーム色

2007年11月20日 | たまには洋服(旅行記を含む)
息子のお嫁ちゃんのyo ちゃんにこの間の誕生日に貰ったマフラーはクリーム色。私のアイテムにないカラーだった。
付けてみると温かい色が気に入りこの冬のマイブームになりそうな予感。
そこでさっそくネットで買ったユニ○○のクリーム系@長Tとカシミヤタートルネックセータが届いた。

夕方からの選管の会議にさっそく着てみる。
りえさん、ぴぐちゃん、 sachikoさま、れいかさん~コメントをおおきにですおだてりゃまたのマダム風(爆)


長Tにマダムジャケット




蟹カニその2

2007年11月19日 | たまには洋服(旅行記を含む)
木枯らし1号が東京と関西で吹いて、めっきり寒くなって来ましたが、
みなさまお風邪などお召しになってませんか?
私も蟹カニツツアーが危ぶまれる風邪引きかけになっておりましたが何とか無事参加できて

50年も前に机を並べた同級生なのですが、どうしてこんなにみんなやさしく心地よく一緒に居られるのか、不思議です。
色々あったはずのみんなのはずなのですが。。。。みんな笑顔がキレイ。












カニの宴会動画はこちらへ

朝ご飯ですよ~



カニのお味噌汁@すみません!美味しそうすぎますね



一足先に帰る私を最寄り駅まで送って来てくれたみんなと

安寿と厨子王丸伝説の由良です。




なかよしの子ども会一行はそのあと舟屋で有名な伊根へ


純子ちゃんが撮った画像が届きました。

「うらにし」と言われる時雨れやすい天候の地。また折からの寒冷前線の影響で海はシケていたそうです。

以下 photo by sumiko











カニ蟹クラス会その1

2007年11月18日 | たまには洋服(旅行記を含む)
七夕に京都で集まった「なかよしの子どもの会」(小学校のクラス会)でのお約束であった「民宿蟹食べ」ツアーで、日本海側に1泊で行ってきまス~





日本海側は寒そうなので軽い目のロングコートを用意@ヒロコビス




京都駅は上洛客で満員。


日本一長いプラットホーム@0番線から発車する列車に乗ります



秀子さんはブルーブルーのコーデ
洋髪に上手に纏まっているヘヤー





東遠征オフ会の思い出話に夢中になっている間に暮れなずむ日本海が見えて来ました








民宿の窓辺から見える丹後の海



参加者は14名。
今回は関東チームはちょっと遠いので無理でした

好子ちゃんちの蟹漁船のタッグがついたブランド松葉ガニ(丹後は松葉という)を持って




トレトレのものを今朝茹でて差し入れしてくれた好子チャンの蟹


東の余韻

2007年11月07日 | たまには洋服(旅行記を含む)
動画はこちらへ

このお二人がウチの下までお迎えに来てくださいました。


左京区エリアのオシャレなカフェにてランチ&ティータイムまでおしゃべり

東の余韻に浸りながらぴぐちゃんにプリントしたオフ会の画像を見せてまた盛り上がることあがること。



アケーズストラップ made by Rie 
green one to 秀子さん@12月にお渡ししますとのことですよ。おたのしみにね。センスいい!うれしいわ~



もう一ついただきました@キノコのストラップ  to おかあはん
長女にはキノコというニックネームがありましたよ。今週末に彼女に初下しして使わせていただきます




そして、最後はお決まりのスーパーへ買い出しに連れて行っていただきました。

『大荷の性』して帰宅




上着:イッセイ
中着:イッセイ@ペルマネンテ

プチ撮影旅行 in 蒜山&大山国立公園

2007年11月05日 | たまには洋服(旅行記を含む)
名山大山







蒜山高原ではドウダンツツジの見事な紅葉がみられました


蒜山三座






ナニワのタケちゃんカッちゃんご夫妻ロングドライブをありがとうございました



ジャジャ~ン

タケちゃんの初下しビックなカメラ









タケチャン、深窓? akeの競作ブログギャラリーを開催したいですが。。。
タケチャンいかがでしょうか?



洋服のコーデ
上着;ポロ ラルフローレン(シカゴで買ったお気に入り)
中着:イッセイ



深窓氏はカワユイ布バックを持ち出されました@そんなん持ってたン



パンツスーツ

2007年10月24日 | たまには洋服(旅行記を含む)
今朝縁側のガラス戸を開けたとき、朝日を浴びて庭の山茶花が美しく輝いていた。





午後から来年2月の市長選挙での京都市の新しい試み「電磁的記録式投票」いわゆる電子投票に関する検討委員会が東山区であった。

何年ぶりだろうか?パンツスーツなんて。かつてはこれが当たり前の仕事着だったが。。。。



何か変?着慣れないせいか?もう似合わないようにも思える。。。



委員会終了後、夕方の五条通り。陶器屋さんが並ぶ界隈を歩いてみた。






秋日和に

2007年10月23日 | たまには洋服(旅行記を含む)
いいお天気がつづきますね。
昨日は時代祭と鞍馬の火祭りでしたが、その人出は避けて、今朝、自宅からウオーキングで、いわゆる『哲学の道』~永観堂~疏水ベリの別邸街~岡崎~知恩院~円山~四条通り~昼食~バスにて帰路。

いい運動になりリフレッシュできました


疏水の水は清し


水路を取り込んだ別邸が並ぶ好きな界隈

       





もう色づいているお屋敷も
        




目的は岡崎の京都市美術館でした。

明治大正昭和初期にわたる日本画壇の作品。義父と同塾の方々のものがいっぱい。でも義父の作品に出会えなかったのがちょっと残念でした。京都市美術館所蔵作品に限定されている展覧会なのか、個人所蔵のものは皆無でした

昭和10年代の画には着物姿の令夫人や令嬢を描いたものもあって,コーデの参考になりました。秋野不くさんの赤に赤のコーデの婦人群像が印象的でした


有名な「ピアノ」がチラシになっていました。      
    

     

お昼の湯葉そば




そうそう、この間の日曜日に鴨川ファミリーのジョージ一家がバーバの1歳のお祝いにケーキと夕食を持参で来てくれました。



夕食はお鍋!今期初でした。
あのお兄ちゃんの『若』のお取り寄せ。美味しかったですよ。

翌朝5時半にタクシーを呼んで出張で仙台に行くという長女が子連れで珍しく家にお泊まり。第2子出産以来だとか。
深窓氏と学校と保育園を分担して孫の送迎
夕食には珍しくライスグラタンを作ったら、ジョージ君に「これはいける!最高!」と言ってもらいました

      

久しぶりにキャリアスーツ&ヒール

2007年10月13日 | たまには洋服(旅行記を含む)
朝から講師をして来ました。

      


北区衣笠の幼稚園&保育園&老人施設など多角的に経営している社会福祉法人の職員研修。



この衣笠幼稚園のいい環境(左大文字の山麓)とユニークで斬新な教育に惹かれた。

幼稚園と保育園の垣根が年々低くなる昨今、この園では双方の子どもたちが共通の園庭と食堂を共有している。その上学童保育所も開設されているので児童も来園しているという複合的な施設なのである。

行政的には所管は別々でも民間では難なくその垣根が取っ払われている。
民営化のいい例である。
オーナー@理事長の理念がしっかりとあれば時代を見据えたいい運営ができるのであろうか?こうして職員研修も外部から招いて行われるあたりも斬新。
その意味でも頑張って管理職研修の講師をさせていただいたことだった。
この時代の子育てのあり方と働き方をテーマに


バイキング方式の給食はカフェテリアのごとし。

私も一緒にいただいてみました。


       

講師センセイ服

2007年10月10日 | たまには洋服(旅行記を含む)
ちょっとラフ過ぎました??



イッセイのブラウス茶にイッセイの上着ベージュ、そして、茶のパンツ

  


今年の学生との相性は悪いのかしら?と案じられた今期初日の講義。。。
途中で退室(仮登録中)する学生が10数人も初経験!

私の講義は、現代女性の現状と意識、私の両性自立論。。。事例とデータを駆使しながら学生に男女性別役割分業、ジェンダーを自分のことして考える機会を与えるための講義を目指しています。

3日目は一方通行の講義にはしたくないので、無記名(性別学部学年だけ明記)でメモを提出してもらったところ、お~!というほど講義の効果が見られるメモメモに安堵。
かなり反応がよくって頑張れます。
登録学生数100名強?


腕まくりコーデ

2007年10月07日 | たまには洋服(旅行記を含む)
朝にジョージ君のママからお電話。
「買い物に行くけど一緒に乗って行く?」
有り難い

ユ○クロのストレッチパンツ@おニューで腕まくり
りえさんのアドバイス@大柄向きスタイルで~す



行き先は左京区住人御用達の大型店舗@カ○ート。
ユ○クロも入ってます。



ジョージ君、Aちゃんも一緒。ダディーはお仕事とか

ランチはお孫ちゃんの大好きなもの。
私たちは京都人が食べている志津○のもの



ジョージ君は歯抜け爺さんになってます






お嬢ちゃんは帰路で爆睡。


下の道まで送ってもらって
ワイン鮮魚果物野菜などおかげでいっぱ買えました

ジョージ君は京都市の小学校は2学期制を採用しているため今週は秋休み

1日は学童をお休みしてジージバーバと一緒にお出かけするお約束ができています

伊○丹カラーでバーバする

2007年10月06日 | たまには洋服(旅行記を含む)
派手なイッセイのプリーツプリーズでバーバは朝からどこにお出かけだったでしょうか?



       



「ああ、伊勢○カラーで来たの~ね」とさくら子
「そうよ、Rちゃんに見つけてもらわんとアカンからって目立つのを着て来たのよ」とバーバ

このお洋服は秋になるとご登場@凄いカラーでしょ

いつもより1時間早起きして9時前に大阪北摂にあるRちゃんの保育園の運動会会場に到着しておりました

秋晴れの運動会日和





優しいお兄さんのような若い保夫さんもガンバっていました。



さくら子から画像が届きましたら追記します