M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

108 横峯峠から東西千頭岳を経て音羽山 2016.12.07

2016-12-08 | 山行746


2016.12.07(水) 今年108回目の山行 天候 晴れ 単独

[行程]  自宅近辺ー醍醐寺ー横峯峠ーメガソーラー発電所ー西千頭岳ー千頭岳ー石山分岐ー牛尾観音分岐ー音羽山ー大津道分岐ー         BBC分岐ー鉄塔ーJR大津駅南口

目標まであと6回に漕ぎ着けた。一時は仕事が忙しくて無理かなと思った。が、ここまで来ればもう大丈夫である。

今日は3週間ぶりに、今年最後になるだろう音羽山に行く事にした。

自宅から歩いて行く時は長尾天満宮から高塚山を経て行くが、今回は横峯峠からメガソーラー工事中の現場を通り抜け、千頭岳から縦走路を行く事にした。

横峯峠に登るのは久し振りだったがきつかった。その後の工事車両が行き交う車道歩きも堪えた。

メガソーラー工事現場ケートに着いた時は自宅から2時間20分を要していた。

恐る恐る工事の邪魔をしないように現場を抜けて行った。

西千頭岳を経て千頭岳に着いて小休止した。ここまで3時間。まず想定通りだった。音羽山まで1時間ぐらいなので昼頃には着ける筈である。

縦走路を音羽山に向かう。途中近江大橋が見える所がある。冒頭の写真はこの時のである。

この後3ケ所近江大橋を展望できるところがあるのでその都度載せた。代わり映えしないが比較して頂きたい。

千頭岳と音羽山の鞍部になるのは石山分岐である。そこまでは全体として高度を下げて行く。

が、下り一辺倒ではなく幾つかのアップダウンがある。途中二人連れ2組に出会った。今日初めての出会いである。それぞれ千頭岳から醍醐の方に降りるようだ。

石山分岐に着くと石山から登って来たらしいソロの女性ハイカーに出会った。

行先は音羽山との事で同道した。彼女も瀬田の自宅からロングコースを歩いて来たようだ。

予定通り昼に音羽山に着いた。ここまで晴天だったが山頂からの展望はタイミング悪く少し曇って来てイマイチだった。

何時もの通り1時間の昼食を終えた。

彼女は以前登って来た東海自然歩道を下るとの事だったが、JR大津駅へのルートを行くM2に同行する事になった。

この時期は落ち葉が多く踏み跡が判然としないので、一度だけではこのルートを覚える事は難しいと思うが何事も経験である。

ゆっくりと降っても1時間半かからずJR大津駅南口に着いた。




         音羽山からJR大津駅までのルート


歩行時間  5時間19分 休息 1時間10分 合計 6時間29分 歩行距離 17.1km

コースタイム

自宅近辺発     7.53
醍醐寺南門     8.32
女人堂前      8.43
横峯峠       9.33-36
高塚山分岐     9.53
メガソーラー入口 10.12
防獣柵      10.25
西千頭岳     10.34
千頭岳      10.52-57
石山分岐     11.21
膳所本町分岐   11.30
パノラマ台    11.40
牛尾観音分岐   11.44
音羽山      11.58-12.55
大津道分岐    13.01
BBC分岐     13.22
鉄塔       13.25-30
祠        14.12
下山口      14.15
JR大津駅南口着  14.22


         自宅近辺発  7:53

    醍醐寺南門  8:32

         黒門からのルートに比べて少し寂しい

         樹間に見える五重塔

         名残の紅葉



         女人堂前  8:43 ここから上醍醐へは有料である

         ここから横峯峠へ  8:44

悪路の急登





         樹間に見える高塚山

         急登は続く



         中間点  9:11

  横峯峠  9:33-36 工事車両が多い

         途中見えた京都市南部

         高塚山分岐  9:53

         メガソーラー発電所入口  10:12

         来年9月頃には完成の予定らしい 西日本最大級のようだ

         旧ゴルフ場から有ったハイカー用通路

         防獣柵  10:25

         冬枯れのルートを西千頭岳へ 左に行く 直進は千頭岳



         西千頭岳  10:34  三等三角点  601.6m

         千頭岳へ 

         T字路 左へ 右は防獣柵

         右の道から降りて来た 左は相月方面(悪路)

         東西千頭岳の鞍部  10:44

    写真では分からないがかなりの急登である



         振り返る

         千頭岳へ

         千頭岳  10:52-57 600m



     山頂の反射板

         縦走路から見えた近江大橋

         石山分岐  11:21

膳所本町分岐  11:30

          パノラマ台  11:40

パノラマ台から近江大橋

          牛尾観音分岐  11:44

          鳴滝不動尊分岐  11:45

山頂手前のビューポイントから近江大橋



          音羽山  11:58-12:55 三等三角点  593.1m

山頂から琵琶湖大橋

          山科、東山、京都市街、遠く愛宕山系

          東海自然歩道を北上する

          大津道分岐  13:01

BBC分岐  13:22

鉄塔  13:25-30

          鉄塔からの展望 近江大橋

          琵琶湖大橋

          急坂を登って来るハイカー13:41

ステップが付けられていて難なく降りられた  13:47  次の急坂も同様であった(感謝)

 下山口近くの祠  14:12

         下山口  14:15

         JR大津駅南口着  14:22










107 梅谷北尾根から雲母坂を経て大比叡 2016.12.05

2016-12-06 | 山行746


2016.12.05(月) 今年107回目の山行 天候 晴れ一時濃霧 単独

[行程]  地下鉄松ケ崎駅ー梅谷北尾根ー雲母坂ーケーブル比叡ー大比叡ーケーブル延暦寺ー無動寺道ーJR比叡山坂本駅

今日は9月以来の大比叡である。この時は5山を巡った後、下山口でスズメバチに刺されて痛い目をした。

その時の同じく梅谷北尾根から登った。大比叡までの所要時間は2時間32分だった。

少し早いが横の貯水槽の段に腰かけて昼食を摂る事にした。昼食中なんと東塔からだと思われる20人程のハイカーが前を通り過ぎた。

一人は又来た道を引き返したが、残りは山頂駐車場の方に行った模様である。

前回はここから八王子山、三石岳、横高山、水井山と縦走したが今日は無動寺道を下山するだけの予定である。

ゆっくりとした昼食を終えケーブル延暦寺に向かう。ここから無動寺道を降るが今回で3度目になる。

始めの時は県道出合まで随分と長く感じられたが、今日はそんな事も無く1時間20分で県道出合に着いた。

延暦寺宗務本庁付近は、以外にまだ綺麗な紅葉が残っていた。想定外を楽しみながらJR比叡山坂本駅に下りて行くのだった。



歩行時間 4時間41分 休息 1時間11分 合計 5時間52分 歩行距離 14.3km

コースタイム

地下鉄松ケ崎駅発    8.32
梅谷登山口       9.13-15
北尾根分岐       9.21
切丸太         9.47-50
雲母坂出合      10.05
旧道分岐       10.20
ケーブル比叡     10.31-34
山頂駐車場      10.56
大比叡        11.04
貯水槽        11.05-12.01
東塔分岐       12.09
無動寺バス停     12.28-30
ケーブル延暦寺    12.35-37
明王堂        12.50
玉照院        12.56
紀貫之墳墓分岐    13.16-19
県道出合       13.57
JR比叡山坂本駅着   14.24


         地下鉄松ケ崎駅発  8:32

         北山通りから見る比叡山

         途中の名残紅葉





         梅谷登山口  9:13-15

         梅谷沿いに行く

         北尾根分岐  9:21 右の梅谷道は水飲み対陣碑で雲母坂と合流する

         水を含んだ落ち葉が厚く堆積している





         右に分岐があるが未踏

         切丸太で給水  9:47-50

   落ち葉の深い所は足首まで

         ここまで来ると常緑樹が増えて落ち葉は薄くなる

         ガスが出て来たようだ

         雲母坂が見えて来た

         雲母坂出合  10:05

雲母坂



         視界は100mほど

         ここから旧道に入る  10:20

         旧道







         あと一登り

         ケーブル比叡発着場の横に出る

         ケーブル比叡  10:31-34 冬季運休の様子

         昨年まで使用していたスイス製の年代物モーター

         ケーブル比叡を後にして来た深いガスの旧スキー場

 予定では展望台に行く積りだったがこのガスでは仕方なく大比叡に直行

         展望台から来るとここに出て来る

         晴れて来た山頂駐車場  10:56

晴れて来たがまだ見えない横高山、水井山





         大比叡  11:04 一等三角点  848.3m

   ここに座り昼食  11:05-12:01

NTT無線施設

         分岐  12:09 左に行けば東塔 直進する



         急坂を下る





         墓地に出る

         一旦ドライブウエーに降り立つ

         見えた近江大橋

         無動寺バス停  12:28-30

         ここからケーブル延暦寺へ

         降る

         ケーブル延暦寺  12:35-37

近江大橋

         無動寺道を下る  12:37

         閼伽井  12:47

         分岐  12:49 直進して明王堂へ

         明王堂



         降る

         玉照院  12:56

ここから山道になる  12:57

         山道を降る



         小橋を渡る  13:04

         山腹にへばり付くような道を行く

         紀貫之墳墓分岐  13:16-19

         分岐から見えた琵琶湖



         無動寺道を下る

         歩き易い

         石段の道を下る



         県道出合  13:57

 名残りにしては綺麗な紅葉



         天台宗宗務本庁

         紅葉

         白壁に映える

         紅葉





         JR比叡山坂本駅着  14:24







106 川久保尾根から釈迦岳を経て西山縦走 2016.12.02

2016-12-03 | 山行746


2016.12.02(金) 今年106回目の山行 天候 晴れ 単独

[行程]  川久保バス停ー川久保尾根ー大沢分岐ー釈迦岳ー杉谷分岐ーポンポン山ー森の案内所ー小塩山ー大暑山ー西山山荘ー南春日町バス     停

昨年同時期に小塩山まで同じコースを歩いている。所要時間を比較すると今回は30分程遅かった。

6回連続中一日ともなると止むを得ないのかも知れない。

今日はハイカーに出会う事少なかった。ポンポン山も無人だった。こんな事は初めてである。

12月の平日ともなると、もの好きな人は少ないのか。

ポンポン山から森の案内所に向かって階段を降りている時、登って来る熟年の男女6人グループと行き会った。

この他には小塩山に向かっている時、ソロの中年男性と出会ったきりである。

昼食は小塩山の無線中継所の階段で昼頃にはと思っていたが30分近く遅くなった。

それでもゆっくりと昼食を摂った。

目の前の天皇稜道でも途中の花の寺経由道からも南春日町バス停に降りられるが、当初の予定通り大暑山を踏んで行く事にした。

大暑山を経て西山山荘に降りる取付に着いたのは14時7分だった。3分の休息の後、南春日町バス停に向かい下山を始めた。

次のバス時間は15時03分である。今まで何回も乗り遅れているので、今日は地図持参で最短距離のルートを行く事にしている。

西山山荘に着いて給水の時ルートを再確認。最後は少し怪しかったが23分間で南春日町バス停に着いた。2分前だった。



歩行時間 5時間43分 休息 1時間25分 合計 7時間08分 歩行距離 17.4km

コースタイム

川久保バス停発    7.53
尾根取付       8.00
尾根に乗る      8.11-13
三角点        8.25
大沢分岐       9.26-29
善峯寺分岐      9.39
釈迦岳        9.44
杉谷分岐       9.56
ポンポン山     10.13-20 エネルギー補給
西尾根分岐     10.24
リョウブの丘    10.34-36
つつじの丘分岐   11.06
出灰分岐      11.12
森の案内所     11.31-38
小塩山取付     11.42
赤鉄塔       12.12
小塩山       12.21
淳和天皇稜     12.22
無線中継所の階段  12.26-13.22 昼食
大暑山       13.54-56
西山山荘降り口   14.07-10
ビューポイント   14.19-20
下山口       14.34
西山山荘      14.36-38
南春日町バス停着  15.01


         川久保バス停発  7:53

 尾根取付  8:00

         深い落ち葉と急斜面に難儀する



         尾根に出て楽になる  8:11-13 1枚脱ぐ

         猪の道

         登山道の直ぐ脇にある三角点 三等 402.4m

         尾根の直ぐ下を行く

         猪の道

         緩やかな登り

         ポイントの鉄塔  8:37

川久保尾根を行く









         二ケ所目の鉄塔 大沢分岐は近い事が分かる  9:17

初めての下り  9:23

大沢分岐  9:26-29

 まず釈迦岳に向かう

         善峯寺分岐を振り返る  9:39

         釈迦岳  9:44 三等三角点  630.8m

         ポンポン山へ

         陽だまりの心地よい道

         杉谷分岐を振り返る  9:56

         東尾根ルート分岐  9:57

         ポンポン山へ

         ポンポン山  10:13-20 二等三角点  677.8m

         山頂からの展望 京都市街

         淀川が見える

 森の案内所に向け階段を降りる 途中で6人の熟年男女グループと行き会う

         西尾根ルート分岐  10:24

         落ち葉の急な下り

         リョウブの丘  10:34-36

         リョウブの丘から見る小塩山

         深い落ち葉

         次のピークは落ち葉でルートが分かり難い

         尾根道に来ると分かりやすい

         深い落ち葉の道

         ルート良く分かる

         山仕事の人達が休息中

         ここから急降下  11:05

  ここはつつじの丘の分岐

         急下降



         分岐  11:12 右へ 左は出灰

         丸太の道



         出灰川第三橋  11:20

第二橋

         出灰川

         第一橋

         良い天気だ

         森の案内所  11:31-38 無人 気温3℃

         第一橋を見下ろす

         東尾根ルートはここに出て来る

         小塩山取付  11:42

渡り尾根に取り付く

         尾根の登り

         珍しい松林

         鉄塔  12:01

   送電線下の伐採地

          送電線 右の高みがポンポン山かな

         赤鉄塔  12:12 小塩山は近い

         ここから取りつく

         小塩山  12:21 642m

         淳和天皇稜  12:22

         無線中継所  12:26-13:22

ここで昼食

         近道の山道に入る  13:24





 一旦車道に出る  13:33 ここから花の寺経由で南春日町バス停に行ける

         ここから再び山道に入る  13:36

  大暑山へ

         分岐  13:47 直進する

         大暑山へ

         取付  13:53

  大暑山  13:54-56

西山山荘降り口へ



         降り口  14:07-10

直ぐ近くに南のグランドが見える

         降りだして直ぐに見える山小屋

         緩やかな下り道

         途中のビューポイントからの展望







         降る

         下山口  14:34

西山山荘  14:36-38

南春日町バス停着  15:01 3分発に乗車














105 戸寺バス停から金比羅山を経て天ケ岳 2016.11.30

2016-12-01 | 山行746


2016.11.30(水) 今年105回目の山行 天候 晴れ後曇り 単独

[行程]  戸寺バス停ー金比羅山ー翠黛山ー大原分岐ー小出石分岐ー天ケ岳ー薬王坂ー京福鞍馬駅

今日で11月も終わりであるが何とか105回に来た。目標まであと8回に漕ぎ着ける事になる。

金比羅山は何度か登っているが、いずれも翠黛山からである。今日初めて戸寺から登る事になった。

スローペースであるが、まず想定通り1時間20分で金比羅山に着いた。

翠黛山を越えて大原分岐にはやや遅れて着いた。

ここからは快適なユリ道が続く。30分で小出石分岐である。ここからは急な尾根道がつづく苦しいところだ。

分岐から40分で天ケ岳に着いた。昼頃には着きたいと思っていたのでまずまずだと思う。

ここまで誰にも会わない。今日は鞍馬まで貸切コースかなと思って昼食を摂っていたら、鞍馬方面から声が聞こえて来た。

熟年女性グループ4人が到着である。鉄塔で昼食らしく5分程滞在して去って行った。

1時間をかけた昼食も終わり鞍馬に向けて下山を始めた。

標識A52まで15分程は結構急な下りで、その上厚く落ち葉が積り下の方が濡れていてよく滑った。落ち葉に隠れた木の根や石には神経を使わされた。

その後は降りなのだが起伏も多く下り一辺倒とはいかず結構疲れるルートであった。

鞍馬まで2時間ぐらいと想定していたが2時間15分もかかってしまった。



歩行時間 5時間39分 休息 1時間19分 合計 6時間58分 歩行距離 14.5km

コースタイム

戸寺バス停発     8.14
登山口        8.32
琴平新宮社      9.04
翠黛山分岐      9.23
金比羅山三角点    9.35
翠黛山分岐      9.44-46
翠黛山       10.14-18
大原分岐      10.40
小出石分岐     11.11-15
天ケ岳分岐     11.46
天ケ岳       11.54-12.55 昼食
標識A52 13.10
静原分岐      14.02-05
戸谷峰       14.11-15
経塚        14.50
薬王坂       14.51-52
京福鞍馬駅着    15.11


         戸寺バス停発  8:14

         向かう山は濃い霧

         登山口  8:32

         ここを左折  8:32

         防獣柵

         振り返る

         登山道



         歩き難い自然石の石段の道

         尾根に乗る  8:55

         江文峠分岐  9:00

         石段の道が続く

         琴平新宮社  9:04

         急な石段の道



         次の尾根に乗る  9:15

尾根道

         見えた大原の里

         翠黛山分岐  9:23

         三壺社

         別の支尾根

         三角点に向かう途中に有る石碑

         ハングル文字の石柱

         見えた三角点ピーク

         三角点へ

         金比羅山三等三角点  572.8m 9:35



         分岐に戻る  9:44-46



    翠黛山に向かう







         寂光院分岐  10:09

         翠黛山  10:14-18 577m



         まず大原分岐へ





         大原分岐  10:40

         遠くに見える三角錐の山は竜王岳?

         快適なユリ道が続く







         小出石分岐  11:11-15

分岐からしばらく行くと左ターンして尾根の登りになる  11:22

急な尾根の登りが続く











         ホッと癒される紅葉

         ここを左ターンすると山腹道になる

         送電線が近づく 向こうに見えるのはナッチョか

         天ケ岳分岐  11:46

         天ケ岳  11:54-1255 788m

   落ち葉の堆積した急な降り坂

         標識A52 ここまで苦労する

         アップダウンが多い

         落ち葉ではっきりしないルート

         どう言う訳か急な降り坂に落ち葉が多い

         起伏

         このルート唯一の目の保養

         降る

         ピークを巻いて行く  13:54

杉林の細道

         静原分岐  14:02-05

         3本の倒木

         戸谷峰  14:11-15 三等三角点  525.2m

         道標  14:24

アップダウン



         経塚  14:50

         薬王坂出合  14:51-52

  賑やかな標識

         鞍馬へ降る

         鞍馬寺

         京福鞍馬駅着  15:11