goo blog サービス終了のお知らせ 

M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

04 マキノ高原から赤坂山、寒風周回 2017.01.10

2017-01-11 | 山行746


2017.01.10(火) 今年4回目の山行 天候 曇り時々晴れ 同行者 エノエノさん、好人さん、涼さん

[行程]  マキノ高原駐車場ー登山口ー武奈ノ木平ー粟柄越ー赤坂山ー粟柄越ー寒風ー西山林道出合ーマキノ高原駐車場

今年に入り中2日のペースなので明日の10日は何処にするか思案していたところ、エノエノさんから赤坂山へお誘いがあった。

昨年4月御池岳で一緒だった好人さん、涼さんも同行との事。

山科駅前でピックアップして貰いマキノ高原に向かった。赤坂山は10数年前に一度登っているがあまり記憶がない。

その時は赤坂山から明王の禿を通り黒河越林道を下ったと思う。三国山に寄ったかは定かでない。

マキノ高原駐車場に着いて準備をしていると弱く時雨れて来た。冬型の気圧配置なので仕方なかった。

雨具上だけ着て登山口に向かう。他の三人は撥水ジャケットなのかそのままである。

登山口から赤坂山まで4km。急な丸太階段が延々と続く。風も無く暑い。途中で堪らず涼さん以外は衣服調節をする。

30分ほどて丸太階段も終わりようやく楽になった。時雨れはいつの間にか止んでいた。山頂まであと3kmの標識。

武奈ノ木平で15分程中休止。その後30分ほどで粟柄越に着いた。山頂はもう目の前である。天気は急回復青空が出て来た。

雪は所々に少し残っているだけだった。ただ天気は良くなったのに風が出て来た。吹きさらしの稜線なので当然か。

赤坂山山頂には11時過ぎに到着した。都合のいい事に山頂の巨石で風を避けここで昼食とした。

山頂は360度の大展望なのだが、東側は雲に覆われ白山や御岳などを見る事が出来なかった。

1時間たっぷりの昼食を終え山頂を後にした。

粟柄越まで戻り、赤坂山より少し標高の高い寒風を目指す。平行移動なのだがアップダウンもあり食後の体は堪えた。

1時間以上を要してやっと寒風に着いた。ここで大谷山に向かう高島トレイルと別れジグザク道の急下降になった。

始めは残雪と落ち葉で滑り易く尻餅をつか無いようにするのは大変だった。

先行する3人は若く健脚ぞろいなので追随するのが精いっぱいだった。この間は写真を撮るどころでは無かった。

1時間近くかかってようやく西山林道出会いに着いた。ここからマキノ高原まで1kmだったがあっという間に芝生の高原に着いた。

駐車場に戻り帰り支度をする。それにしても今日は他のハイカーを全く見なかった。

往路で見た比良山系は上から3分の1は真っ白だった。それに比べて湖北の山にしては新雪がなかった。こう云う事も有るのかと思った。

エノエノさん、好人さん、涼さんお疲れ様でした。今年もよろしくです。最後にエノエノさん、車の運転有難うございました。



歩行時間 4時間19分 休息 1時間32分 合計 5時間51分 歩行距離 11.5km

コースタイム

マキノ高原駐車場発  9.00
登山口        9.14 途中トイレ寄る
調子ケ滝分岐     9.28
あと3km標識     9.42
武奈ノ木平     10.02-16
粟柄越       10.54-57
赤坂山       11.06-12.11 昼食
粟柄越       12.19
寒風        13.22-24
西山林道出合    14.18-26
マキノ高原駐車場着 14.51


全く雪の無いマキノ高原を登山口に向かう

登山口  9:14

         いきなりの丸太階段

         調子ケ滝分岐  9:28

延々と続く丸太階段



         赤坂山あと3kmの標識  9:42

武奈ノ木平の東屋  10:02-16

ルンルン遊歩道



         天気回復 雪が出て来た

         粟柄越  10:54-57

 目の前の山頂に向かう

         赤坂山到着  11:06-12:11

823.8m

北東の明王の禿

         三国山

         明王の禿ズーム

         美浜からの送電線 遠方の山は雲谷山

         野坂山地 三十三間山か

         少し早いが山頂で昼食にする

         琵琶湖が霞んで見える

         山頂を後にする前にもう一度明王の禿

         山頂を後にする  12:11

 粟柄越  12:19  高島トレイルを寒風に向かう









         マキノ高原を見る  13:01

         マキノ高原

雲谷山の右に若狭の海が

         寒風到着  13:22



         西山林道出合  14:18-26

   マキノ高原を降る

         知内川  14:18

マキノ高原駐車場着  14:51














最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪が少ない高島トレイル! (ヨネちゃん)
2017-01-11 22:27:23
M2さん、先日は御一緒させてもらい有難うございました。
次回は北陵の雪庇が厚くなればワカン&スノーシューで下りましょう。
さて10日は、お仲間と冬の高島トレイルだったようですが余りの雪の少なさにビックリです。これで1月も直半ばです。。。
今週末は寒気団のせいで雪も有りそうで愉しみです。
では順調に歩かれることを祈っています!

返信する
今週末は寒気団 (M2)
2017-01-12 19:53:14
ヨネちゃん。こんばんは。
そうなんです。比良は真っ白だったのに北部の赤坂山殆ど雪は無かったです。
こんな事もあるのですね。
今季はあまり期待できないかも知れません。
7日は花巡りさんに広谷で出会っていたようです。その時は何処かで見たような気がしていたのですが昨日HPを見て気が付きました。
金曜はクラス会が有るので次回山行は土曜日になりそうです。
返信する
お疲れさまでした (登山好人)
2017-01-12 20:11:57
残雪期みたいな赤坂山でしたね。
翌日はかなり雪が積もったみたいですよ。
下山は黙々と下ってしまい申し訳ないです。
単調な下りだったのでむきになって下ってました。先日の武奈の写真拝見しましたが素晴らしいですね。またご一緒よろしくお願いします。
返信する
もう歳ですね (M2)
2017-01-12 22:22:21
登山好人さん。こんばんは。
比良に比べてあまりにも雪が少なくて意外でした。通年はもっと積雪が有るのでしょうね。東屋が埋まる事もあったとか。
寒風からの下山は何とか付いていけて満足しています。最近下りが段々と弱って来ている自覚が有ります。歳は争えないですね。
また機会が有りましたらご一緒させて下さい。
返信する
お疲れ様でした ()
2017-01-12 22:25:52
赤坂山、お疲れ様でした。
御池岳以来、ご一緒できた山行でしたね。しかも山は貸し切り状態。
最初は雨降ってどうかと思いましたが、
頂上で青空がでて晴れて良かったです。
私も尻餅が心配で下りのところとかは大変でした。
あそこで尻餅つくともう泥んこになりますからね^^;
今回は残雪みたいでしたが、雪の道を堪能できましたしね!
またご一緒できればと思っていますので
よろしくお願いします!
返信する
赤坂山 (M2)
2017-01-13 22:12:21
涼さん。こんばんは。
赤坂山山行、お疲れ様でした。雪が殆ど無くて意外でした。
粟柄越から寒風は初めてのコースで花の季節には再訪したいと思います。
御池岳以来でしたが、またご一緒したいですね。
返信する
車で遠出されて (しーちゃん)
2017-01-15 08:07:32
新鮮な山歩きされたことでしょう。
お住まいでは雪が積もっているでしょう?
晴れていますね、山へ行かれるのでしょうね。
返信する
昨日は奥比叡でした (M2)
2017-01-15 20:35:15
しーちゃん。こんばんは。
今季最強の寒波襲来です。
自宅近辺では5cmほどの積雪でしたが10cmぐらい載せた車も走っていました。
10日の赤坂山では殆ど雪の無い事に驚きましたが今頃は相当な積雪でしょうね。
昨日は奥比叡を縦走してきましたが横高山から水井山にかけては断続的な風雪に見舞われました。
これで今冬の雪不足は帳尻が合うのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。