FOOTBALL LIFE

~サッカーを中心に日々の雑感など~

最初の出版社

2006年07月29日 | Weblog
今日は暑さが我慢できずに、途切れ途切れにエアコンを入れた。このごろはモーツァルトを取っ掛かりに、音楽を聞く時間が増えて楽しい。あー、あの映画に使われていた歌はこれだったのかなんてわかって、視界が晴れたような気分になっている。

毎日モーツァルト第104回、トラットナー。ピアノ・ソナタ第14番、ハ短調。K.457.第1楽章。
ゲストは華道家のかりやざき省吾さん。
この曲は雄大で、最初の出だしがなんてドラマティックかしらと。息を呑むようにスーッと吸い込まれていく。いろんな展開があってすごくロマンティックなところがあったり、幻想的なファンタジーの世界をこの曲から感じるんです。

ですから紫色のアジサイとスイートピーの花をモーツァルトのイメージから活けさせていただいたんですが、こんな曲が、モーツァルトの手によって、あの時代に作曲されて、我々が楽しませていただけるなんて事は、奇跡としか言いようがないくらい、感動的なことだと思いますね。

ほんとにねえー。後世の人は特に、その時代から先駆けたことによる苦しみの木になった果実というのか。それをを作品として楽しませてもらっているというわけなんだから、なおさらだ。モーツァルトはそれでもまだ収入があり、家族を持つことが出来た。ゴッホなんか悲惨のきわみだ。絵は売れないし、弟のテオに食べさせてもらって、最後に自殺だったんじゃないかなあ。絵は何度見ても、ほんとに素晴らしい。

1784年秋、28歳。モーツァルトは1月から9月までトラットナー館の4階を借りて暮らした。この豪華な建物のコンサートホールでモーツァルトはたびたび演奏会を開いていた。トラッナーのような書籍商が台頭した当時のウィーン。

ここは、宮廷に出入りして財を成したトラットナーが建てた当時のウィーンを代表する建造物だった。トラットナー夫人は最初の弟子の一人だった。この曲はトラットナー夫人に捧げられた。

モーツァルトの手紙
”毎朝6時に理髪師が来て、ぼくを起こしてくれます。7時から10時まで作曲をして、その後トラットナー夫人にレッスンをします。キャンセルがない限り、毎日ぼくは通っています。”

この曲はウィーンで完成された唯一の短調のピアノ・ソナタ。モーツァルトはたびたび演奏し、楽譜も出版した。1770年に創業されたアリタリア社はウィーンの最初の出版社だった。モーツァルトはアリタリア社から多くの作品を出版した。

ウィーンでは皇帝ヨーゼフ2世の芸術保護政策により、書籍の出版が盛んになり、貴族や裕福な市民がわが子の練習用に楽譜を買い求めた。パリやロンドンに比べ、出版では遅れを取っていたウィーンでも出版譜の形でモーツァルトの作品が人々の間に広まっていった。

この作品も初めて耳にした。出だしがドラマチックでいて、それだけで終わらず、飽きさせないところがやっぱりすごい。モーツァルトの存在はヨーゼフ2世に守られていたことが大きいんだよねえ。手紙を読めば、天才モーツァルトが規則的な生活をして、日常の中で作曲をしていたのがよくわかる。天才は劇的に生まれない、ということなのだろう。








最新の画像もっと見る