goo blog サービス終了のお知らせ 

私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

好古園の門松?

2015-01-03 15:19:35 | 日記
 1月 3日(土)  天気:晴れ、雲  室温:11.1℃

 きょうは 姫路を歩いてきました。 年末から体を 動かすことがなく 久し振りに 体を動
かしてきました。 新聞に ”門松や生け花 好古園で展示” とあったので 行ってみたの
ですが・・・。 ついでに 姫路城へ行って 門松を見ますが これも・・・。
 イーグレひめじへ 行きましたが 市民ギャラリーは なにも展示していません・・・。 御幸
通りで 鯛焼きを買い イルミネーションを見ながら ヤマトヤシキと 山陽百貨店のギャラ
リーを 覗いてきました。
 駅へ戻ると きょうは なぜか 電車が遅れています。 久し振りに ホームで 駅うどんを
食べて  遅れてきた 13:35 の電車で 帰りました。 きょうは 風も穏やかで 日差しが
強く 暖かい一日でした。

 起きるのが遅く いつもの電車に乗れません。 11:07 の電車で 姫路へ。 改札を出る
と 駅のコンコースは いつもに比べ 人が多い・・。 お正月だから?

 大河ドラマ館辺りも なぜか 人が多い。 ドラマ館は 無料? 姫路城の前の通りも 人が多い。
《1月7日 追記》 1月7日の新聞によると 三が日 観光施設 来客減る という記事があり
姫路城は 18272人で 前年比 4695人減、79.6%で 好古園は 1722人で 180人減
だったそうです。 例年は 天気が良いと もっと 訪れる人が多いようです。 大河ドラマ館は
三が日に 無料開放されたことで 24564人が 訪れ 姫路城を上回る人気だった・・・。

 好古園は 人が少なく ゆっくりできます。 が 入口の前にある 創作門松は 青竹と
松とナンテンだけで 何か物足りない・・。 青竹が 妙に長いし 片方だけで 左右一対
ないと 寂しいし・・・。 生け花も 池の坊と 御室流の2点だけ。 新聞記事の 「大きな
門松が 日本庭園に飾られると 雰囲気が出ますね」 と 誰が言ったの? 信じられません・・。
園内を一周しましたが 万両の実が赤いだけで 冬枯れの庭には 見るものがありません・・。



 好古園を後にして 姫路城へ行きます。 城の濠にいた鳥は シラサギではないし カモメ?
年末のニュースで 姫路城に 門松が据えられたと言っていたので 見に行きます。 姫路城周
辺も なぜか 人が多い・・。





 御幸通りでは 昼間から イルミネーションが 点灯しています。 賑やかな お餅つきも・・・。

 ヤマトヤシキの特選ギャラリーでは ”郷土作家展”。 丸投三代吉、清水公照さんの作品も
ありました。 中井三成堂画廊は お休み。 山陽百貨店の5階 ギャラリー山陽では ”まどか・
マギカ展”、 美術画廊では ”草間彌生展” をしていましたが 20cmくらいのカボチャの絵が
30万円? 零が 2二つ足りませんでした、3000万円です。 隣の絵は 1900万円・・・。

 駅に戻ると 入口に 門松があり これが 一番いい。 ホームに上がると 電車が遅れていて
待ち時間があるので 駅うどん(400円) を食べました。 これは 久し振りに 食べました。
家に帰って 鯛焼きを食べようと 紙袋から出すと 鯛の周りに 四角い縁が 付いていました。

 ・ ・ ・ ・  ・  ・  ・ ・ ・ ・ ・ ・  ・  ・  ・ ・ ・ ・ ・ ・  ・  ・  ・ ・ ・ ・ ・ ・  ・  ・  ・ ・ ・ ・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 魚吹八幡神社へ初詣 | トップ | 砂で模様を彫るガラス器 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事