2月22日(水) 天気:曇り 後 雨 室温:15.7℃
きょう テレビ番組欄を見ていると BS11で 8時から ”国東半島 千年ロマン~悠久の仏像たち~”
とういう番組があり 見ると 今回は 「国東半島 石仏と磨崖仏」という題目でしたが 石仏以外にも 多
くの仏像が 紹介されていて 3回シリーズで 今回が 3回目でしたが なかなか 楽しい番組でした。
第1回は 「豊後・高田 珠玉の仏像たち」で 第2回は 「宇佐神宮と周辺の仏像たち」ですが 残念
ながら 見ていません。 写真は 横長のテレビ画面を 撮ったので 構図が定まりません。
豊後高田の巨岩壁に刻まれた 不動明王(8m)と 大日如来像(6m)は 豊後の磨崖仏の代表
的なもので 日本最大級のスケールを誇る 熊野磨崖仏で 平安末期の作で 国の重要文化財で
す。 大日如来像の頭には 螺髪が きれいに彫られています。
豊後高田市の天念寺の前にある 「川中不動」 は 長岩屋川の川中の巨岩に刻まれている
不動三尊で 江戸時代中期のもの。 不動明王の脇には こんがら童子と せいたか童子。
川の中にあるのは 水害除けの願いが 込められているため。 背後には 奇岩秀峰が 連なり
この辺りは 山岳修業の場でも あったそうです。
石仏以外にも 仏像が多く紹介され 一番良かったのは 杵築市 小武寺の 木造「倶利迦羅くりから
竜剣像」で 不動明王の化身とされる竜が食べているのは 不動明王が 右手に持っている剣だそうで
竜は 竜王を示す。 鎌倉時代後期の作で 国の重要文化財。 盗難防止のため 普段は 厳重に 鍵
がかけられ 見ることができません。 応暦寺の入口にある仁王像も 石仏です。
最後に 国東半島の仏師も 紹介されていました。
。。。。。。 。。。。。。 。。。。。。
2月28日(火) 16:45 BSプレミアムで 再放送された 「世界遺産 時を刻む」 ”重慶の石仏群”
も いろいろと石仏が 紹介され 面白い番組でした。 今 中国では 石仏ブームとか・・。 ある石仏
を造る会社の社長さんは 年収1.5億とか・・。 放送のあった日の売り上げは 100万円以上?
石仏でありながら 透かし彫りのような 非常に細かい細工が 施されています。
。。。。。。。。。。 。。。。。。。。。。。
きょう テレビ番組欄を見ていると BS11で 8時から ”国東半島 千年ロマン~悠久の仏像たち~”
とういう番組があり 見ると 今回は 「国東半島 石仏と磨崖仏」という題目でしたが 石仏以外にも 多
くの仏像が 紹介されていて 3回シリーズで 今回が 3回目でしたが なかなか 楽しい番組でした。
第1回は 「豊後・高田 珠玉の仏像たち」で 第2回は 「宇佐神宮と周辺の仏像たち」ですが 残念
ながら 見ていません。 写真は 横長のテレビ画面を 撮ったので 構図が定まりません。
豊後高田の巨岩壁に刻まれた 不動明王(8m)と 大日如来像(6m)は 豊後の磨崖仏の代表
的なもので 日本最大級のスケールを誇る 熊野磨崖仏で 平安末期の作で 国の重要文化財で
す。 大日如来像の頭には 螺髪が きれいに彫られています。
豊後高田市の天念寺の前にある 「川中不動」 は 長岩屋川の川中の巨岩に刻まれている
不動三尊で 江戸時代中期のもの。 不動明王の脇には こんがら童子と せいたか童子。
川の中にあるのは 水害除けの願いが 込められているため。 背後には 奇岩秀峰が 連なり
この辺りは 山岳修業の場でも あったそうです。
石仏以外にも 仏像が多く紹介され 一番良かったのは 杵築市 小武寺の 木造「倶利迦羅くりから
竜剣像」で 不動明王の化身とされる竜が食べているのは 不動明王が 右手に持っている剣だそうで
竜は 竜王を示す。 鎌倉時代後期の作で 国の重要文化財。 盗難防止のため 普段は 厳重に 鍵
がかけられ 見ることができません。 応暦寺の入口にある仁王像も 石仏です。
最後に 国東半島の仏師も 紹介されていました。
。。。。。。 。。。。。。 。。。。。。
2月28日(火) 16:45 BSプレミアムで 再放送された 「世界遺産 時を刻む」 ”重慶の石仏群”
も いろいろと石仏が 紹介され 面白い番組でした。 今 中国では 石仏ブームとか・・。 ある石仏
を造る会社の社長さんは 年収1.5億とか・・。 放送のあった日の売り上げは 100万円以上?
石仏でありながら 透かし彫りのような 非常に細かい細工が 施されています。
。。。。。。。。。。 。。。。。。。。。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます