私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

建屋山 たきのややま 856m

2012-04-29 18:39:54 | 山歩き
 4月29日(日)  天気:晴れ+モヤ  室温:27.7℃  地図:但馬竹田、大屋市場、八鹿

 きょうは 養父市と朝来市との境界近くにある 建屋山に登ってきました。 私に残された 二等三角
点の山の一つです。 地図に 山の名は 載っていません。 以前 二等三角点の残りの山のリストを
発表したとき 作畑ガールが お母さんのゆかりの地で 行きたいと言われ・・。 私は 案内するこ
とは できないので やまあそさんに お願いしました。
 きょう 作畑ガールの又従兄妹さんが 地元ということで 特別参加され TQFさんも参加され 総勢
5名で 登りました。 きょうは 気温が 30度近くになる 暑い日で 急な登り 急な下りのある難コー
スでしたが 何とか 二等三角点;建屋 を踏むことができ 残るは 福岡、柤岡、奥米地の三点にな
りました。 今年中には 踏破できるかも・・・。 しかし あと 3つ登っても 95点。 100点満点には
なりません。  下の地図は やまあそさんから いただきました。


 7:00 出発。 姫路バイパスから 播但道に廻り 7:21 花田ICに入ります。 連休だからか 播
但道は やや 車が多いようです。 7:55 朝来ICを降ります。 花田~朝来は 48.9km。 ETC
カードを 外して 支払いました。 1100円でしたが 休日3割引の筈。 県道70号線を北へ走りま
す。 八代坂トンネルを 抜けると 下り坂で どんどん走れます。 8:14 集合場所の船谷の日枝神
社に 着きました。 朝来ICから 16.9km。 家から 89.6km、1時間14分でした。


 やまあそ&作畑ガールが来て しばらくすると 軽トラで 老人が 通りかかり・・・。 ともみさんの
又従兄妹のK本さんと おじいさんでした。 K本さんが 一緒に 登るそうです。 やや 遅れている
TQFさんが 先に 石ヶ堂古代村へ行くとのことで 我々も やまあそ号で 古代村へ。 従兄妹さん
が 了解を得てくれて 古代村の駐車場に 停めさせて いただきました。
 石ヶ堂古代村は 約1万年前の旧石器時代の遺跡が 近くにあることから 名付けられた? 山
にある洞穴から 奈良~平安の土器が 多く発見され 神域を構成していた・・。 9:20 スタート。


 いきなり 丸太階段のやや急な登りで これは きょうの難コースの序奏に過ぎません・・。 上の
広場に上がり 左寄りに登り 尾根に出ます。 この辺りは 石ヶ堂の巨岩めぐりの遊歩道(石環状
歩道)で 明確な道ですが 岩が風化し ザレて 滑りやすいところもあります。 「兵庫の山々 山
頂の岩石」 の橋元先生は 2003年秋に 洞穴の方から登られ 尾根に出られたようです。


 我々が 大神岩の下で 道を探していると TQFさんは いつの間にか 岩の上に 上がっていま
す。 TQFさんの元気は どこから来るのでしょう。 右から回り込んで 9:53 岩の上に上がりま
した。 ここに きれいな 四等三角点:オオカミ岩 345mがあります。 点名は 狼ではなく 大神
です。 岩の上からは 絶景で 西の稜線の上に見えるのは 御祓山? やまあそさんから 山の
名を いろいろ 教えてもらいましたが 老化現象で 全然 覚えられません。


 TQFさんのページを見ると トップの写真が 大神岩(大テング岩?)からのパノラマ写真に 変
わっていました。 早っ! 下の写真の岩は カガミ岩ではなく ウス岩。 タチツボスミレが 多い。


 小テング岩を過ぎた 絶壁状の斜面には アルミの梯子があります。 やあそさんが 先に登っ
たので 大丈夫そう・・。 写真では 作畑ガールは 静かですが 本当は ギャアギャア 叫んで
いて やまあそさんのアドバイスは まったく 聞こえません・・・。


 大神岩、臼岩、鏡岩、小、中テング岩を見ながら登ります。 南の尾根には 帯締岩もあったよ
うです。 10:33 大テング岩も 右から巻いて 上がりました。 岩の上から絶景ですが 絶壁な
ので 身の危険が 危ないので 岩の上に出るのは 遠慮しておきました。 


 大テング岩の位置は 尾根の684m標高点の西にある 620m等高線の小ピークだと 思う
のですが・・・。 地図には 岩の印がありません。 遊歩道は ここまで。 ここからは はっきり
とした道は ありません。 TQFさんが 先頭を歩いて 偵察し 尾根上は ヤブなので 尾根下の
道のない斜面を歩きます。 橋元先生が ヤブと書いておられるのは この辺り? 登りは 問題
ないのですが この尾根を降りるのは 難しく 橋元先生は 一、二度 迷われたようです・・・。


 11:21 684m標高点に登りました。 やっと 半分 登ったでしょうか。 尾根は しばらく
緩やかです。 岩の露出するやせ尾根もあり 左が絶壁状に切れ落ちた 個所もあります。


 標高700m辺りから 急登が始まります。 等高線10本ほどを カタツムリの歩みで ゆっくり
ゆっくり 登りました。 きょうは 風もなく 気温も高く 猛烈に 暑い! この急な登りで 一人、二人
死人が出ても おかしくない? さいわい 死人は 出ませんでした・・・。


 急登を登ると 山頂手前は なだらかです。 ここから 西下に ふた筋の能座の谷を 見ること
ができます。 ということは 能座の谷に行くと 山頂が見える。 橋元先生は さすがです。
能座から 建屋山を撮っておられました。 TAJIさんの 「兵庫の山めぐり」 を 確認しようと 思い
ますが ページが開きません。 確か 東の藤和から登られた?


 12:12 やっと 建屋山に登頂。 3時間近くかかりました。 とりあえず 92個目の二等三角
点:建屋を ゲット。 地図では 高さは 855.3mですが 基準点閲覧のページでは 855.8mに
なっています。 四捨五入すると 856mで 1m高くなります。
 山頂は ハゲ山で 暑いので 日陰に降りて 昼食。 K本さんは おじいさんに 登頂の報告。


 12:50 北へ降ります。 南の尾根にも 道?がありそう・・。 いきなり 急な下りです。 ここ
からは ほとんど下りなので 歩みは 早い。 少し下った 800m等高線では 東の尾根にも 道
がありそうなので 要注意。 どこだったか 左が開けたところがあり 北に 大徳山が、西の奥
には 氷ノ山が かすんでいます。 大徳山は 近くに見えますが 二等三角点の山です。 


 右が開けたところから 北東方向に 西床尾山が見えた? いつの間にか 雲が出てきて
モヤも出てきて 遠景は かすんできました。 登った尾根にも ありましたが ミツバツツジが
見頃です。 13:17 712m標高点を 通過。 歩きやすい尾根で 歩が進みます。
西に 船谷の集落が見えるところがあり 車を置いた日枝神社も見え K本さんは うれしそ
う・・。 下の日枝神社からも 雑木の疎らな この尾根が見えました。


 13:50 四等三角点:毛坂 620m に降りました。 ここも 切り開かれた ハゲ山です。 三角
点は 2010年11月に設置された 新しいもので コンクリの杭に 丸い金属プレートが 埋め込
まれています。 一休みして 左に方向を変えて 西へ降ります。 急な下りには トラロープがあ
りますが これは 山登り用? このル-トを登る人が いるのでしょうか?


 新緑のいい雰囲気の林です。 左に 建屋山山頂の稜線を 眺めながら下ります。 谷を歩い
ていた やまあそさんが 一輪だけあった ヤマシャクヤクを 見付けますが まだ 蕾でした。
ずんずん 降ります。 下に 400m小ピークが見えるところまで 降りると ピークに 段々畑があ
り 寺跡 と期待していた やまあそさんは 喜びますが 喜びもつかの間 ここは 大昔の桑畑。


 昔は 養蚕が盛んだったそうで・・。 鉄パイプの柵があり いまは 牧場風ですが 桜の木のあ
るササヤブです。 しかし ここは 新緑の景色が広がる 開けた 気持ちのいい場所です。
 問題は ここからの下りです。 急斜を西へ直接 降りるか、北の峠に降りて 今はない地図の
破線の道を探すか・・・。 結局 峠から降りることに・・。 14:36 峠の鞍部に降り 西の谷へ
降ります。 TQFさんが 先頭に立ち 道を探しますが 消滅したようです。 道のない 谷沿いの
急斜面には 倒木もあり 難儀しました。 写真を撮る暇もありません。 ヒルが出てきて ともみ
さんに付き・・。 ヒルも おいしいものが 分かるのでしょうか? が 死人は出ず 全員無事。


 沢の左に渡り 杣道を見付け なんとか降りることが できました。 沢を渡り林道に。 滝が
あり TQFさんが 滝壺を掃除して 混浴風呂を 作りますが・・。 大日如来の石碑を見て 人
面岩を見て 道脇に咲いている草花を見ながら てくてく歩いて 集落へ降りました。


 船谷集落に 社があり りっぱな仏像が 安置してありますが 割愛。 15:58 日枝神社の
車に戻りました。 きょうは 9時から16時まで 約7時間かかりました。
K本さんとは ここで お別れし 4人で 石ヶ堂古代村へ戻り 16:14 古代村で 三人と お別
れし 先に 帰路につきました。 


 県道70号線を戻り 16:29 朝来ICから 播但道に入ります。 車が多く 思うようには走れ
ません。 17:06 花田ICを通過し 姫路バイバスへ廻ります。 途中 太子バリュウへ寄り
買い物をして 17:06 家に帰ってきました。 きょうは 疲れました・・。
 本日の走行距離は 往路:89・6km 古代村まで:3.8km 復路:87.8kmで 計:
181.2kmでした。
  。。。。。。。。。    。。。。   。。。。   。。。。   。。。。    。。。。    。。。。。。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする