私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

新野山 にいのやま 515.5m

2009-12-12 17:50:46 | 山歩き
12月12日(土)  天気:晴れのち曇りのち雨   地図:寺前・粟賀町

 きょうは 神河町と市川町との境界尾根の山 新野山(点名:西脇)に登ってきました。
 朝7時 地元の放送で目が覚めると 予想外のいい天気。 急いで準備して 出発。 用意し
てある山は 「かみかわ登山日和」の山ちゃんのレポにあった新野山しか ありません。 山の
名前は 地元のお年寄りに聞きましたが 山頂は 515.5m三角点:西脇の西にあるピーク
で 高さも 等高線520m+です。
 長楽寺から鉄塔・巡視路を登り 境界尾根に上がり 新野山(四等三角点:西脇)へ。南尾
根を歩き 520mP、486mPを経由 三等三角点:美佐へ廻るルートです。 
 途中までは いい道?でしたが 美佐の手前辺りから 道が怪しくなり 美佐から先は 境界
尾根を外れ 道のないヤブを下り 適当に降りたところは どこ?
 山では 雨は パラパラ程度でしたが 道路を歩いて 戻っていると 本降りになり・・・。
 


 8:03 出発。 姫路バイパス経由 8:35 花田ICから播但連絡道に入り 8:55 神崎南ラン
プを降りる。 播但連絡道 27.4kmは 500円也。 料金所から見ると 山には 雲が漂っています。  
 東柏尾の信号を左折して 南へ。 集落の細い道を進み 昭和橋を渡り 新野駅の北の踏切を渡
り 山裾の道を北へ向かうと ちょうど 赤い電車が走ってきました。 実は 5分ほど待ったのです
が・・。 この前の大嶽山をバックに 一枚。 いい里山の景色です。 青空なら言うことなしですが・・。
 下の地図は 今回の概略ルートです。 点名:美佐から 境界尾根を降りるつもりでしたが 尾根
を外れ 降りたルートは 定かではありません。 ×印は 山ちゃんのルートです。



 新野集落を進んでいると 道の脇にスペースがあり 停めさせてもらいました。 あまり先へ
進むと 帰りに歩く距離が 長くなるだけです。 9:11 駐車。 神崎南ランプから 2.7km 家
から 54.4km。  9:17 スタート。 直ぐ先の お地蔵さんのある角を左折して 長楽寺へ向
かいます。 真直ぐ進み 長楽寺へ。 長楽寺は 山裾にある寂れたお寺で 創建は 定かでは
ないようです。 ご本尊の十一面観世音菩薩像は 秘仏(25年毎にご開帳)で 平安時代初
期の作とか・・・。 入口の碑に 一句あり ”花をめて 月にあかして 世のうさを 忘れて長く 
楽しみの寺”  長・楽・寺の三字が 詠み込まれています。 



 観音堂に お参りして 安全登山を祈り 9:30 左奥にある扉を開けて 山へ入ります。 ここから道が
あるか 否か 分かりませんが 尾根に鉄塔があるので 巡視路がある筈 と思います。
 不動明王の石像を見て 道を探しますが・・。 見当たらないので 右の急斜面をよじ登り 尾根に出
て 少し進むと 赤い火の用心の札があり 巡視路のいい道に出ました。 少し登り 9:38 市川鶴居
線の鉄塔19に出ました。 周りは 木々に囲まれ 展望なし。 ここから 巡視路の鉄塔めぐりです。



 急な尾根の階段を ゆっくり登り 9:47 次の鉄塔20に出ました。 鉄塔は 急斜面に立ってい
ますが ここも 展望は良くなく 僅かに 大嶽山方向が見えるだけ。 ここから 登るにつれ 少し
づつ後方が見えるようになりますが 白岩山や笠形山には 雲がかかっています。 10:00 
鉄塔21を通り 尾根が近くなると 道が 少し なだらかになり ネットに沿って 右にカーブして 
尾根に出ました。 ここは 尾根の鉄塔22の10mほど 西です。


 10:17 鉄塔22。 ここは 北が開け 展望良好です。 目の前に 大嶽山が見えますが かなり
低く見えるのは 何故でしょう? ここと 標高は ほぼ同じなのに。
 ネットに沿って 尾根を進みます。 道には 低木の枝がありますが はっきりとした道でなぜか ま
だ新しいピンクのテープが垂れています。 どこだったか 尾根から外れ 右下へ降りて 階段を上
がり 尾根に戻りましたが・・。 10:32 490m等高線ピークに登ると ここは 絶好の展望地です。



 北西方向から 東の笠形山方向まで 見ることができます。 張り出した木の枝、葉は昨日の雨で
濡れています。 うっかり 木の枝を掴むと 上から滴が バサッと落ちてきます。 幸い 今朝 家を出ると
き 安物のハイキングシューズに 防水スプレーを 吹き付けておいた効き目があり 靴に水が沁みて
くることもなく 快調に歩くことができます。
 やや荒れた尾根道を 景色を見ながら登り 10:42 なだらかな尾根に出ました。 この先で下りに
なったので ここが 520mピークだと分かりました。 引き返して 三角点を探しましたが 見当たり
ません。 地図を見ると 三角点は 100mほど先の東尾根の先端にあるようです。
 


 町界尾根への分岐を探しながら なだらかに下り 10:48 木が切られ 開けた平坦地に出ました。
 ここに 四等三角点:西脇があります。 ほぼ 360度の展望ですが 周りの低木が展望の邪魔をして
います。 切株の上から 西には 520m+の新野山の左奥に 僅かに七種山が見えます。 東方には
笠形山の吊尾根が 見えますが 白岩山には 相変わらず 雲がかかっています。 南には 市川の先
に瀬戸内海が赤く光っています。
 降りようとして 標識にある 「第一展望所25分」 の南へ降りそうになりました。 町界尾根への分岐
を探さなくては・・。 山ちゃんは 西脇から降りられます と言っていましたが 三角点:美佐へ行かなくて
は 男がすたるぅ・・・。



 分岐を探しながら 520m峰に戻り ピークを少し下った所に分岐がありましたが この分岐は 
標識はなく 木が茂り 分かり難い。 分岐から 5、6m入ると はっきりとした道になり テープ
もあります。 シダの茂る境界尾根道は 緩い下りで シダを蹴散らし どんどん歩きます。



 520mピークへの登りにかかると 後方に新野山が見えるようになり 東尾根の三角点:西脇も
確認できます。 520m標高点ピークも なだらかな尾根道の途中で ピークの感じはありません。
 ネット沿いの雑木尾根です。 11:20 通過。 ネットに突き当たり 針金を外し ネットを抜けます。
前方には これから歩く尾根の先に 486m標高点ピークが見えます。



 下りにかかると 右に 七種三山が見えるようになり 七種槍が ひときわ尖って見えます。 この後
しばらく 七種三山が 見えますが ベストポジションは どこなのでしょう? 手前の尾根がないと す
っきりするのですが・・。 山ちゃんのページには 明神山が見えるとありましたが 私には見えません。
 見えるとしたら 七種山の右だと思いますが・・。 景色を見ながら 11:34 ピークに出ましたが
ここも なだらかで ピーク感はなく 486m標高点峰だと思うのですが・・。 486m峰を過ぎると 登り
はなく 後は 下るだけです。 後方に 歩いたピークを見ることもできます。



 大きな岩の横を通り 松葉を踏みながら岩尾根を越え 11:46 シダの小ピークを通りましたが ここ
は 尾根の膨らみ? この辺りで 北から黒い雲が流れてきて 空をおおい 暗くなってきて 今にも 雨
が降りそうです。 左に 神河の街の奥の笠形山を見ながら 東へ進み 11:55 ネットに突き当たり
 ネットを左へ抜けると 右側が伐採され 南の展望が広がり 市川町が一望できます。 前方には 東
尾根の先端 点名:美佐が 尖っています。 白岩山は 煙っていますが 雨?


 先へ進むと 道が徐々に怪しくなりますが 細い尾根を外れないよう 雑木の間を縫って進みます。
鹿との遭遇は割愛して 先を急ぎます。 大岩を積み上げた祠のような所を通り 12:26 狭い平坦
地に出ると 三等三角点:美佐がありました。 486mピークから遠く感じ 途中で一度 引き返して
三角点を見逃していないか 探すほどでした。 地図では 小さいピークになっていますが ピークでは
なく 平坦です。



 三角点を撮ろうとすると左に 大柿プレートがありました。 美佐から 林道を左回りで 十三曲り
と 書いてありますが どこを 歩かれたのでしょう?
 地図では ここから北東に進路を変える・・。 正面に道があるので 真直ぐ進みました。 直ぐに
道は怪しくなり 仕方なく ネットに沿って進んだが 低いシダヤブに突入・・。 木立の切れ間から
前方に市川の街が見えたので 南東に降りていると気付いたが とき既に遅し・・。



 テープはあるが 道はなし 歩ける所を適当に降りました。 岩を迂回し 雑木を潜り いい雰囲
気の落葉の林を歩き 倒木帯を越えて 三角点:美佐から 45分近くかかって やっと 林道に降
り立ちましたが ここはどこ? 左の小さい祠から下の林道に降り 川と金網の間を歩き 右の扉
を抜け やっと 舗装道に出ることができました。 やれやれ・・・。
 直ぐ北に 墓地がありましたが 地図にある記号は 分かり難い。 猿田彦神社の少し南です。



 居場所さえ分かれば こっちのもの。 雨が降ってきました。 民家の雨に濡れたサザンカ、ナン
テン、モミジは 冷たそうですが 私は 久し振りに カッパを着たので 少々暑苦しい。
 猿田彦神社は 鋼鉄の扉が締まっていましたが 熊野神社に寄って 下山のお礼参りをしました。



 道路を1時間近く歩いて 14:15 車に戻りましたが 雨は小雨になっていました。 きょうの
行程は ちょうど 5時間でした。 天気は いまいちでしたが 眺望のいい尾根歩きができました。
 車で弁当を食べ 14:38 帰路につきます。 新野駅の北の踏切を渡り 来た道を そのまま
戻り 14:46 神崎南から播但道に入り 姫路バイパスを走り 15:32 帰着。 姫路に入る
ころには 雨は上がりました。 このページの文字数も なんとか 10000字に収まりました。
 本日の走行距離は 往路54.4km 復路53.5kmで 計107.9kmでした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする