バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

スリランカ伝統アユルベーダ薬草【コタヒラム】

2006年03月30日 | 医療 医薬 健康
スリランカ秘伝のハーブ
「コタラヒム」は、スリランカ原産のトチノキ科のつる性植物。世界でもこの地方にしか自生しない珍しい植物で、現地では古くから薬木として利用されてきた。
かつてセイロンと呼ばれていたスリランカは、紅茶と宝石の産地として知られているが、実は薬草や薬木の宝庫でもある。スリランカには2000種類以上の薬草・薬木があるといわれ、現在も日常生活から医療機関にいたるまで、幅広く利用されている。そのベースとなっているのが、5000年の歴史を持つ伝承医学アーユルヴェーダだ。最近、日本でもオイルマッサージなどでその存在が知られるようになってきた。スリランカのアーユルヴェーダは薬草・薬木を重用するのが特徴で、やく800種類以上のハーブが生活に取り入れられている。その中でも「コタラヒム」はとりわけ貴重な植物として扱われている。
http://www.unijapan.co.jp/index.asp?patten_cd=12&page_no=14

Salacinol, potent antidiabetic principle with unique thiosugar sulfonium sulfate structure from the Ayurvedic traditional medicine Salacia
reticulata in Sri Lanka and India

Masayuki Yoshikawa*a, Toshiyuki Murakamia, Hiromi Shimadaa, Hisashi Matsudaa, Johji Yamaharab, Genzou Tanabec and Osamu Muraokac
Abstract
A most potent natural α-glucosidase inhibitor named salacinol has been isolated from an antidiabetic Ayurvedic traditional medicine, Salacia reticulata, through bioassay-guided separation. The stereostructure of salacinol was determined on the basis of chemical and physicochemical evidence, which included the X-ray crystallographic analysis, and the molecular conformation showed the unique spiro-like configuration of the inner salt comprised of 1-deoxy-4-thioarabinofuranosyl cation and 1′-deoxyerythrosyl-3′-sulfate anion.
Graphical Abstract
A most potent natural α-glucosidase inhibitor, salacinol, was isolated from an Ayurvedic traditional medicine Salacia reticulata. The stereostructure of salacinol was determined by the X-ray crystallographic analysis, which showed the unique spiro-like configuration of the inner salt comprised of 1-deoxy-4-thioarabinofuranosyl sulfonium cation and 1′-deoxyerythrosyl-3′-sulfate anion.

ホスホジエステラーゼ活性を有するポリペプチド

2006年03月30日 | 医療 医薬 健康
出願番号 : 特許出願2000-208610 出願日 : 2000年7月10日
公開番号 : 特許公開2005-229806 公開日 : 2005年9月2日
出願人 : 協和醗酵工業株式会社 発明者 : 宮地 宏昌 外5名

発明の名称 : ホスホジエステラーゼ活性を有するポリペプチド

【課題】ホスホジエステラーゼ(PDE)活性を有する新規ポリペプチド、該PDEポリペプチドをコードするDNA、該ポリペプチドを認識する抗体を利用し、糖尿病、虚血性心疾患、高血圧、腎炎、膵炎、潰瘍、アレルギー、喘息、リウマチ、骨粗鬆症、痛み、不安症、分裂病、躁鬱病、パーキンソン病、痴呆、感染症または悪性腫瘍等の診断、予防または治療のための医薬を提供すること。
【解決手段】本発明によれば、PDE活性を有する新規ポリペプチド、該ポリペプチドの製造法、該ポリペプチドをコードするDNA、該DNAを組み込んで得られる組換え体ベクター、該組換え体ベクターを保有する形質転換体、該ポリペプチドを認識する抗体、該抗体を用いる本発明のポリペプチドの定量法および免疫染色法、該ポリぺプチドをコードする遺伝子の発現を変動させる物質のスクリーニング法、該ポリペプチドの有する活性を変動させる物質のスクリーニング法および該DNAあるいは該抗体を用いた糖尿病、脳疾患、腎疾患または癌等の疾患の診断、予防または治療のための医薬等が提供される。

デキる脳は発達の仕方に差 米国立衛生研などが解明

2006年03月30日 | NEWSクリッピング
【ワシントン29日共同】知能指数(IQ)が非常に高い子供は、高度な精神活動をつかさどる大脳前部など特定の皮質の発達パターンに独特の特徴があると、米国立衛生研究所などのチームが30日付の英科学誌ネイチャーに発表した。

 7歳ごろには平均より薄い皮質が急激に厚くなって11、2歳でピークを迎え、その後急激に薄くなる。チームは「賢さには皮質の厚さ自体より、成長期の変化の仕方の方が重要らしい」と分析している。

 5歳以上の青少年307人について、磁気共鳴画像装置(MRI)による脳の撮影を、最長19歳まで行った。知能テストを基に(1)IQが特に高い(121-149)(2)高い(109-120)(3)普通(83-108)の3群に分け、年齢に伴う大脳皮質の変化を分析した。(共同通信)>京都新聞2006-03-30

Mature Human Serum Albumin from E. Coli

2006年03月29日 | 腸内細菌 プロバイオティクス
Synthesis and Purification of Mature Human Serum Albumin from E. Coli
Martine Latta1,et.al., Bio/Technology 5, 1309 - 1314 (1987)

Significant synthesis of Human Serum Albumin (HSA) was demonstrated in E. coli using efficient bacterial expression signals. The recombinant HSA is produced essentially as an insoluble aggregate and differs from natural HSA by the presence of a methionine at the N-terminus. However, the Met-HSA could be re-natured, purified and was found to be very similar to the natural protein. Nature Biotechnology >> abstract

インターロイキン12産生促進剤およびその製造法

2006年03月29日 | 医療 医薬 健康
出願番号 : 特許出願2004-206621 出願日 : 2004年7月14日
公開番号 : 特許公開2006-28047 公開日 : 2006年2月2日
出願人 : キッコーマン株式会社 発明者 : 増田 進 外5名

発明の名称 : インターロイキン12産生促進剤およびその製造法

【課題】
インターロイキン12産生促進剤およびその製造法の提供
【解決手段】(1)テトラジェノコッカス属、ペディオコッカス属もしくはロイコノストック属に属する乳酸菌の培養物、菌体または菌体成分を有効成分とするインターロイキン12産生促進剤。(2)前記の剤を含む、飲食品、医薬品または化粧品。(3)テトラジェノコッカス属、ペディオコッカス属もしくはロイコノストック属に属する乳酸菌を塩分0%~25%好ましくは5%~15%の乳酸菌用培地で培養し、得られた培養物、菌体または菌体成分を有効成分とすることを特徴とするインターロイキン12産生促進剤の製造法。

γ-ドデカラクトンの製造方法

2006年03月29日 | 菌類 細菌
出願番号 : 特許出願平6-76816 出願日 : 1994年4月15日
公開番号 : 特許公開平7-274986 公開日 : 1995年10月24日
出願人 : ニッカウヰスキー株式会社 発明者 : 細井 健二 外1名

発明の名称 : γ-ドデカラクトンの製造方法

【構成】 オレイン酸に、乳酸菌又はビフィズス菌を作用させて、γ-ドデカラクトンの基質を生産する第1工程と、該基質にパン酵母等のβ-酸化能を有する微生物を作用させてγ-ドデカラクトンを生産する第2工程とを有するγ-ドデカラクトンの製造方法。
【効果】 10-ヒドロキシステアリン酸等のγ-ドデカラクトンの基質を、微生物の培養により簡易に得ることができる。

ポリフェノールの濃縮・回収方法およびポリフェノール高含有酵母

2006年03月29日 | 菌類 細菌
出願番号 : 特許出願平11-185635 出願日 : 1999年6月30日
公開番号 : 特許公開2001-8695 公開日 : 2001年1月16日
出願人 : メルシャン株式会社 発明者 : 佐藤 充克 外2名

発明の名称 : ポリフェノールの濃縮・回収方法およびポリフェノール高含有酵母。

【課題】 ワインやブドウ果汁に存在するケルセチンなどのフラボノール類やスティルベン化合物であるリスベラトロールを,安価に選択的且つ効率良く濃縮・回収すること,および,フラボノール類やリスベラトロールを高濃度に含む酵母を開発することが,本発明の課題である。
【解決手段】 本発明は赤ワイン発酵後の菌体を回収し,当該菌体を得ること,および得られた菌体からエタノールなどの親水性極性溶剤を使用し,酵母に吸着したフラボノール類やスティルベン化合物を抽出し,フラボノールやリスベラトロールを高濃度に含む溶液,または更に高濃度化した溶液,または粉末を得ることにより実施できる。また,パン酵母等市販酵母を赤ブドウ果汁やワインに添加・インキュベートすることでも,フラボノール類やリスベラトロールが選択的に吸着できるので,特に発酵工程を経なくても発明を実施できる。本発明は,フラボノール類やスティルベン化合物を含む果汁あるいはワインと酵母菌体を接触させることで,選択的に菌体に当該物質を吸着することを特徴とする。