バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

メディネット、東京・品川区に再生・細胞医療用の細胞加工施設を新設

2013年12月02日 | 細胞と再生医療
 メディネットは12月2日、2013年11月20日に「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」および「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」が成立したことを受け、東京都品川区に細胞加工施設を新設することを決定したと発表した。

同施設は、同社が現在管理している臨床用細胞加工施設の中で最大の新横浜CPCに比べて約7倍の広さを有し、臨床に用いる組織・細胞を培養・加工するエリアと、治験用に用いる組織・細胞を培養・加工するエリア(今後新たに規定される構造設備基準に適合)をそれぞれ分けて設置する予定。設備投資額は約15億円で、延べ床面積は2990.5m2となる予定。 マイナビニュース 2013/12/02

アポトーシス細胞を用いた腫瘍拒絶ワクチン療法の開発

2013年12月02日 | 感染症 ワクチン 抗生物質 食中毒
2005年度 研究実績報告書
代表者:山本 哲郎
BALB/cマウス由来の2種の腫瘍細胞株、Meth A細胞およびL5178Y-ML細胞を同系マウスの皮膚に移植する腫瘍実験系を用いて、アポトーシス細胞の前投与による腫瘍拒絶免疫獲得の有無を検討した。両株化細胞共に、43℃で50~60分処理することでアポトーシスを誘導した。科学研究補助金DB 研究課題番号:16659105

http://research-er.jp/projects/kaken/view/16659105/

高齢者は転倒予防を 散歩、体操、ストレッチ 無理なく

2013年12月02日 | 加齢 老化制御

 「老化は足から」という言葉があるが、高齢者が転倒すると、骨折して寝たきりになったり、頭などを打って命を落としたりする危険がある。元気に年を重ねるために防ぎたい転倒。散歩や体操、ストレッチングなどを無理のないペースで続け、転びにくい体づくりを目指そう。産経SankeiBiz.,2013.12.1


腸内細菌研究で見えてきた生命の真実

2013年12月02日 | 医療 医薬 健康
大滝隆行=日経メディカル

 半年前の当コラムで、「『腸内細菌が寿命を決める』は本当かも」というタイトルの文章を書かせていただいたが、その後も『大便力―毎朝、便器を覗く人は病気にならない』(辨野義己著、朝日新聞出版)、『病気の9割を防ぐ 腸の健康レシピ』(藤田紘一郎著、マガジンハウス)といった新書や単行本が続々出版され、「腸内細菌ブーム」はいまだに衰えそうにない。日経メディカル 2013/12/2

変わるC型肝炎治療

2013年12月02日 | 感染症 ワクチン 抗生物質 食中毒
相次ぐ新薬開発に期待
「先延ばし」はリスクも

 肝臓がんの原因の約8割を占めるといわれるC型肝炎の治療が変わりつつある。従来の治療法と併用して効果を挙げる飲み薬が厚生労働省に承認されたほか、副作用がより少ないとの期待がある複数の新薬が開発の最終段階に。20111119honki.gif進行するまで自覚症状がほとんどない病気だけに「良い新薬を待って治療を」と考える人も多いが、専門医は「治療先送りのリスクも認識して」と助言する。医療新世紀 2013.11.19

三重大 肥満遺伝子を発見 脂肪抑制、新薬開発に期待

2013年12月02日 | からだと遺伝子
肥満に関係する新たな遺伝子を小魚やマウスでの実験で発見したと、三重大医学系研究科の田中利男教授(薬理学)と島田康人助教(同)らのグループが二十九日、発表した。肥満を抑制する治療や新薬開発への応用が期待される。

 グループは体長三センチほどのゼブラフィッシュと人間に共通して、内臓脂肪に比例して増える肥満遺伝子「MXD3」があることを実験で突き止めた。伊勢新聞 2013/11/30


赤ちゃん取り違えはなぜ起きた?

2013年12月02日 | 医療 医薬 健康
石崎理恵記者
赤ちゃんが取り違えられて、全く別の人生を余儀なくされる。
映画のような出来事が現実に起きていました。
東京地方裁判所は26日、DNA鑑定の結果から、東京の男性が60年前に病院で取り違えられていたことを認める判決を言い渡しました。
どうしてそんなことが起きたのか。
そして男性は今、何を思っているのか。NHK News web.,2013年11月28日


ロボット活用しリハビリを 施設開設へ

2013年12月02日 | 医療 医薬 健康
 ロボットを活用して介助が必要なお年寄りなどのリハビリを行う施設が今月、神奈川県藤沢市に開設されることになりました。

神奈川県の藤沢市から相模原市にかけての11の市や町は、介護や医療、それに災害に役立つロボットの開発を進める国の総合特区に指定されています。NHK News web.,2013年12月1日