goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆発 器と料理

連れ合いと2人・・・
伊豆での☆Second Life☆
趣味の陶芸&料理&庭仕事を楽しんでいます♪

柚子ジャム&柚子ゼリー

2013年12月14日 | 保存食★常備菜★飲料
我が家にはないということを知っている何人かの友人や知人から
この時期になると次々に柚子の実が届けられるので遠慮なく有難く頂いています

綿とジュースで柚子ジャムを残った皮はピールに
それに柚子の皮をカップにした柚子ゼリー1個を作るには2個分のジュースが必要になるので
沢山いただいてもなんとか処理が出来ます
それでも残ってしまったらジュースを絞ってビンに詰めて冷蔵庫に
酢と1対1に割っておくと常温でもしばらくは大丈夫らしいのですが・・・



早生みかんの木は二本植えてあるのですがまだまだ収穫量が少ないので
11月になる前に私一人のお腹の中に収まってしまいました

ですからこちらの柿もみかんも頂き物です。





ホットチョコレート

2013年10月30日 | 保存食★常備菜★飲料
ふと見上げると大室山も黄色く色づいて秋の深まりが感じられます。
両隣の空き地がクヌギの大木の林になっているために
次々に落ちてくるどんぐりと枯れ葉のお掃除が冬になる前の我が家の日課・・・・
雨の後で濡れた地面にこびり付いた葉っぱを
今朝は8時前から二人で2時間かかって庭と道路をすっきり綺麗にしました。

牛乳に板チョコそれに朝入れたコーヒーの残り少々をお鍋に合わせて
ゆっくりかき混ぜながら熱々に温めたホットチョコレートでひと休み

終わったはずのブーゲンビリアの枝の先にまた蕾が幾つかついているのを発見


紅玉りんごde赤いジャム

2013年10月25日 | 保存食★常備菜★飲料
紅玉りんごでジャムを作る時に紅茶パックに皮を入れて一緒に煮ると
綺麗な赤に色づくのが可愛らしくて気に入っています。
皮をむいたリンゴ1キロに砂糖400gレモン汁を大匙1杯、最後にシナモンパウダーを2~3回振り入れて

銀杏切りしたリンゴをザクザクとヘラでつぶしながら煮て煮沸消毒した瓶に摘めれば完成!
冷凍パイシートに並べて焼いてアップルパイにしたり
スコーンやトーストにバターやクロテッドクリームチーズと乗せたり
朝食にプレーンヨーグルトに添えて食べたりしばらく楽しめそう

当初の予報より台風はだいぶ南の方に進路を変えたようで雨も明日の午前中までのようでホッとしています。


青いトマトdeジャム

2013年09月30日 | 保存食★常備菜★飲料
急に気温が低くなってしまったせいなのか
赤く色づかないままのトマトが幾つか菜園にぶら下がったままだったので
皮を剥いて四つ切りにしてかぶる位の水を入れ圧力鍋で5分、
そのまま放置して圧力が抜けたらブレンダ―で滑らかに撹拌して
お砂糖を加えながら弱火で煮つめれば青いジャムの出来上がり・・・

朝食のヨーグルトにかけて

庭の早生みかんが黄色く食べられるようになってきましたが
それ程酸味もきつくなく薄皮も剥かずにそのまま美味しく食べられるのに
酸っぱいからと試しに食べようともしない人がいますので
リスと競争しながらですが私がゆっくり一人で食べ尽くすことに(笑)

紫蘇ジュース・ソーダ―割り

2013年09月03日 | 保存食★常備菜★飲料
見上げる空は高くなって入道雲が浮かんでいるのですが
どうしたわけかこの辺一帯だけは雨から遠ざかってしまってもう長いこと全然降っていません。
集中豪雨や竜巻の被害に遭われてしまった方々にお見舞い申し上げます。

初夏に作った紫蘇ジュースも残り僅かですが近頃はソーダ―で割るのがお気に入り

簡単にお刺身を買ってと思った夕食でしたが
二人だけでしたが手巻きにして・・寿司飯を少なめに巻いて(笑)

味噌だれの素・・・・

2013年08月15日 | 保存食★常備菜★飲料
埼玉の方では昔からよく知られているという
味噌だれの素を娘の旦那さんがお土産に持ってきてくれました。
この夏はあちこちから何度も頂いている胡瓜ですが今朝は一軒おいたお隣のご主人がどっさり届けてくれました。
2~3日前から我が家の庭から賑やかな大声が響き渡っているのが聞こえたのでしょうか?

大人年寄りからまだまともに話せないおチビさんまでも拍子木に切って冷たく冷やした胡瓜に
味噌ダレをつけておやつ代わりに水分補給にバリバリ食べています

最近代わる代わるに訪問してくれた方々からの沢山のお土産のお菓子やケーキも今は食べる人数も揃っているので
いつもとは違って心配しなくても賞味期限内で充分なくなります(笑)
下さった皆様方お心遣いありがとうございました!
美味しく頂いていますので

ミニトマトのマリネ

2013年08月11日 | 保存食★常備菜★飲料
今週からお盆休みでお出かけの方も多いと思いますが
すでに各地の高速道路の渋滞が始まっているようです。
昨日からこちらも気温がグ~ンと上昇して夜になっても30度を下回らず
我が家ではこの夏初めて寝室のエアコンを寝る一時間前からon
しばらくは寝苦しい夜が続きそうです

ミニトマトは摘み取って時間が経つと急激に味が落ちるので
食べきれない位沢山いただいたので湯剥きしてからマリネ液に漬けこんで
こうすると4~5日は美味しくいただけます。

息子夫婦が昨日一泊して他を回るとすでに帰って行ったのですが
お昼ご飯はトマトのマリネとピザを焼いて
クヌギの枝が日差しをさえぎってくれるので食事をするのも外の方が涼しいようです。


暑いので夕飯も特別なものは作らずに有り合わせを並べただけにして済ませました

ゴーヤとバナナのスム―ジ―

2013年08月08日 | 保存食★常備菜★飲料
ゴーヤは毎年のように育てているあちらの方やこちらの方々から
次々に頂けるので殆ど自分では買わないのですが
今年は天候が不順だったせいなのか待ちくたびれた今朝やっとお届けが(笑)

早速冷凍にしてあったバナナ1本と種と綿をスプーンで取り除いたゴーヤ半分に
牛乳200㏄と大匙1杯の蜂蜜を入れてミキサーにかけて・・・
届けてくれた友人に何年か前に教えてもらった飲み方ですが
とても美味しくて気に入っていますのでぜひみなさんもお試しください
一緒に届けてくれた採りたての野菜たち

今年の梅干し

2013年07月25日 | 保存食★常備菜★飲料
すっきりとしないお天気続きで除湿機をかけないと湿度は70パーセント以上・・・
梅雨明けが早かったので梅干しも土用が来る前にふっくらと仕上がったのですが

梅シロップは夏の間ジュースにして大事に飲もうと思っていたのですが
残りはあとわずかになってしまいました。
ソーダ―で割って飲むとさわやかな美味しさです。
来年はもっと梅シロップを沢山しこむことに

蓮の株分けをしてもらって三年の月日が経過したのですが今年も花は咲きそうにありません。
春先に新しい土に変えて肥料を施して植え直しているのですが・・
蓮のために買った鉢ですが今は二匹になってしまっためだかが毎日私が餌をやるのを待っています。


オーブン仕事&保存食作り

2013年07月17日 | 保存食★常備菜★飲料
昨夜は窓を閉め切って寝ても涼しいぐらいで
朝起きたら何日かぶりの雨になっています。
これ位の涼しさでしたら体も快適に動くので助かりますが・・・

パンを焼くのも敬遠しがちだったこの頃ですが
昨日は久しぶりに朝食用のパンを焼いて

買ってあった泥ラッキョウを一晩塩水につけておいたので
甘酢漬けに仕込んで・・・

毎日少しずつ摘んだブルーベリーが600g位になったので今季初めてのジャムが出来上がりました

胡瓜のきゅうちゃん(一本漬け)

2013年07月13日 | 保存食★常備菜★飲料
友人の菜園から貰って来た沢山の胡瓜できゅうちゃん漬けを
輪切りにして漬けると味がしみ込み過ぎるので切らずに(クックパッドのレシピ参照)
すっぽり胡瓜が横に一本入るお鍋がないので大きめのフライパンで仕込みました。

胡瓜7~8本・・・
塩小さじ1をまぶし30分位そのまま置き洗って水気を拭く
タレ・・・
醤油180㏄・三温糖120g・酢30㏄・生姜の千切り20gを
入れたフライパンでお砂糖が溶けたら火を止めて胡瓜を入れ
沸騰したら火を止めて冷ます。
一度胡瓜を取り出してタレだけ火にかけ沸騰させてから
胡瓜を戻し再び沸騰したら火を止めて冷ます。

冷ます途中でまんべんなくタレに胡瓜が漬かるように胡瓜を裏返す。

完全に冷めたら密閉容器(容器が小さいので半分に切ったものも)に入れて冷蔵庫で保存。
1~2日後には美味しく食べられます。

漬かり過ぎると辛いので好みの味に漬かったらタレから出して
タレはもう一度沸騰させた後容器に入れて冷蔵庫に保存しておけばまた使えます。



暑い日の夕飯は調理時間の短い簡単なものばかりで


赤紫蘇ジュース

2013年06月11日 | 保存食★常備菜★飲料
1キロだけ塩漬けした梅ですが赤い梅干しに仕上げるために
赤紫蘇をまとめて4パック購入したので
梅干しに使った残りは紫蘇ジュースに仕込んでと
昨日は半日かかって紫蘇仕事でした・・・

正味1キロの紫蘇の葉を3.5リットルの水で煮出して
砂糖1.5キロが溶けたらお酢1リットルを入れて瓶に保存!
↑お鍋が小さいのでこの分量を2回に分けて作りましたが
飲む時は4~5倍に薄めて

雨が降る前に絹さやにそら豆は摘み取って食べつくそうと
野菜がどっさりの献立がこれからしばらく続きそうです。

切干大根のハリハリ漬け

2013年06月07日 | 保存食★常備菜★飲料
直売所で購入したごくごく細切りにした干し大根と人参を水に戻して
塩昆布と鷹の爪を一緒に甘酢で混ぜ合わせたハリハリ漬けが
さっぱりした口当たりの一品に出来上がったと思ったら
ご主人の借りている畑で次々に出来る大根が余っているので貰って欲しいと
畑から抜いたばかりのものをサークルのお仲間が届けてくれました。

仕方がないからそんなに食べきれないので(笑)スライスして干し大根に

ニューサマーオレンジジャム

2013年05月31日 | 保存食★常備菜★飲料
今日は梅雨の晴れ間ということで湿気もなく気持ち良い一日になりましが
保存食作りにも絶好の季節なのか
直売所やスーパーにはラッキョウ、青梅、そして黄色く熟した梅も並び始めました。

先日に続きまた友人に頂いたニューサマーオレンジで今回はジャムを・・
外側の皮を薄く取り除いて白い綿だけ刻み絞ったジュースと
紅茶パックに入れた種を一緒に柔らかくなるまで煮たら種は取り出し
何回かに分けてお砂糖を加えながらグズグズと好みの甘さになるまで煮詰めて

『森の露天市』の会場のキャンプ場には大きな桑の木があって
小さな実ですが黒く熟れているものもありました。
摘んでジャムにするの・・という方もいましたが私のジャム作りはブルーベリーが実るまでしばらくお休み!
明日も日中は雨が降らないそうですので森の露天市に出店










ゆすら梅のジャム

2013年05月28日 | 保存食★常備菜★飲料
用事があって伺った知人の家で真っ赤に熟したゆすら梅の実を
摘み取らせていただいたので帰ってきて早速ジャムにしました。
ゆすらうめ・・・・山桜桃梅・・・こんな字を書くんですね!
甘さも酸っぱさも果肉の硬さもさくらんぼと比べるとぼやけた感じですが
洗って鍋に入れ火にかけるとすぐ水分が出るので
ザルに入れこすりながら種を外し果肉と砂糖にレモン汁を加えて
灰汁をすくいながら煮詰めると真っ赤なジャムの出来上がりです。

九州は早くも梅雨に入ったようですので
東海地方もこの週末か週明けには梅雨入りでしょうか?
せっかく咲き始めた深紅のバラが終わるまで待っていてくれたら良いのですが・・・