すとう功の周回遅れ

元駅伝選手の「いろんなことに走り続けます」

子どもとボランティア

2011年08月27日 | 災害

 大震災で被災した地域に多くのボランティアが訪れていただいています。泥掻きやガレキの撤去に汗を流していただき、ボランティアセンターは無くなり災害復興支援センターに名を変えています。

 泥掻きはだいぶ片付いたもののボランティアはまだ続いていました。大友克寿議員から紹介された、「地域の芽生え21」の桑原さん達総勢40名がバスで昨夜東京駅を出発し車中泊で、今朝岩沼に着きました。

 特定非営利法人「地域の芽生え21」はボランティアを募集し、環境・衛生ボランティアを実施しています。ヘドロやガレキから大量のハエや蚊が発生している中、被災地に噴霧器で除菌活動をしています。

Photo

 カンファスイという薬品を散布することでハエや蚊の発生を防ぎ、ハエが好む菌を殺菌することでハエを減らす効果があるそうです。岩沼は3度目の来訪で早股や蒲崎地区にも既に実施済みで効力を発揮しています。

 ノロウイルスやインフルエンザにも有効な薬品を親子で、またはペアで噴霧器を背負い被災家屋や雑草が生い茂った草むらに汗を流していただきました。

Photo_2 

4_2

 引率の桑原さんは、親子で来る方は子どもにも被災地を見せたい意向があると聞きました。小中学生が被災地を見て、ボランティアとは何か、助け合うことの意味を学んでほしいと思っているそうです。

 ボランティアは全国各地から集まっており、交通費として大人5,500円、小中高校生は4,000円掛かりますが再来週まで予約が満席だそうです。持参した薬品は全て使い切り3時に終了し東京に帰られました。

 小学生も出来るボランティアに、敬服しきりでした。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悩む!ごみ焼却予定地 | トップ | 毛虫が多くなっている »
最新の画像もっと見る

災害」カテゴリの最新記事