goo blog サービス終了のお知らせ 

その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

寝つき…

2017-02-02 12:12:57 | 新規就農

『キツネの逆立ち』…ネツキ

心配事が多くなると寝付きが悪くなる。アイディアが湧くから体内アドレナリン量が増加するのか眠くなくなる。眠れないことに不安・不満を覚えて眠れないetc.眠れないことを口にする方も多いのですが、我が祖母・父親も高齢者の域に達したときに眠れないとこぼしておりました。(結構、日中いびきをかいて寝てましてけれどね^^;)
今のところ私の場合は、眠れている。考え事をして眠れなくなってしまうこともあるのですが、眠らせないための拷問を受けている訳でもなく、眠くなればその内眠りに付けるだろうと高を括っているのですが…。


コヤツも良く眠ります^^;

ある研究では犬の平均的な睡眠時間は10時間?やっぱり、よく寝てるわぁ^^;
それでは昆虫の場合は…人間と違って脳波を測定するということが出来ないので、外からの反応や静止状態を観察した方がいらっしゃるようでして、その結果、寝ている?(休止している。)ようであります。私の場合は、眠れないと言うことは無いのですが眠りのサイクルが短い…要するに目が覚めてしまう。場合によっては、目が覚めちゃうと起きてしまうなどということをしてしまうので、睡眠時間がバラバラということも…頭と身体が休まればそれでいいかぁ~位の感覚ですから。しかし、最近は、2度寝・3度寝ということも…頭と身体の覚醒が一致すればスッキリとなんですが、これも加齢によるものでしょうか?
まだ、「眠れない」と不満を覚える方は、無理に睡眠時間を確保しようと考えない方が眠れるのではないでしょうかねぇ。(不眠症であると考えている方は、診察は受けましょう。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする