goo blog サービス終了のお知らせ 

一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

三国一の鍬 Before/Afterで15年の歳月を知る 菜園の春  4/16  

2011年04月16日 23時35分05秒 | 菜園育ちの「野菜たち」

( 新・旧の三国一「鍬」  奈良県葛城市 ) 2011/4/16

 

■2011/4/16(土) 曇

ブログにとんと菜園ネタが減ってしまって近頃は、酒の話しばかりという人もいるだろう。

そんな感想を持たれる方は、相当以前から訪問頂いている人ということになる。

もともとこのブログは、「家庭菜園」を記録しようと始めたというのは、何度か

書いた。 週一の家庭菜園記載では足りず、間にも何か書こうとして

いつのまにか、野菜を作る・収穫野菜を食べるところから、

リーマンの昼食、そして食べ物とともに飲むことへ

さらに好きな日本酒へと変遷を重ねてきた。

何とかタイトルは変えずに「質実冒険」

精神を今に継続している次第だ。

 

さて、満開の桜が散り、ゴールデンウィーク頃までが夏野菜の栽培時季になる。

夏野菜とは、茄子・きゅうり・ビーマン・パプリカ・トマト・オクラ・モロヘイヤ・

ゴーヤー・冬瓜・かぼちゃ・とうもろこしなどである。

今日、御所市の「農業屋」さんを覗いてみると

肥料や苗を買い求めようとしている

沢山の人で溢れていた。

 

本日、三軒廻り別の農機具屋で15年ぶりに購入したのが写真の「鍬」

実は、左が15年使い続けた三国一の鍬

そして右が本日買った三国一の鍬

全く同じ商品の15年

後の姿である。

こうして比べるとどれだけすり減ったかが、一目瞭然

 

約5千円の投資になったが、いかに投資効率を高めるかは

これからの私の努力次第、収穫次第となるが

自分が作った美味しい夏野菜でやる

ギンギンに冷やした夏吟醸酒

つまるところはコレなんだ。

(寅)

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。