『弓梓弓と水の女神 断片集12 No182』で霝しずくについて記載しているが
その不思議について興味深い神秘をお伝えしたい。
その一つは以下の動画を見ていただきたい。
『霝の不思議 繰り返される相似』
これは一分の動画であるが無限をイメージさせる。
もうひとつはガラスのしずくを水の中に入れた場合の神秘で
「プリンス・ラパートの滴」と呼ばれるものだ。
YouTubeにいくつか動画がUPされているのでその一つを紹介したい。
『Bullet vs Prince Rupert's Drop』
その特質すべきは頭部の特別な固さと尻尾を折った時の粉々な砕け方だ。
ところでこのしずくの形はおたまじゃくしあるいは勾玉に似ている。
『Prince Rupert's Drops! 』
『Prince Rupert's Drop, just the 100,000 fps 』
私がいいたい霝の本質的なことを理解されたブログのコメンテーターのすずたま様から
ジャストインタイムでうろ覚えで探しだせないでいた絵の情報を戴いた。
2017-06-09 07:46:38 すずたま様 以下コメント抜粋添付
「霝(しずく)がおたまじゃくし型、胎児型ということで
狩野芳崖の「悲母観音」を思い出してしまったり。
悲母観音は水瓶を持つ十一面観音を連想してしまうのですが、
悲母観音が傾けた水瓶からは水滴が糸を引いて落ち水滴の中に嬰児が誕生します。」
この絵は1979年に近代美術シリーズ50円の記念切手にもなっている。
自分はその時の印象が強く残っている。
芳崖の独創による絵画構成でオリジナルの発想だそうだ。
観音の水瓶の水の一滴に宿る御神霊が小童神の姿をとっている。
私はこの小童神を少彦名神ではないかと感じている。
-------------------------------------------------------
そういえばgooブログの認識する文字コードは2016年より
以下の報告の通りEUCからUTF-8に変更されているので
『弓梓弓と水の女神 断片集12 No182』では
記載できなかった漢字が記載できるようになっているようだ。
■=霝
■の字の下に巫=靈
◆=龗
あとあの時には記載していないけど
大日孁貴の孁という巫女を意味する文字も記載できる。
ところで本題とは関係ないが本日熊本地震の中心の益城の
下水道処理場に用があって行ったのだが、そこで日羅の絵の模写を発見した。
熊本に日羅の足跡があるとは俄かには信じられないが
それでも飯田山の大聖院常楽寺は小学生の頃からとても
気になる場所であったので貴重な情報となった。
そういえば4月に天君ダムに参拝に出向いたときの帰りに
飯田山の山影を見てものすごく惹かれたのも思い出される。
来週にでも足を運ぶつもりなのでまたこの件は後日報告する。
あと今週の月曜日の歯科でのことだが、顎の骨が溶けてなくなっているので
骨補填材を溶けた部分に入れる手術をしたのだが
その骨補填材はBio-Ossといって 牛の胎児由来の骨粉だった。
認可後まだ5年くらいしか経過していない新しい骨補填材だ。
有機物は含まれていないというが
牛玉霊への接触から牛に救われる結果となったのかもしれない。
そういえば20年ほど前のことになるが
網膜中心静脈閉塞症(眼底出血)になった際にも
脳の静脈閉塞症の予防として大量のウロキナーゼ製剤を点滴したことがある。
これは血栓を溶かす作用は抜群だが逆に脳出血を起こす可能性もあるという
諸刃の薬剤なのだが
この薬剤は実は牛の尿から精製されている。
現在のgoogle検索ではウロキナーゼ製剤が使われなくなったこともあってか
牛の尿ということはヒットしないが間違いのない話である。
医者に牛の尿由来でしかも高価ですがいいですかと聞かれた記憶がある。
あのころ抗VEGF薬が認可されていたら
左目の視力をここまで失わずにすんだかもしれないと思うと
医学の進歩を痛感する。
20170611 追記 東名高速バス事故の符号
この写真を見てあることに気づかされた。
今回は2016年の軽井沢スキーバス転落事故とは違い
ナンバープレートがネット上の写真で確認出来る。
とにかくバスの乗客の命が守られたということは
警告と受け止めるべきであろうか。
東名高速バス事故で東神観光で888という符号。
ちなみに東の神といえば青龍(木行)であり
南:朱雀(火行) 西:白虎(金行) 北:玄武(水行)となる。
この写真見ると現在のバスのラダー&フレーム+αの車体構造が
事故の被害の低減にかなり貢献していることが分かる。
1tonの車が相対速度160kmでぶつかってきてそれを
フレームが衝撃吸収してその後に自走出来ていることは驚愕である。
ところでガードレールの手前からの盛り土がジャンプ台になり危険との
専門家の狭窄な指摘があるが
運転を誤ったけどあの盛り土のおかげでガードレールに接触せずに
押し戻されて助かったという人がいることを忘れてはならない。
ワイヤーロープを高めに設置することが現実的な対策だと思われる。
高速道路で本当に危険なのは片側1車線高速道路で
対面通行となっていてガードレールの代わりにポールのみの箇所である。
いわゆる高速の暫定2車線問題という世界的にも????なやつである。
その不思議について興味深い神秘をお伝えしたい。
その一つは以下の動画を見ていただきたい。
『霝の不思議 繰り返される相似』
これは一分の動画であるが無限をイメージさせる。
もうひとつはガラスのしずくを水の中に入れた場合の神秘で
「プリンス・ラパートの滴」と呼ばれるものだ。
YouTubeにいくつか動画がUPされているのでその一つを紹介したい。
『Bullet vs Prince Rupert's Drop』
その特質すべきは頭部の特別な固さと尻尾を折った時の粉々な砕け方だ。
ところでこのしずくの形はおたまじゃくしあるいは勾玉に似ている。
『Prince Rupert's Drops! 』
『Prince Rupert's Drop, just the 100,000 fps 』
私がいいたい霝の本質的なことを理解されたブログのコメンテーターのすずたま様から
ジャストインタイムでうろ覚えで探しだせないでいた絵の情報を戴いた。
2017-06-09 07:46:38 すずたま様 以下コメント抜粋添付
「霝(しずく)がおたまじゃくし型、胎児型ということで
狩野芳崖の「悲母観音」を思い出してしまったり。
悲母観音は水瓶を持つ十一面観音を連想してしまうのですが、
悲母観音が傾けた水瓶からは水滴が糸を引いて落ち水滴の中に嬰児が誕生します。」
この絵は1979年に近代美術シリーズ50円の記念切手にもなっている。
自分はその時の印象が強く残っている。
芳崖の独創による絵画構成でオリジナルの発想だそうだ。
観音の水瓶の水の一滴に宿る御神霊が小童神の姿をとっている。
私はこの小童神を少彦名神ではないかと感じている。
-------------------------------------------------------
そういえばgooブログの認識する文字コードは2016年より
以下の報告の通りEUCからUTF-8に変更されているので
『弓梓弓と水の女神 断片集12 No182』では
記載できなかった漢字が記載できるようになっているようだ。
■=霝
■の字の下に巫=靈
◆=龗
あとあの時には記載していないけど
大日孁貴の孁という巫女を意味する文字も記載できる。
ところで本題とは関係ないが本日熊本地震の中心の益城の
下水道処理場に用があって行ったのだが、そこで日羅の絵の模写を発見した。
熊本に日羅の足跡があるとは俄かには信じられないが
それでも飯田山の大聖院常楽寺は小学生の頃からとても
気になる場所であったので貴重な情報となった。
そういえば4月に天君ダムに参拝に出向いたときの帰りに
飯田山の山影を見てものすごく惹かれたのも思い出される。
来週にでも足を運ぶつもりなのでまたこの件は後日報告する。
あと今週の月曜日の歯科でのことだが、顎の骨が溶けてなくなっているので
骨補填材を溶けた部分に入れる手術をしたのだが
その骨補填材はBio-Ossといって 牛の胎児由来の骨粉だった。
認可後まだ5年くらいしか経過していない新しい骨補填材だ。
有機物は含まれていないというが
牛玉霊への接触から牛に救われる結果となったのかもしれない。
そういえば20年ほど前のことになるが
網膜中心静脈閉塞症(眼底出血)になった際にも
脳の静脈閉塞症の予防として大量のウロキナーゼ製剤を点滴したことがある。
これは血栓を溶かす作用は抜群だが逆に脳出血を起こす可能性もあるという
諸刃の薬剤なのだが
この薬剤は実は牛の尿から精製されている。
現在のgoogle検索ではウロキナーゼ製剤が使われなくなったこともあってか
牛の尿ということはヒットしないが間違いのない話である。
医者に牛の尿由来でしかも高価ですがいいですかと聞かれた記憶がある。
あのころ抗VEGF薬が認可されていたら
左目の視力をここまで失わずにすんだかもしれないと思うと
医学の進歩を痛感する。
20170611 追記 東名高速バス事故の符号
この写真を見てあることに気づかされた。
今回は2016年の軽井沢スキーバス転落事故とは違い
ナンバープレートがネット上の写真で確認出来る。
とにかくバスの乗客の命が守られたということは
警告と受け止めるべきであろうか。
東名高速バス事故で東神観光で888という符号。
ちなみに東の神といえば青龍(木行)であり
南:朱雀(火行) 西:白虎(金行) 北:玄武(水行)となる。
この写真見ると現在のバスのラダー&フレーム+αの車体構造が
事故の被害の低減にかなり貢献していることが分かる。
1tonの車が相対速度160kmでぶつかってきてそれを
フレームが衝撃吸収してその後に自走出来ていることは驚愕である。
ところでガードレールの手前からの盛り土がジャンプ台になり危険との
専門家の狭窄な指摘があるが
運転を誤ったけどあの盛り土のおかげでガードレールに接触せずに
押し戻されて助かったという人がいることを忘れてはならない。
ワイヤーロープを高めに設置することが現実的な対策だと思われる。
高速道路で本当に危険なのは片側1車線高速道路で
対面通行となっていてガードレールの代わりにポールのみの箇所である。
いわゆる高速の暫定2車線問題という世界的にも????なやつである。
一瞬にして粉のように細かく砕けるので怪我もしないとか。
頭部が冷えるとき外側から冷えて収縮するため緊密な強度となるのだそうです。
尻尾が弱点ということで、ヤマタノオロチの尾から取り出したクサナギの剣を思い出したり。
九頭龍の尻尾の剣を盗ったら、そりゃ力を失うだろうなと思ったり。
滴(しずく)がおたまじゃくし型、胎児型、ということで狩野芳崖の「悲母観音」を思い出してしまったり。
悲母観音は水瓶を持つ十一面観音を連想してしまうのですが、悲母観音が傾けた水瓶からは、水滴が糸を引いて落ち、水滴の中に嬰児が誕生します。
「いのちの親神」白山ヒメとか、その奥にスクナヒコナを思います。
術後、日が経っておりません。御無理なされませんように。御大事になさって下さいませm(__)m
牛と先生の出会いは運命だったのでしょうか
感慨深く思いました
それにしても劇的過ぎて過酷ですね
そのご苦労が強さの基盤となっておられるのでしょう
くれぐれも御無理なされませんように
先程、鬼子母神様の検索中に興味深い発見をしました
コルヌー・コピアイという豊穣の角という、果物と花で満たされた「収穫の円錐」と呼ばれるお品です
運命の女神フォルトゥーナも手にしている様ですが、古い時代由来の鬼子母神様も手にされる事が有るようです
角の縁起物でした
美しい映像と絵画をありがとうございます
心が洗われる思いが致しました
御大事になさって下さい
吉田様からの助言がありましたので、一歩進歩致しました。ひめ→咩 にゃく→鑰です。ありがとうございます。
しずくとは、神が宿るのですね。
気がつかないだけで、自然にあるがままに存在している。ふとしたときに、その神秘性に気づく。
その神秘性に気づけるかどうかは、感性の違いでしょうか。
日羅上人の足跡が熊本に残されているのですか。
日本の滞在期間は短いはずです。
私も、能勢に出かけて日羅上人がここで何を感じたのかを調べに行きましたが、掴めず、道端の立派な苔を採取して持ち帰ったのだけ覚えています。あと、2年ほど前の車の事故が、「敏馬神社」の丁度前でしたので、「敏馬神社」を調べたら、能勢の山「日羅さんに関する山」と神宮皇后のお話し。猪名川の女神と武庫川の女神の住吉の神さまの取り合いと書かれていました。日羅さん関係で調べに行った山が関係するのね。と不思議に思いました。
牛玉神籬祭祀、神前の榊に花が咲きました。実は、調べると牛黄は良さそうなので、試しに購入を検討しています。多分、買います。歯の悩みは身に沁みます。お金も痛みも激しいです。目も大変です。人よりも疲れやすいはずです。その分、神様に近く、多幸を感じることができるのでしょうね。ご自愛なさってください。
以前切手のデザインになったので探そうとはしていたのですが
ヒントがなくて狩野芳崖の「悲母観音」がどうしても
検索で見つかりませんでした。
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/53/25/57/532557f185049ab3a1ad7ef0bb0e31e1.jpg
この絵は何度見ても不思議です。
「慈母観音」と思っていたから見つかりませんよね。
すずたまさまが記載されたように
この水瓶の霝は御魂なんですよね。
筆者ブログ本文にも追加記載します。
すずたま様の理解度に感服です。
しずくは少ない水ではなく水に御神霊が宿って霝になるのです。
御神霊が宿っていない少ない水は滴であり
それが垂れれば雫ということです。
この特別な霝はフラクタルであるし特別な神秘を持ち
頭が硬いのです。
ちなみにガラスはガラスは非常に粘度の高い液体であり個体ではありません。
ここがプリンス・ラパートのガラスの滴のキモです。
7171
教えていただきましたコルヌー・コピアイについて
現在調査中です。
何か意味深です。
教え甲斐があったというものです。
ちっちゃなハードルですが
ブログで漢字を表現する際には
それでも必須なんですよね。
雫になって落ちるとき完全な玉になる。
その玉が一瞬水面に接して浮かび、平衡を保つその瞬間が美しいです。
しかし自らの重力に耐え切れず、玉は張力を破り水面下に潜り込む、その衝撃で水滴があがる、それも空中では玉になる。玉の連鎖がつづく。
科学的には表面張力によって玉になり、表面張力をみなぎらせた水面と接し合ってしばらくは形を保つ、それもまたお互いの表面張力。それが破れ一体となる、それはかなりの衝撃なのであり…その過程をつぶさに科学的に観察するようで楽しいです。
けれどもそのうち「表面張力」自体が、不思議なちからと思えてくるのです。
表面に固い殻をつくって玉となり、自らを保つ働きとでもいうのか?
地球もすべての天体も殻で守られた玉ですね。中はマグマだったり、ガラスと同じ半液体。
ヒトも霊体という玉をもつ?霊格の高い人は肉体を包んで大きく張り出す球状の霊体をもつそうですね。
神様も光の玉でみえたりするそうですが。
霝・・・水に御神霊が宿って霝になる
豊玉姫・・・
日本語は、というかその精神は深いですね。
無料UPサイトにUPしたので
そのうち見れなくなると思います。
自分の目で現実世界のしずくを観察すると
他にもいろいろと霊的なことに気づくことがあると思います。
その中で最も気づいてほしいことが
すずたま様がおっしゃる自らを保つ働きです。
物理学でも慣性とか表面張力とか逆起電力とか自己誘導とかいろんな物理現象として現れます。
この自然法則が生命活動でも工学技術の世界でも
最も重要な法則のひとつなのです。
『神霊感応と鎮魂帰神法と! No439』に以下の事を書いていますが
http://blog.goo.ne.jp/yoshi_iltuki/e/5c7d099e5ab76308243620b295bf1386
「向かう先があることは強く感じている。
これは自分の人生におけるメインの神霊系統の話である。
この系統は豊玉姫・玉依姫・少彦名神の系統となる。」
この私が向き合っていることの真意とは
この法則を司る神霊を崇敬し祭祀しているということなのです。
豊玉媛を第一とする理由がすずたま様に観えてきたことが
とても嬉しく感じています。
あと尻尾は全てを破壊する鬼門なので特に気を付けて守る必要がありますね。
この「ユーザー辞書」の私のコメントも、実は「少彦名神」のアドバイスで難しい漢字の変換をマスターしてから、書くようにと指示を受けたのですが、、、相変わらず、私の意思ではないです。
ええっ、ええっ、、いつのまにか憑依されていたのでしょうか。うすうす、わかっていましたが、、妄想であってほしいと思ってました。
これ以上、何も起こらないことを心より祈ります。
今のとこ、「少彦名神」による指示でしている牛玉神籬にどのような影響がでるのかだけが気になります。
霝しずくの映像を見て、自分の卒論を思い出しました。卒論は波動のシュミレーションでしたから。真空で水面に水滴が落ちた時の波形の動きをフーリエ関数とかで再現してました。同心円を描く波紋がどう変化していくかを別角度から観察したり。同心円もある意味フラクタルですね。自然界は真空ではないし、滴は1つではないのですが、根源はこうなっているのかと不思議でした。当時から超弦理論とか興味があったのかな?でもやはり自然界の多様性に美しさを感じてしまいます。
法起菩薩はどうして「法起」なのか気になって調べていました。ネット情報では「法」は旧字で「チ」という牛に似た1本角の霊獣が隠されているとのこと。「起」は巳が立って進む姿が由来とする説があり、何だか法起菩薩と神蛇大王と重なるように感じています。
あと、深沙大王の腹部の童子が何だか「悲母観音」の嬰児に見えてしまって仕方がないのですが・・・。
まったく不勉強でよくわからないのですが、役小角がどこでどの神を祈り出したのか気になっています。
・金剛山転法輪寺→法起菩薩
・二上山雌岳→神蛇大王
・金峯山寺蔵王堂→金剛蔵王権現
・箕面山→龍樹菩薩との観応による八大龍王神
・六甲山系目神山→弁財天
わかったようなわからんような・・・。何となく石(金気)を使って土と水の相克を和らげようとしていたように感じますが。
そういえば、珂是古の祭祀は風の祭祀のように感じますが、珂是古の名前自体が機織を表していますね。7月7日(旧暦6月7日)は役小角の命日で蓮華会・蛙飛び行事が行われます。
牛と蛇と蛙。何だか意味深です。