吉田一氣の熊本霊ライン 神霊界の世界とその源流

FC2BBSから移動しようと目論んでいます。
http://reyline.web.fc2.com/index.htm

夫婦ゑびすの原型 道君首名公夫婦の古碑 No518

2019-06-07 13:43:12 | 神霊界考察
15年ほど前にいただいた玉名市歴史博物館の企画展パンフレット
『大宰府と肥後の寺院 兼任国司道君首名の役割』の
最後のページに記載されていた田主丸門ノ上にあるという
道君首名夫婦の古碑の写真が気になっていた。
  



多分、羽犬塚の夫婦恵毘須像も高良大社の市恵比須社の夫婦像も
櫛田神社の境内の夫婦恵比須神社も人吉の札の辻夫婦恵比寿神社も
その原型がこの道君首名公夫婦の古碑にある。

なんとかに田主丸門ノ上にあるという道君首名夫婦の古碑を
探してみようとは思っていたものの
ネット上には情報が全くなく場所も遠地なのでそのままになっていた。
最近やっと「2018/06/23付 西日本新聞朝刊」の情報を見つけ出し
現地に赴いてきた。

 

この道君首名公夫婦の古碑は近年移転している。
そしてとなりに由緒不明の石碑が追加されていた。
とても残念なことに門ノ上公民館の空き地に適当に
移設させられたような状況と言える。
本来なら鳥居と社を設置し御神体として祭祀すべき存在である。

なぜここに道君首名公夫婦の古碑があるのかというと上記添付資料の通りで
その夫人が出家し田主丸にて首名公の菩提を弔ったからである。
後胤は竹野長者と呼ばれている。
また越の道君一族は大彦命の孫の彦屋主田心命の後裔としているが
田主丸の地名も彦屋主田心命から取られたものであろう。
田主丸と呼ばれた菊池丹後入道がどれだけ真意を知っていたのかは不明である。
道君首名公の存命は663年-718年5月18日(養老2年4月10日)であるが
首名の孫である道広持が835年(承和2年)に
道君から当道朝臣と改姓されたことが記録に残っている。
また首名が没して約150年後の865年(貞観7年11月2日)に
後胤に贈従四位下が贈られている。

田主丸竹野地区の道君首名公の血縁の当道朝臣の一族から
1155年(久寿二年)金光上人を輩出している。
金光上人は浄土宗の開祖法然上人の高弟であり
東北陸奥に浄土宗を広めた僧として有名である。
高良山で出家し13歳の時に比叡山に登り円証の名を貰っているが
32歳の時に田主丸の石垣山観音寺の別当として故郷に戻り赴任している。

ひとつ前の記事の法然上人の師である『皇円大菩薩』は
1169年7月9日に没しているのでほぼ面識はなかろうと思える。

田主丸の石垣山観音寺の由緒等から探ると
まず行基菩薩の伝承がある。
 
次に慈覚大師円仁が唐での赤山法華院や五台山で修行からの帰国時に
この石垣山観音寺に立ち寄り「円成院」の院号を名づけ
「法相宗」から「天台宗」 に改宗させている。
こういう歴史が残る寺に金光上人は赴任したのだが
この寺で牛鬼を退治したとの伝承が残っている。
この牛鬼退治の伝承では以下のブログが詳しい。
『石垣の牛鬼 「耳納山」の由来』

なるほど筆者の道君首名公との感応が
牛鬼伝承や塵倫鬼に繋がりその追悼を願われているのは
こういう歴史があるからなのだろう。

※夫婦ゑびすの過去記事は以下参照
『道君首名公と道祖神信仰 No125』
『天社宮の夫婦像 HP』
『肥の國の夫婦ゑびす考察 No381』
東北に道祖神像が多いのには金光上人の影響があるのかもしれない。


越の道君一族は大彦命の孫の彦屋主田心命の後裔を名乗っているが
大彦命の兄弟に少名日子建猪心命(日本書紀では少彦男心命)がいる。
武内宿禰の父とされる人物が屋主忍男武雄心命であるが
屋主忍男武雄心命と少名日子建猪心命は同一人物の可能性がある。
健軍神社の祭神の健緒組命とも繋がっているはずである。
『熊本の健軍神社の神話 No367』
『健軍神社の主祭神の健緒組命について No394』
『謡曲 「高砂」の意味するところ 2009/10/17 (Sat) 10:23:23』
『少名日子建猪心命と少彦名神の関係については』
コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皇円大菩薩の心願 No517 | トップ | 老体に鞭打って英彦山 求菩... »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小川)
2019-06-28 21:02:19
この記事のタイトルを読んで。
道君首という人物は詳しくないが、
火は、クンダリニーである。
火の祭りだが、飛び込んだ記述は
霊界物語における比喩的な表現と一緒。

天台宗とか色々書いてるが、
吉田さんは眉間のチャクラは鍛えてない。

て、いうか、霊的知識を得てないし、
貴方は導かれているかもしれないが、
試練を試されてない。

わかっているだろう?

君は、駒のひとつ。

くくくく、
ぴゃー。
Www。

ナザレのイエスか…。

太宰府、博多。

道君首か…。

ユダヤ?

パズルと一緒だよ。

ピースがそろうようになって、

歯車が動き出す。

ピース自体は、わからないだろうけど。
返信する
Unknown (小川)
2019-06-29 21:44:28
新約聖書や、霊界物語と一緒。
霊的指導者が考えた、…、
直感だよ。

優秀さではなく、
馬鹿なやつほど、
神にとって、加護を受けやすいのだろう。

だが、誰もが優秀な人間になろうとしている。
自分以外の誰かになろうとしてな。

僕とは誰だろう?

ひとつだけ、教えてあげよう。
試練には、資格が必要である。

過去のシャーマンの女性は、
神に導かれていたが、

…、試練をうけてない。
卑弥呼の娘だ。

あの女も、運命にほどされているのだろう。
でも、たんなる優秀な人だったから、

あの男が、資格なしだと判断したのだろう。

私の父親だが、母親を殺そうとしたことがあっても、
憎しみを抱いてない。

許すとは、強さの証である。

まったく、建築業の息子として、
生まれ、ユダヤ系で、
王の血縁者じゃ、
イエスと同じじゃないかー。
Www。


吉田さんが、うつ病なったわけは
わからないですが、

最近、
私の会社の先輩の息子が自殺しました。
だから、わかるわけでもないですが、

…、
人は、手にとってわかりあえることがあると思います。
神にではなく、身近な存在です。
返信する
結集、、、浅き夢見し (さくら)
2019-07-02 09:27:41
わたしがこちらに関わるきっかけとなった夢は、2004年12月に観たと記憶しています。
内容は、「日本の国を守るために、数人の特殊能力者が日本全国から結集されて、会議を開く」
その夢で最後、、黒ずくめの女性から、扇を託された直後、見えない抗えないエネルギー体の力に負けて、息が出来なくなり、夢の中で死にかけます。
その時に、突如私の手を引っ張って、助けてくれた男性が顕れました。
そこで、夢は終わりました。
がばっと、目覚めて心臓がばくばくで、良かった夢で、、しかし、なんちゅう意味深な夢。どうしよう、、、困るわ、、。
もし、本当なら、とんでもないし。
単なる一般人だし。特殊能力なんて持ってないのに、、

その直後、実際に現実で交通事故・大型トラックに巻き込まれかけて、死、意識が飛ぶことを経験します。
何故か、時間が超スローになり、奇跡的に無傷でした。あの時に、時空が変わらなければ死んでいたはずです。大事にしていた博多人形は壊されました。

そこから、夢の景色を探り、託された物が何を意味するのか、ずっと独自に探ってきました。

どうも、私の「夢の中で助けてくれた男性は、道君首名公」だと何者かに教えてもらいました。
それで、どうして私には何も関係の無さそうな道氏が出てきたのか、、とても、不思議でした。
ただ、父方先祖が
吉備国上道郡宇治郷出身であり、地名に「道」が付くので、その関係かなとぼんやり思っていました。
父方祖父は「久々知」の名の付く関連で亡くなっています。
私も、2005年4月「久々知」の近くの土地に急遽、引っ越しが決まり、その時にお会いしたことのない祖父の話を、色々と聞きました。
2005年の引っ越しの移動時に、生まれた地、関西に戻るので、これから本格的に夢の探索するのだろう、、、と分かっていました。

最初の探索は、熊本幣立宮と白川水源、黒川温泉、奈良玉置神社に行きました。
和歌山熊野三山も行きました。
大神神社。
住吉大社も行きました。
出雲大神宮がメインであり、偶に水無瀬神宮も月二ぐらいの勢いで水を汲みに何年も通いました。
今から思うと、何故最初に熊本幣立宮なのか、、不思議です。
中央構造線の西の要だと思い、行ったのだと思います。
夢の中のエネルギー体は、国を動かすほどだと思っていましたので、全国、気になる場所は行脚します。
中央構造線上に探りに行くことが多かったのです。

ここからは、長くなるので途中経過を飛ばします。
この記事は、道君首名公の関連ですので、そこに焦点を合わせます。
私が、道君さん関連で主に動いたのは、
「池辺寺」と「藤崎宮」という事になります。

その前に、指示された日に天候不順の為、健軍神社に参拝に行くと、天社神社の年に一度の例祭の日でした。
健軍神社に参拝に行くことは全く予定していませんでしたので、確信を持たすためなのか、遠回りに指示してきます。
きっと、蒲池媛、雨宮神社とも私は何か御縁があると思います。
鹿児島霧島にある妙見温泉の近くの川は、雨降川だったと思います。
雨師で「うし」と思っています。
北摂、肝川龍神の奥の院の山は、「雨の森」
今、手探りで探っている組み立ての御神霊の中に含まれていると思っています。
八代の龍王神社。
命がけな出来事ありましたので、御縁を繋いだという事になります。

「藤崎龍神」のお話しをしないといけないのですが、こちらも奥出雲の八岐大蛇霊の毒気にヤラレテ、死にかけましたので、本気出したということになります。

結局、いつも何かギリギリの出来事があり、動かされてきたという事になります。1011 4118









返信する
吉田一氣 (さくら様への返信)
2019-07-02 19:50:48
「藤崎龍神」って奥出雲?
それとも琵琶湖の藤ヶ崎龍神でしょうか。
何があったのでしょうか?
返信する
浅き夢見し2 (さくら)
2019-07-02 23:50:26
この藤崎という名前、琵琶湖の「藤崎龍神」と熊本の「藤崎宮」が、偶然私にとって一緒だったのですよね。
熊本の藤崎宮に、何しに行ったのかというと、、
近江の龍宮の絡みで、繋いだという事になります。
あの時も、不思議なことだらけでした。
大変興味深い出来事になりました。

以前、急に琵琶湖の龍神が気になると、、息長古墳、国常立尊、神功皇后、少彦名神調査後に、直観で「藤ヶ崎龍神」だったのですよね。
その時に、不思議なことに、私は琵琶湖の金龍と幻視しているのです。
同じ琵琶湖でも、竹生島は黒竜らしいです。
この竹生島は鯰信仰があるようです。
母なる縄文神としての龍神だろうと、思っています。

その偶々訪れた藤崎の土地は、三上山の百足退治の龍神であり、龍宮乙姫であり、男女の古い龍神でした。
以前、御上神社は私が百足の夢で見て、訪れた場所になりますので、、
どうして、藤崎に縁があったのか、不思議で、、
ずっと、「藤崎」をネット検索していました。
それで、津軽にも藤崎という地名があることを知ります。
藤崎宮の神職さんから、いきなり、東北の山形の湯殿山や、羽黒権現のお話しを聞いていまして、東北が急上昇していました。
それで、津軽の藤崎についても調べていました。

こちらの、道君首名公の末裔の田主丸の竹野長者さん、つまり金光上人を調べていますと、、
青森に御廟というか、お墓があるのです。
青森⇒津軽⇒藤崎という思考回路になり、、
「金光上人  津軽藤崎」と入力しますと、ヒットするのです。

和田古文書というのがあり、そこに金光上人のことが書かれているのです。
同古文書は現在藤崎町、摂取院に保存されているというが、その真偽について郷土史界に論議されている。

その摂取院について、
「神社仏閣から癒しの音が響く」様ブログ
https://ameblo.jp/iyasino-oto/entry-12311012567.html

熊本藤崎宮の帰り道に味噌天神ではなく、「手取神社」でしたので、
手取川は、石川県の川になります。
手取扇状地と道君首名公と阿倍比羅夫。
手取神社は、これまた偶然霊夢を見てつくられていますので、それを知ったときに、
武内宿禰公に恐れ入ります(*^-^*)
と土下座気分になりました。

奥出雲のお話しは、広島の温泉の事を書いている記事のコメントに書きました。
広島の大朝温泉に入れてくれなくて、、「千代田」辺りの龍温泉に行き、其処が奥出雲で八岐大蛇伝説があるのか、神楽が上映されていたという御話です。
その後、体調を崩し、臨死体験のようなものを経験して、
うとうと、夢か幻かの状態
西洋のキリスト、十字の出現で、また、少しパニック気味になって、「龍宮の神秘」とか、「池辺寺と平家の落人伝説」に色々書いた記憶がございます。
その後、「本気出す」と言って、
一人熊本へと旅立ったわけです。

最近訪問した、建部大社の日月星の大灯篭とキリシタン十字灯篭は、大友氏が寄贈したとのことで、、
この大友氏とは、キリシタン大名の(大分、豊後)大友宗麟氏だったのではないかと思っています。7718






返信する
浅き夢見し3 (さくら)
2019-07-03 13:41:33
「金光上人と藤崎」は、不思議なご縁で書かされたと思っています。
藤崎龍神は、私は金色の龍神と感じていて、道君首名公、つまり道氏の末裔、、、金光上人と言う名前。
「みのう山の伝説」「法然の高弟」
私は、北摂みのお山に法然上人の観たであろう景色を、観に行きました。
それは、今思うと、47の誕生石の秘密を解くために必要なことだったのかもしれないです。

余談で、和田古文書、和田家の「金光上人の資料」を発見するときに、飯詰の大泉寺さん(開米智鎧氏)が和田家史料の役小角の調査をしていて、金光上人を知ることになります。


金光上人は津軽の地で過労のため、亡くなります。
東北の人々の為に、ずっと頑張られたことがよくわかりました。殉教だったでしょう。
そして、道祖神も祀っていたのでしたら、古い縄文神の慰霊、追善供養もされていたのかもしれないです。

浄土宗、仏説阿弥陀経。
念仏を唱えれば、だれでも極楽浄土へ。
枕経というのがあります。
枕経は、亡くなった人の魂が其処を離れないうちにお坊さんが駆けつけて上げる、死者の魂を浄土に導くためのお経です。
きっと、金光上人は誰にもみとられない人々を子守歌を歌うような感じで、阿弥陀経を唱えたのでしょう。
西に極楽というところがあって、そこはこんなに美しく、素敵なところだよと伝えるお経です。4555 4188







返信する
Unknown (小川)
2019-07-05 21:14:42
特殊な才能を持ち合わせたと変えたほうが良いだろ。
誰もが、
役割がある。

誰かが重要ではなく。

ま、僕は、ニギハヤヒきゅんと
、ちょー、密接な関係だけどね。

つまり、超偉いのだ(=`ェ´=)😃🚬💨。

これでも、皇太子である。
女性人は、きゃー、素敵と言ってほしいものだ。

神界め、
神武に会わせただろう、
Www。
うひひひ。

九州は、この偉大なるニギハヤヒきゅんの
近所の息子がいる。

覚えておくことだ。

エロいこと、あってもいいだろう(涙)

じじいは、およびじゃね。

うおおお、

白い馬を乗る男の出番だ。

ハイヤー。

人は、優秀であるほど、
自分を特別な存在だと
自惚れやすい。

さくらの神界の仏教的概念は、
理解した。

詩的で分かりにくいだろう。

だが、影かな…。
吉田さんも影。

私は、別の誰かさんに終わる気はない。

ま、…覚えてくれ。
花火線香の最後の欠片をね。
バカな存在でも、
魂を刻むのだ。

ニギハヤヒ、
私は、ここにいる。

私は、受け入れる。

ここにいるのだ…。

私は、私だ。
他の誰でもない、
この僕がいる。

うおおお、ー、
さあ、こい、ニギハヤヒきゅん。

私は、ここにいる。
返信する
夫婦ゑびす考 (さくら)
2019-07-06 14:32:52
夫婦ゑびすという事について、考えてみました。
私が、ゑびす神とのご縁のある出来事は、多いのです。
少彦名神をゑびす神とみなしますと、、
もっと、沢山の出来事になりますが、ここでは、単に「ゑびす」として私の前に顕れたことを書いて、考えてみます。

いずれ「みたらし神」にも結び付くと思っております。
こちらのブログ記事の「骨董趣味 大黒天像」
ここに、この大黒天を購入した日はいずれか?と質問していますが、、
写真撮影の日が、2月21日という返答をいただきました。
私の父の誕生日であり、生まれが西宮の荒戎町になります。父の産土神は西宮戎神社という事になります。
そして、この時に福井県の事が気になっていて、つまり足羽神社の三光や、坐摩神や、九頭竜神、白山神という事になります。
ついでに、常神岬の蘇鉄からの受信での「大音明神」・伊香具神社という事も調べに行くことになりました。

ここで、足羽神社の社務所にて、麻ひも?藁?と土で創られた「ゑびすと大黒天」の笑っている土鈴を購入することになり、神職の方とお話しをします。
同じ足羽山に位置する、九頭竜神を祀る神社にて、「ゑびす神と大黒天」の看板が大きく貼り出されていました。そこは、摂社に西宮戎神社がありました。
偶然に、色々と驚くのですが、、

八芒星祈願にて、八か所の寺社仏閣を回りましたが、最終参拝は西宮戎神社にしました。

その後、新名神高速祈願露払いにて、夢で、ゑびす神?老翁が登場して、眼を捧げることになります。
その後、犬上さんに呼ばれて、多賀大社、日向神社奥宮と呼ばれる、「胡宮神社」の龍宮磐座に行きました。
この龍宮磐座と熊本藤崎宮を繋いだという事になります。私が繋いだと思っているだけで、理を通していませんが、大事な出来事だったのでしょう。
この「胡」と言う字は、私は「この」と読んでいました。
しかし、その後、広島に遊びに行く用事の時に、広島市電に乗っていると「胡町」があるのです。
「えびす町」らしく、ゑびす神社があるみたいです?
神社があるのかどうかは、未確認です。
その時に、あれっ、この前滋賀の彦根は「えびすのみや」だったんだと知ります。
事前準備はごくあっさりですので、時間が経ってから、後付けがあります。

前振りはこれぐらいにしておきます。

尼崎ゑびす神社があり、そこに「夫婦ゑびす」が祀られています
https://www.amaebisu.com/about.ph
恋愛成就の神様
縁結びの神様として猿田彦大神と天宇受命をお祀りしています。
猿田彦大神は天孫降臨に際して天上界の神の使いとして先導の役割を果たした導きの神様です。
天宇受命は天照大御神の天岩戸隠れの際に大役を努め、天孫降臨に際しても猿田彦大神に仕えた導きの神様です。その後2人は結婚をして夫婦となります。
良い縁に導いてくださる神々と崇められています。

※猿田彦神と天宇受命ですね。
猿田彦→塩土翁⇒白髭明神→比良明神
天宇受命⇒大宮売神→摩多神(ことたま神)
ゑびす神としての一面
戸原様の「唐人神」が「みたらし神」をしらべていた、最後大津の唐崎と関係があるような気がして、またもう少し深めたいと思います。
http://www.y-tohara.com/iki-toujinkami.html

広島の胡神社
https://金運アップの神様.com/jinja/hirosimaebisu/
神仙日記様より
https://ameblo.jp/konronsinkai/entry-12428089268.html




返信する
大音明神 (さくら)
2019-07-06 23:30:22
大音明神について調べましたので、、記載しておきます。
2012年5月、「国常立尊」の調査で、常神半島に出向いています。
=神子神社=
※菊池市神来神社に似てる。「かみこ」とどちらも読める。
神来は「おとど」であり、神子は「みこ」であり、大音家が関わる。

神子神社 祭神
大山咋命
比叡山の地主神として崇敬され日吉大社の祭神で、伊香具神社の山王社に大音明神として祭られていたのを大音家の祖で伊香具大社(滋賀県木之本町)神主、安助の四男、安崇が嘉応二年(1170)神子、常神の領主に任ぜられ、この縁で、弘安六年(1283)伊香具神社から山王社を勧請し当社殿を建立し、以後左記の御祭神が奉祀された。
浜大神
この地の古老の、口伝によれば大昔(年代不詳)から神子(御賀尾)の、浜神社に鎮座され海上の守護神として御神徳を受けた者、少なからずいた。
建御名方富命
大国主命の御子で武勇に勝れた農耕の神で、諏訪大社の祭神であり延慶三年(1310)倉見荘代官、左衛門尉藤原盛世が諏訪大明神(長野県諏訪市)を勧請し、この地の産土神とした。
天照皇大神
皇室の祖神で日の神と仰がれ伊勢神宮の祭神であり、浜神社の境内に祭られていた。
誉田別尊
神功皇后の御子、応神天皇で、宇佐八幡宮の祭神であり全国に八幡信仰として崇敬されており、明治四十一年(1908)諏訪社境内の八幡社を勧請し産土神の諏訪社、浜神社、天照皇大神、山王社とを合祀して神子神社と改められた。

つまり、
神子は「御賀尾」(みかお)で海に関わる神様。と同時に天照神としての側面も持つ。「日」神様。
伊賀⇒賀茂⇒大音

伊賀と大小の大として、大彦命も影がみえるような気がします。
大彦さんは「天照大神」として、鈴鹿社で祀られています。
「みかお」は「みか」と「お」
ミカは、ミカ日男⇒甕速日神

甕速日神(みかはやひのかみ)とは、日本神話の神産みにおいてイザナギがカグツチの首を切り落とした際、十束剣「天之尾羽張(あめのおはばり)」の根元についた血が岩に飛び散って生まれた三神の一柱である。

『日本書紀』には武甕雷男神の先祖であるとも記されているが、その後に樋速日神、甕速日神、武甕雷男神が同時に生まれたとも記されている。
速日を太陽とみて燃え盛る太陽とする説もある。
神名の甕(みか)はイカにも通じるものであり、イカは「いかめしい・厳」などのイカで、怒るも同義同根の語である。速は猛く烈しいという意味があり、日・火と同意語といえよう。この神名は火の威力を表現したものである。また、剣の威力を称えた神名であるという説もある。

天照国照彦天火明櫛甕玉饒速 日尊命 ( あまてるくにてるひこあめのほあかりくしみかたまにぎはやひのみこと ) と言います。この名前は天照国照彦、天火明、櫛甕玉、饒速日命と言う複数の名を持つ

ミカ神社と伊努神社
https://blogs.yahoo.co.jp/tsubame7_bio_titech/13947098.html?__ysp=6YCf5pel44Of44Kr55S356We


返信する
どうも、麻賀多神社にいきつきます (さくら)
2019-07-07 12:20:42
調べて行くと、どうも、麻賀多神社に行きつくのですが、、
これは、三光、日と月、星が基本にあるので、
麻賀多神社の摂社、天之日津久神社になるのだと思います。
ひつくで、「日」と「月」になります。
月は撞きなんでしょうと感じています。
それは、麻賀多の元宮の祭神が
台方神社は稚産霊神を、
船形神社は奥の宮で稚日霊神をお祭りしているそうです。
この「わかひるめ」という祭神が、出雲と関わるのではないか、「向家」と関連するのではないか。
生田神社の祭神になりますが、
広田神社の荒魂でもあると思うのです。
船形の神代文字が出雲文字です。
https://blogs.yahoo.co.jp/tsubame7_bio_titech/folder/487341.html
返信する

コメントを投稿

神霊界考察」カテゴリの最新記事