吉田一氣の熊本霊ライン 神霊界の世界とその源流

FC2BBSから移動しようと目論んでいます。
http://reyline.web.fc2.com/index.htm

土蜘蛛伝承の田油津姫 No509

2019-02-11 11:59:00 | 神霊界考察
土蜘蛛と呼ばれるまつろわぬ一族の伝承が各地に残っている。
以前葛城地方を参拝した際に葛城の高天彦神社の傍に蜘蛛窟があり
葛城一言主神社にも蜘蛛塚があることは知っていて
おおよその伝承については知識があった。
葛城という呼び名も日本書紀によると
神武天皇が葛で編んだ網で『土蜘蛛』を捕らえ殺害した事から、
元々「高尾張邑」と呼ばれた地を葛城に改めたとある。

高天彦神社の傍の蜘蛛窟は最初訪れた時にはインターネットや
携帯ナビがまだ普及していなくてデジカメも無い時代だったので
確実にたどり着いていたのか分からないのだが
ここには正式にもう一度参拝に来なければならないと
思ったことだけはしっかりと記憶に残っている。
それ以降何度か蜘蛛窟を訪れている。

それとは別に香春に訪れて神夏磯姫の調査で知った子孫の
夏羽の妹の田油津姫が土蜘蛛とされていることに興味を持った。
神夏磯姫は景行天皇の時代であり
夏羽や田油津姫は神功皇后の時代である。

山門とされるみやま市に蜘蛛塚という古墳があり
ここは以前は女王塚とも呼ばれる古墳なのだが
被葬者は田油津姫か葛築目だとされている。

ところで以下のような歌を見つけた。

しらぬひ筑紫の綿は身につけていまだは著ねど暖かに見ゆ
    万葉集 沙弥満誓 巻三 335

ここで歌われる『筑紫の綿』とは蚕の繭からつくる綿のことらしいが
みやま市は平安時代より養蚕がなされてきている地域で
『筑紫の綿』の産地の主だった地域と考えられる。

『呉音霊を考える No402』で絹について以下のように記載している。

「この太白とは呉の始祖のことで姓は姫となっている。
倭は自ら呉の始祖の太伯の後胤といっている。
記紀には天照大神の忌服屋での機織りの話があるが
古来の呉織の絹織物のことを呉服という。
読みは「くれはとり」だ。
呉からは養蚕の技術と機織りの技術がもたらされている。」

思うに九州の山門の土蜘蛛とは
呉系姫氏の血を引く機織りの巫女のことではないかと感じられる。
蜘蛛は糸で蜘蛛の巣をつくるので
機織りの巫女を蜘蛛に例えたのではなかろうか。


蚕の渡来伝承では「御伽草子の金色姫伝説※」が知られる。
茨城県筑波郡の蚕影山神社(蚕影山略縁起)にも似た伝承がある。
「天竺の霖夷大王と光契夫人の間に金色姫が生まれたが
后の死後に父王が迎えた後妻の后に妬まれ迫害を受ける。
父王は姫を桑のうつぼ船に入れて海に流し
やがてそのうつぼ船は日本の常陸国豊浦に流れ着き
権太夫という漁師に助けれらるが
結局は死亡してしまい、その遺体は蚕となった。
姫は夢に現れて養蚕の方法を伝えた。」
とされ、今も「金色姫伝説」として語り継がれている。

※『庭訓徃來註』「蠶養」譚や『養蚕秘録』も類似伝承を記載

初期の養蚕技術が渡来人によってもたらされたのは間違いなく
中国の長江流域では少なくとも3000年前には養蚕による絹製品が存在しているので
筆者が調査している春秋の呉時代の末期には呉系姫氏の来訪とともに
日本に養蚕技術が渡来していてもおかしくないのだが
渡来伝承が上書きされていて良く分からない状況にある。
考古学的には福岡市早良区の有田遺跡の絹らしき繊維が
紀元前5世紀ごろのものと考えられ話の辻褄は合う。

では上書きの内容はというと
朝鮮系の藤原不比等が編纂した日本書紀において
3世紀か4世紀に朝鮮半島から渡ってきた渡来人の阿知使主が
中国三国時代の呉に使いを出し
工女の兄媛,弟媛,呉織,穴織の 4人を連れてきたことが
日本における絹織物の最初とされ上書きされている。
藤原氏がつくり上げた創作である「朝鮮から遅れた日本に文化が渡来した」
という話は現代においてもはや破たんしているのだが
それを認めない御用学者は確かに多い。
ちなみに伝承では「旧居である朝鮮帯方の人民男女はみな才芸があるが,
最近は百済と高句麗の間にあって去就に困っているためこれを呼び寄せたい」と
天皇に進言し使者を派遣してその人民を勧誘し帰化させたとある。


記載途中
コメント (29)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 老婆心ながら神霊祭祀におけ... | トップ | 龍宮の神秘とは何? No510 »
最新の画像もっと見る

29 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小川)
2019-02-12 21:03:27
君は、
神霊界の繋ぎとして、
あるのだろう。

意味は、わからないだろうが、
意味とは、
相手の求めである。

僕は、ただ、空を見たかった。
空になりたかった。
ただ、それだけなのだ。

空を見たかったから、
…。

僕は、存在しているのだろうか?
ここにいるのか。

ここに存在しているから、
居場所を欲しかった。
返信する
Unknown (小川)
2019-02-12 22:02:17
神武と応神。
大分と熊本、

善悪相殺。
ニギハヤヒ、福岡。

初代天皇 …。
物部、蘇我。

福岡、大分、熊本。

真実を得る覚悟はあるか?
私が、呪縛を話したのは、

他ならない、
貴方自身、

吉田氏の血縁である。
君は、知らなければならぬ。

地獄の道。
用意はいいな。

知らなければ、良かったのは、
受けつない。

蘇我の秘密の話し。
返信する
シュメールのラガシュの巫女は織姫? (すずたま)
2019-02-13 23:01:04
藤大臣と塵輪鬼の謎の方に田油津姫の油はシュメール語のアブ・ラー(父なる太陽)、すなわち沈められた太陽「桜桃沈輪」の一族ではないか、呉にはコスモポリタンで時空的にも多様なものが流れ込んでいるのではないか等と書き込みしましたが、続きはこちらに書きます。

巫女女王としての織姫はメソポタミアにもいたかもしれません。
チグリス・ユーフラテス沿岸に5千年前にウル・ウルク・ラガシュなどの都市国家が生まれはじめ、ウルは牛トーテム族、ラガシュは白鳥トーテム族だった。両者には対婚関係もあった。それが牽牛・織姫の七夕伝説の元。(川崎真治説より)
川崎氏はヤマトタケルを白鳥族由来の王とし、織姫はその巫女とします。ウル語の言語学的説明により大中津姫はラガシュの巫女由来としていますが??(私見ではシュメールの大元は中央アジアにあった。七夕伝説は中央アジア発祥ではないか。バイカル湖の白鳥は関係あるかも??)
どうも??な話ばかりですみません。
返信する
まだ考え中ですが。 (すずたま)
2019-02-19 09:39:05
アブ・ラー説は保留です。
それよりも、田油(たぶら)=耽羅=田村、と浮かびました。

田村皇子(舒明天皇)の田村は耽羅(済州島)と関係あるのではないか?
和風諡号は息長足日広額天皇。
耽羅も息長も入っている。

耽羅、済州島は、古代は州胡といった。胡人の島。半島人とはDNAも言葉も民族性も違い、倭人、日本人との近親性が多くの人に指摘されています。
古来背の高い人が多く、土蜘蛛ナガスネヒコと関連付ける人も。
ナガスネヒコの末裔を名乗る研究家は、蜘蛛に朱を知るの字が含まれることから大和の朱(辰砂)のありかを知悉していたと言っています。
ひもろぎ逍遥様の記事には、真鍋説を引きつつ、土蜘蛛とは山中に居て金属資源を掌握していた中東由来の胡人と考察されています。九州の山門の土蜘蛛は大和に東遷したのでしょう。

私は吉田様の土蜘蛛・姫氏説に賛同の意が強くなりました。
それは耽羅に残る神話からみて春秋の呉・楚・越からの逃亡者が基層民となったとみられ、地勢的にみると、のちに列島から押し出された呉の直系姫氏が半島に押し出される手前で安寧の地を見つけたとしても自然に思えるからです。彼らを受け入れる土壌があったはずだと。

土蜘蛛の女王・神夏磯姫は香春の銅を掌握していましたが、討伐の対象になり民の平和のため涙を呑んでまつろう側となった。その子か孫の時代の田油姫と夏羽のときは、抵抗して酷い皆殺しとなった。
のちに最澄が寺を建て怨霊を鎮めて以来、酷い祟りが鎮まったという話もあります。

田油津姫=耽羅の姫?の墓かもしれない塚が福岡県みやま市に。

こうやの宮もみやま市・・・?
一帯はかつて筑後川の堆積地、水沼・・・水沼の君?・・・

高良玉垂宮の巫女をミヌマといい、水沼の君がその巫女を出す家柄だったという説もあります。

塵輪鬼の謎に近づけるような予感もあるのですが・・・?

塵輪鬼はまつろわぬ側の国栖。倒したとされる阿部氏はまつろった側??
返信する
Unknown (小川)
2019-02-19 20:02:21
土蜘蛛、ナガスネヒコ、姫氏…。

偶然には、出来すぎ…。
ナガスネヒコ、奈良。

応神➡熊本 ➡奈良
ニギハヤヒの子孫を名乗るには理由があるはず。

私の推測ですが、
ニギハヤヒの後継者が、応神。

オオクニヌシ。

霊界物語の盤古はオオクニヌシ。

神武じゃない気がする。
あの人は、大分の人だし。

可能性とは、ウマシマジたが…。
応神、鉄の王、キムスロ。

"私は、ここにいるぞ"

と、聞こえる…ような気がする…。
私に、なにを教え、導こうとしようとしているのだ。
返信する
すずたま (訂正)
2019-02-19 23:04:46
高良玉垂宮→大善寺玉垂宮
すみません。
返信する
Unknown (小川)
2019-02-21 21:30:02
周王朝時代の中国の性略図てあります?
中国の歴史、詳しくない。

日本人は、藤原氏を悪者扱いされますが、
結局の所、唐との政略的策略だと思う。

かなり、戦略的頭脳をもっていたのではないのか?
日本人が、天皇家を崇拝視しているように、
裏から支配するには、天才的な才能なのでしょう。

たとえば、吉田さんのような、
品性高潔な人物を、
利用価値があると、
認識しているのは、この僕以外、
いないだろう。

"善にも悪にも、なれようなものは、
霊学的にたちが悪いとされている"

君たちは、対話がない。
虚構であれ、有力であることに疲れ、
怠惰であることに安定を手にいれようとしようとしている。

庇護を求めようと、
相手に過度な期待をもつ。

私から、言ったら、
ただ、優秀なだけの人物だよ、
吉田氏は。

"周りに期待するよりもまずは自分に何が出来て、
何が苦手であるか認識させ、
その上で進むべき道を自ら選択させるべきである"

優秀、リーダーシップ、
それが、

成長を阻害する点でもある。
願望、崇拝、依存。

君は、知らなければならない。
なぜ、若者は悪にカリスマを見いだすのか。
返信する
「め」の絵馬 (さくら)
2019-02-22 20:12:00
ちょっと、大き目な地震、北海道震度6弱が起こりました。
危ない。大阪北部もまた余震がくるかもしれない。この前お正月に、熊本和水町で地震あったし、、
非力ではありますが、勝手に色々と動いているのです。
大難は来るものは仕方ないとしても、少しでも小難になればよいなぁと。
失くすことは無理だと思うので、小出しでお願いしたいと思っています。大阪北部地震の余震回避の為に2回遠出していますが、、家族からは、国からお金、旅費もらってくれとぶつぶつ言われています。持ち出しが多いのです(-_-;)
基本、極力費用を抑えた貧乏旅行の為に、旅としての醍醐味グルメ観光地ではないです。しかし、この清貧旅行が自分の知恵で工夫して楽しいのです。そして、必ず予期せぬことが起こり、後から検証しています。
今回も、広島の奥出雲、八岐大蛇の場所に呼ばれるとは思わなかったですし、なんですか、勝手に臨死体験もさせられて、、そんなオーバーなものではないのですが、天国っぽい場所にいきました。西洋風だったので、えー、私は東洋系の枯山水のようなのが好きなんですけど、、と、顰蹙に思いました。
それで、
また霊的に地震の原因を分析していまして。
色々と心当たりがあります。

それで、気になったのが「め」の絵馬だったのです。
「め」と言う字の鏡文字になって、対で、左右対称。
不思議な図柄で、画像を沢山検索していました。巻貝の同じような仕組みの絵馬もあるのです。
巻貝??田螺仏の乙護法さんでしょう。
神功皇后と乙護法さんと役行者小角の関係。
「め」の絵馬は薬師さんで祀られています。
瑠璃光如来のようです。浄瑠璃の瑠璃ですね。
浄瑠璃とは、ウィキ情報
浄瑠璃御前(浄瑠璃姫、もしくは三河国矢矧宿の遊女)と牛若丸の情話に薬師如来など霊験譚をまじえたものを語って神仏の功徳を説いた芸能者にあるとするのが通説。
※ここで、牛若丸が出てきますね。

この瑠璃はきっと「め」なんですね。曾我兄弟も浄瑠璃のはずですので、敵討ちとみせかけて、薬師如来の霊験と神仏の功徳を説いているはずです。

それで、土蜘蛛の蜘蛛塚のある、御所市の葛城一言主神社が絡みます。
この一言主神社は、毎年訪れていますので、話すとかなり長くなるので、黙っていました。
こちらも、私の崇敬社に相当します。
上賀茂神社など賀茂三社と同じ賀茂氏の系統だと思います。
最初に訪れたのは、10年以上前です。
土蜘蛛さんの慰霊の為に訪れました。
色々と思う事はありますが、あえて私の心にそっとしまっておきたいと思います。

「め」の絵馬で、徳島の葛城神社がヒットしました。
其処は、奈良の葛城一言主神社の勧請でした。
厚木市の飯山白山観音。こちらは、貝、田螺でしたか、
幸手という、埼玉かな。
早いお話しが、この「め」の絵馬があるところは、呉系姫氏の関係である可能性が高いということです。
でも、乙護法さんは呉音神ではないですが、付随しているらしいので、呉系姫氏ということにします。
私が調べた中では、神功皇后と乙護法童子と役行者小角はつながりがあったという事です。
時代検証はしていません。
どのような経過でそのようになったのかは、またいずれ分かってくると思います。






返信する
Unknown (小川)
2019-02-22 20:28:29
百済と高句麗は、
中国(唐)に負けたから、
藤原氏は、
中国(唐)の属国として、
朝鮮の便りとして書いてるのではないか?

朝鮮半島は、田舎者の集り。
周王朝、唐を集中的とした、

つまり、悪や。

答えろ、
悪には、悪が来るのか。
返信する
吉田一氣 (さくら様への返信 めの絵馬)
2019-03-01 09:25:08
今だ目の絵馬の話に立ち止まっています。
以前目についての話で
「つげ義春の眼医者ばかりの絵」について
指摘を受けてコメント欄で記載したことが
あったのですがその内容が何だったのか覚えていませんが
め=目は気になる話です。
返信する

コメントを投稿

神霊界考察」カテゴリの最新記事