吉田一氣の熊本霊ライン 神霊界の世界とその源流

FC2BBSから移動しようと目論んでいます。
http://reyline.web.fc2.com/index.htm

海人族の誉れ 天草の広浦古墳石棺財 No548

2020-06-18 23:27:00 | 神霊界考察
母校の濟々黌高校が所有しているらしい広浦装飾古墳の石棺材2枚が
熊本県立美術館装飾古墳室に展示されている。
装飾古墳室HPリンク
広浦古墳の装飾石材の濟々黌第一石には棺身長側石に木製鞘に納められた
大刀と刀子が浮彫されている。
濟々黌第二石は同じく棺身長側石に、革製鞘に入った刀子、円紋、半円紋が浮彫されており、
すべてに柄が表現されている。

 

この広浦装飾古墳は熊本天草の維和島の南端の岬部分に位置している。
大正七年に建設工事中に発見されたもののそのまま取り壊されてしまった。
当時四面の装飾石材が発見されたらしいが
現在二面は熊本県立美術館にあり残りの一面は京都大学総合博物館が所蔵しているが
残り一面は所在が分からない。

何故かとても気になっていたのだが本日現地を確認してきた。
維和島は天草四郎の母親の実家があり天草四郎の生誕と同じ年に掘られたという
天草四郎産湯の井戸と呼ばれているものが今なお残っている。
この広浦古墳というのはこの維和島の南端の海浜の眺望のいい場所に
大正七年に壊されるまでそのままの状態であった古墳であるが
現在は復元されずに壊されたまま埋め戻しとなっているようである。



 維和島と書かれている部分の下側 対岸が長砂連古墳



それほど大きな島ではないので古墳時代にここに住むには
水が不足してかなり困難だったのではないかと思われる。
しかし海神族にとって八代海を見渡せる航海上重要な見晴らしの良い場所に
円墳を設置することには特別な意味があったように思える。

20200717 追記
20200704の球磨川の洪水で八代海に大量の木材やゴミが流れ込んだ。
信じる信じないはともかくすぐにこの考察の甘さと奥行きの無さに
起因するものであることに気づいた。
次のブログ記事『鵲と鳩の警告なのでしょうか?』は滑稽で間抜けであった。
それで再度現地調査して記事を追記することにしたが
感応が鈍くて未だに本質が判っていない。それでも筆を進めたいと思う。
書いているうちにこの事件の本質が見えてくるものと思う。

 球磨川河口と広浦装飾古墳と大戸鼻古墳の位置関係

蔵々島の南端の古墳は広浦装飾古墳で大戸の瀬戸(狭戸)を挟んだ
下大戸鼻にある古墳は大戸鼻古墳と呼ばれる。

 大戸鼻古墳説明書

MAPで確認すると八代側から大戸の瀬戸と天草2号橋を抜けて東シナ海に臨む直線ラインが
ギリギリ引けることが判った。
その両端が何処と何処に位置するかであるが
ラインから追って八代側は妙見神が渡来したと伝承される古い時代の
球磨川河口の可能性の高い竹原の津跡と仮定した。
「肥後国誌」などでは天武帝白鳳9年(680)の秋に
中国明州(寧波)から妙見神が渡来したとあるが
寧波は上海の南側に位置するのでラインとはかなりずれた位置となる。
ということはラインの反対側は故郷ではなく
ここに古墳を作った海洋民族が恐れ呪詛する場所という事になる。
装飾古墳の図柄に武器が描かれていることからも想像出来る。
長江流域から避難して日本に住み着いた呉系姫氏らが恐れる黄河流域の大都市といえば
洛陽とか西都長安などが頭に浮かぶ。
とりあえず現在の西安(長安)あたりから八代の竹原神社に線を引いてみた。
まずまずなのでラインを最初の東シナ海までの直線ラインに一致するように少し補正したのが
以下のラインとなる。
西安市の中心点から南側に数キロズレてはいるが市内を通過している。
地図上の誤差範囲といえよう。



このラインの天草側拡大図は以下の通り。

  

2号橋の間をラインは通り抜けている。
  

現在蔵々島の南端と下大戸鼻には西日本一の高さを誇る九電鉄塔が立ち目印となっている。

  下大戸鼻側

  蔵々島南端側

現代においてこのラインがどういう意味を持つのか図りかねるが
まだ機能するラインなのかもしれない。

※現在の状況 八代側からこのラインを見てみないことには
このラインの真意が汲み取れないかも!

20200718 追記
寝ていて叩き起こされた。
斎姬山門五音大神の日本国に対する国防神としての
機能に対する私の無理解を御神霊に咎められたのである。
まず昨日上記追記の投稿後すぐに熊本市でM3.8の地震が起こり
震度3であったのだが追記の記事は取り消さなかった。



震源の北緯32.8度、東経130.7度というのは
熊本霊ライン上(立田山断層がらみ)でおおよその位置は熊本城近傍となる。



この立田山断層による地震についてのブログ記事はいくつか書いたように思うが
検索では『熊本霊ラインと熊本大災害 問題提議篇 No264』
『熊本霊ラインと熊本大災害 対策検討篇 No265』がヒットした。
この熊本霊ライン上の地震がブログ記載後すぐに起こったことは
要注意の警告という事であるが地震の際にも特に閃くものは無かった。

叩き起こされた後に理解したことをさらに追記しておく。



斎姬山門五音大神の日本国の国防神としての機能として
中国の「一帯一路」の覇権に対しての牽制であったという事である。
現在の西安(長安)はシルクロードのスタート地点であり
現在の中国共産党独裁の「一帯一路」構想の
スタート地点となる重要拠点であるらしい。
この中国共産党の「一帯一路」覇権は必ず世界の脅威となる。
この覇権の芽が潰されたと思ってよい。





コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 疫病除け祈願での興味深い感... | トップ | 鵲と鳩の警告なのでしょうか... »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
八代の海と天草と五七の桐紋 (さくら)
2020-07-03 15:10:34
興味深い天草の古墳の紹介をありがとうございます。
偶々、野暮用で熊本県立装飾古墳館のHPをこの記事がUPされる前日に観ていました。
この装飾古墳館というのは、山鹿市「チブサン古墳」の事になります。それで、この名前のチブサンというのと、天草にあるおっぱい岩の事が思い起こされました。
2014年8月訪問です。
八代の龍王神社初参拝後の天草の海になります。
その時に、理研のS細胞に絡む上司のことをニュース速報で知りました。
天草の海を観ながら、世の中の諸行無常を感じていました。

それで、私の母方が五七の桐紋になります。
桐紋として使用が確認できる初見では、『蒙古襲来絵詞』に描かれた天草大矢野氏の軍旗である。

この天草というのが、、丁度、山鹿の豊玉姫洞窟にて今回の疫病除け祈願の発露となるのですが、、
その時、最初の祈願登山は能勢剣尾山です。剣尾山開山は日羅上人と聖徳太子。
登山後の汐、ナトリウム温泉に、鬼の像と共に天草大王が飼われていたのです。
ここで、天草??五七の桐かな?かくれキリシタン?
と思います。
五七の桐紋については、「久留」の謎の時にかなり調べていました。

ひろっぷ様がご先祖について書かれています。
抜粋させていただきます。

宮原様は
武内宿禰は孝元天皇と山下影姫との間の生まれで、大彦命と兄弟で弟であり、さらに、開化天皇とは異母兄弟となります。皇族です。武内宿禰の紋章は天皇家の紋章、五七桐紋です。五七桐紋を持つ古代人は、鵜草葺不合尊、開化天皇、武内宿禰が挙げられます。

香川県丸亀市綾歌町に宇倍神社を勧請した宇閇神社(うべじんじゃ 祭神・武内宿禰)が鎮座です。社殿には「丸に剣片喰」の紋があります。
本来であれば、神社の神紋に武内宿禰の紋章である五七桐紋が付くべきでしょう。
しかし、日本書記の手前、武内宿禰は臣下になられ、各豪族の祖となっています。
さらに、「松野連系図」では「夫差王」「宇閇王」が記載されています。
武内宿禰は古代九州王朝の皇族、そして呉の太伯王姫氏の流れとなります。
よって、剣片喰紋を持つ家は、本来、五七桐紋を持つ家と見てよいのかもしれません。

と言うのを読んでいました。
「うべなるかな」の「うべ」は「宇閇」で呉王かもしれない・・・
私は和歌で桜と梅、
桜は、三笠山と春日の月と桜
梅は、「うべ」と「いぬ・寝ない」と「梅」を紹介しました。
その梅の和歌は、菊池の旭志の鯰と乙姫さんを探した後の梅の花をみて、「夜の梅」って、、、星なんだよなぁと思ったのです。
羊羹の小豆の皮が星のきらめきを表しているのです。

あの時に、四国の流れだと理解したことも覚えています。四国の宇閇神社って調べていませんが、どうなんだろう・・・









返信する
水の女神 (さくら)
2020-07-03 19:28:31
石上神宮と狭井神社が思い浮かびました。
天子とは少彦名神の流れ。
天子宮も久留の時に、一緒にネット探索していました。
私はあの時の記事に書かれたことと返信コメントの意味が、今やっとわかったという事になります。
教育に関する勅語と儒教精神NO457
林桜園さんが調べ物の中で登場したので、この記事を読み直してやっと、理解できました。
あの記事のコメントで私は大乗仏教の龍樹について、書いていました。
変人やわー。
三島由紀夫の「豊穣の海」を知っていなければ、理解できない世界だと思います。
これは、仏教学の先生に勧められた本になります。

この天草の古墳の記事は濟々黌第一石には棺身長側石に木製鞘に納められた
大刀と刀子が浮彫されている。
濟々黌第二石は同じく棺身長側石に、革製鞘に入った刀子、円紋、半円紋が浮彫されており、
すべてに柄が表現されている。

このことは、石上神宮の七支刀に文字が刻印されていることが思い浮かびました。
それは、象嵌という技法で、半島ではそのような遺物はなく、古代中国の技法となります。
それで、半島は介さずに直接、大昔古代中国からの人と文化の流れがあったという事なのですが、、、
金の製法が出来ていたので、七支刀に文字が残っていたのです。

天草の大矢野氏は、筑前の原田氏が遠祖だと書かれていました。
私とはいせ様は筑紫神社に行く時に、「はらだ」で降りるんよ!と確認していたのですが、駅に出ると平仮名で「はるた」と書かれていて、「はらだじゃないよ」と、駅を行ったり戻ったりしたのです。
筑紫神社は、坂上田村麻呂が祀られていました。
きっと、関係あるのでしょう。
妙見神であり、白日別命であり、素戔嗚尊だという事の確認に向かいました。
須賀神社がありましたね。6691








返信する
吉田一氣 (さくら様への返信)
2020-07-17 17:52:13
記事を追記しています。
良く読み解けてはいないのですが
なんだかとても重要な秘密が隠されている気配があります。
何か感じることありましたらお教えください。
返信する
球磨川の件で様子見てました (さくら)
2020-07-17 18:30:43
とりあえず、私は、この記事を読んで、、
ある女性に期待した上司の自死のことがずっと思い浮かんでいました。
程度、ランク、階層を見抜けない馬鹿さ加減に荒神があらぶったと感じたのです。
私も天草が関係するのか分からないですが、結果、乳頭がんでしたから。細胞レベルは最高クラスの5でした。つまり、疑いとか無しで、確実にがん細胞と確定したという事になります。

パソコンの調子が悪く、それが何回も掻き消えて、コメントがUP出来なかったのです。
富岳というのを、富士通と開発して、世界一だと聞いて、安心していたのですけどね。
それで、諸行無常という言葉を使って、短縮しましたら、UPできたのです。
球磨川の氾濫と青井阿蘇神社が水没したので、ショックでそれで、色々とはいせ様と呼びかけていたのです。
改名したからね。
それは、言葉遊びかもしれないけど、、、
ささやいたのです。
折鶴のお祓いをしました後、雨が降りましたので、、
届いたとは思いますが、、

いつも、なんとなく理由はわかりますが、、、
それを文章にすることは出来ないということになります。

返信する
折鶴 (さくら)
2020-07-17 19:13:34
ずっと、前に折鶴は折っていましたが、、
7月15日に実施しました。
というか、突然今日やらなきゃという感じです。
背後の読み解きは、伝説の聖徳太子の説話をヒントにしました。
ですので、妄想的に申しますと、聖徳太子からのご指示で実施したという事になります。
証として、9009でした。
よく考えると、耳と目と受け止めました。
ですので、目は妙見神で耳はえびす神という結果と受け止めています。
まだ、神意は読めていません。
返信する
調査中 (さくら)
2020-07-17 21:27:41
この記事がでてから、「天草」に関することをずっと調べてました。
天草四郎のこと、戦闘の時の衣裳が特に気になっていました。キリシタンと言うよりも、日本神道的な背景がみえたと思います。
維和島、恋人の何か、桜公園、夕日が見える丘、
天草四郎を沢田研二が演じているのです。
これも、久留の謎の車「寅さん」で沢田研二さんと田中裕子さんのことも調べていました。
これは厳島神社のお話しで個人的に被ることが多かったので、調べていました。
下鴨神社の沢田社ですね。玉の神様になります。
不比等と三千代の間の秘密調べと一緒に。
最近、不比等の何か信じる仏像みたいなのを観たのです。それは、目を向いた十王だったかな。
唐風のような感じです。それで、不比等は在家の信者であり、常に精神を鍛錬して、仏教学習していたと書かれていたと思います。
古墳で、維和島千崎古墳と言うのを調べていて、、、
これが、奈良の千塚古墳との関連があるかどうか?
この奈良の千塚古墳は、宗像大社の秘宝として、展示されていて、三輪の秘宝と宗像の秘宝の類似です。
そのうちの三輪の秘宝で、金の指輪になります。
三輪と宗像の謎に結びつくかな?
と調べていました。
奈良の千塚古墳は、被葬者は蘇我氏か大伴氏かと言われています。東漢氏だという事になりますかね。
それで、水の女神がでてきたのです。
水の女神の訂正は、こちらの記事ではなく、「みくくるみたま」なのですけどね。
とりあえず、「みくぐるみたま」でなはいと訂正はしました。
三峡のダムと、なるべく関連させないように、はいせ様がささやいてくれたという事ですね。
はいせ様、いつもありがとうございます。
私がずっと、2019年8月22日から決まっていたことだと言っていた事みたいです。
それで、折鶴のお祓いは私が代表で実施しましたが、二人でのお祓いということになります。
普賢菩薩を動かすのは、実行力です。
そして、9009は龍神が囲むルシファーの宝珠であるのかと感じています。1018

返信する
藍のあまくさ村と妙見浦  (さくら)
2020-07-17 23:55:12
天草を調べていて、「藍のあまくさ」と言う言葉が気になっていました。
今回は、焼き物の塗料「コバルト」
藍色を呈する陶磁器用絵具で酸化コバルトともよば
れる。呉須はコバルトを主成分とする天然の鉱物であ
り、呉須の代用として工業的に製出されたもの。

陶器の技法で
「白磁、瑠璃」があり
白磁は、名のとおり白い磁器を指し、白い土に無色透明あるいは半透明な釉(うわぐすり)をかけて焼成したものをいいます。白い土を用いたもののみが白磁で、黒い土に白釉をかけたものは白磁の類には入りません。白磁は6世紀ごろから中国で焼かれ始め、唐時代のけい州窯や宋代の定窯(ていよう)などが白磁の名窯として名を留めています。中国最大の窯場景徳鎮(けいとくちん)でも、元時代になるとそれまで作られていたごく淡い青磁釉のかかった「青白磁」に加え、乳白色のやわらかな白磁が作られました。
 日本における磁器の原料を産出したのは有田が最初です。江戸時代のなかばごろには天草の下島から有田のものより優れた原料がとれるようになりました。これは「天草陶石」として現在でも広く用いられています。瑠璃釉(るりゆう)とは、白磁釉に呉須を混ぜて作られたもので透明感のある藍色を特徴とし、藍色の薄いものを特に薄瑠璃釉といいます。

最近ですね。
偶々、作家さんから陶器を買ったのです。
百貨店に、「ヤマブシタケ」を買いに行ったのですが、
そのついでにキッチン雑貨を観ていました。
その横で、コーナーの一画で出し物を出されている陶芸の販売がありました。
それで、私はキッチン雑貨の清算を終えて、その作家さんの陶器を観ます。それは、釉薬にこだわった、カラフルな色の陶器でした。
話を聞くと、採れる土地の土で、このような風合いが出るらしく、淡路島の土の陶器は、ソーダ色のガラスの透明感のある底になります。
燃やす木の種類によっても、色の出方が変わると言ってました。
それで、迷った挙句、、、牡蠣の粉を混ぜた釉薬で作ったピカピカ虹色の光沢をもつ貝のような酒器を買いました。
それを最近は龍神神籬に水、お酒をお供えする器として使っています。
作家さんは、河内長野出身で観心寺の近くだと言うのです。師匠は、京都亀岡で、お花の先生の紹介で18歳からこの世界に飛び込んだと言っていました。
応援の意味を込めて、変わった白光虹色の陶器を買ったことを思い出しました。

ところで、天草陶石というのがあるらしいのです。
世界最上級の陶石と書かれています。
http://www.e-forza.com/ceramica/p4.html

記事の追記と関係ないことばかり書いて、申し訳ないのですが、妙見浦っていうのがあり、気になっていました。
下島です。
妙見浦なのに、ぞうさん岩って書いてあります。
蔵王権現は、象王権現を思い出します。
それに、穴の口と書かれていました。
https://kumamoto.guide/yubijin/spots/detail/11224
9690 5544




返信する
天草の地震 (はいせ)
2020-07-18 10:46:32
さくら様とのやり取りへの横やり失礼します。
6月27日0:43頃天草灘(北緯32.5度/東経129.8度)で地震があり、この地震がすごく気になっています。

イツキヤマト大神へと繋がるニギハヤヒ神のことを調べていて、球磨川氾濫後、出雲に関係するスセリ姫、クナド神、キサカイ姫、ウムガイ姫が出てきたので、「イツキヤマト大神、ハミト大神、ハズキ大神って自分が思っているよりももっと奥深くて強大なのでは?」と思っていたところでした。
ちなみにこのコメント書いてる最中にYahooニュースに『ローマ教皇 香港問題で中国配慮か』が上がって来ました。

移動が比較的自由になってからずっと、もう一度、三峰神社にご参拝に行こうと思っているのですが、悪天候が続き行けていません。今回は奥宮まで行こうと思っているので、もっと理解を深めた上で!ということでしょうか。

>さくら様
いつも公私に渡りアドバイスいただきありがとうございます。いろいろと追いついてなくて申し訳ないです。
ネット情報で、伊勢神宮設立の契機として、当時疫病で人口が半減したため、崇神天皇が宮中から三神を追い出したという話もあるようです。ここでも2人に1人なんですね。

認証番号:6390⇒6939
返信する
色々とお疲れ様です (さくら)
2020-07-18 17:35:18
追記を提示されて、妙見神と中国西安との関連が私には良くわからなかったのですが、、、
なるほど、シルクロードに絡む「一帯一路」の路線の基点だったのですね。
しかし、世界規模ですょね。
数人でまわしていて大丈夫でしょうか?
昔から、九州は国防の最前線だったので、そうなるのでしょうね。

しかし、今までブログに記載された皆さんの思考力があり、私が勝手に吉田様の元で勉強させていただいていますので、この環境に感謝です。
ありがとうございます。

はいせ様へ
いつも鋭い御指摘有難うございます。
宮中から三神を追い出したのですか?
全然、知らないことばかりです。
また、色々と御教授ください。
1151
返信する
さくらさまへの返信 (吉田一氣)
2020-07-18 19:24:49
ここに記載するのは問題がありますが
中国共産党は香港の次に台湾だと思っていたのですが
間違いでした。
それは間違いなく日本なのでしょう。
多分マスコミや政治家や経団連とか自衛隊とか
あらゆるところに
その手が伸びているのだと思います。
次期大統領にバイデンがなった暁には
はっきりすると分かります。
政治家には甘い汁があるのでしょうが
我々庶民には苦汁が待っています。
5115
返信する

コメントを投稿

神霊界考察」カテゴリの最新記事