よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

七山村散策(佐賀県唐津市七山村)

2012-05-29 10:40:20 | 日記
私、ヒマがあると「七山村」に出かけます。
ここには自然がいっぱい残っていて美味しい空気を吸ってリフレッシュしてきます。

「七山村」は佐賀県東松浦郡七山村でした。
2006年に唐津市と合併し唐津市七山村になりました。
市なのに「村」ですが、これは合併するときに「村」だけは残してくれという
住民からの希望でした。ですから市内なのに「村」です。

七山村は、四方を七つの山に囲まれているのでその名がつきました。



先ず最初に行くのが「鳴神ノ庄」
ここには七山で採れた農産物を中心に販売されています。
今ではこの「七山産」というブランドが確立されています。



この鳴神ノ庄から20分ぐらい行った所に「七山天然水」の販売所があります。
100円で約20リットルの水が汲めます。
実際は20リットル以上出ます。
ウイスキーや焼酎の水割り、ご飯を炊くときに使うととても美味しいです。

この水汲み所の近くには「観音の滝」があります。
この滝は日本の滝百選にも選ばれています。
滝の近くには「ユキノシタ」が咲いていました。
夏には滝下りのイベントもあります。


今日は朝ごはんを食べていなかったので鳴神ノ庄で買ってきたお弁当をここでいただきます。
お弁当もシイタケご飯でおいしくまたこの風景もおかずになりますね。

観音の滝からもう少し上の方に行くと「橿原湿原」があります。
ここは九州で希少な湿原の動植物がある所です。
7月ぐらいから「鷺草(サギソウ)」「ヒツジグサ」などが咲いてきます。
また他にも珍しいトンボ、植物などもあります。
写真は昨年撮ったヒツジグサ、サギソウです。



6月の最初の日曜日には「七山ふるさと祭り」が開催されるそうです。
七山には温泉もあります。
帰りには一風呂浴びてきました。



最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
佐賀ん者様 (よっくん)
2012-11-08 17:37:16
コメント有難うございます。
そうですね。私も「七山村」で残して欲しかったです。
唐津市も合併で広くなりましたね。厳木、呼子まで
唐津市なんですね。
この前樫原湿原に行きましたら「猿注意」という看板が
ありました。サルが出てくるのですね。

然し私は七山の風景は大好きです。
滝なんか見ていると癒されます。
返信する
七山よかとこ!! (佐賀ん者(もん))
2012-11-05 23:05:32
七山は村長と村議会の解職請求までして合併する必要はあったんでしょうかね。
地名も「唐津市七山」(住所上「村」の表記はありません)と味気ない名前になりましたし、これまで村が管理していたものも、唐津市が管理する様になり、唐津は広すぎるため行政サービスが行き渡らずにいるんじゃないでしょうか。
先日、私は、樫原湿原まで行ってきましたが、長い間放置されているのか、セイタカアワダチソウなどの外来種の草(在来種もありましたが)がボーボーで木で出来た通路のようなものもバキバキに壊れた上に草が覆いかぶさっていて先に進めませんでした。
しかも害虫が多いです。スズメバチが居たり、めちゃくちゃデカい蜘蛛がいて気持ち悪くてすぐに引き返しました。
尾瀬湿原なんかは、外来種を持ち込まないために入り口には靴の裏をきれいにする物なんかが用意されていたりしますが、樫原湿原にはそれもありません。
「七山村」があったころはこんなことなかったと思います。
すべて唐津市と合併したことから始まった事だと思います。唐津市が市街地ばかり気にかけて、郊外は知ったこっちゃないとでも思っているのでしょうか。
私は、佐賀県全体大好きなのですが、行政がしっかりしていないせいで、観光客も来ない様な状態につくづく腹が立ちます。佐賀にはせっかくいいものがあるんだからそういった部分をもっときれいに整備してきちんと観光PRをすれば佐賀も観光大国になれると思うんですけどね。ほんと宝の持ち腐れですよ。
七山も厳木も相知も浜玉も北波多も鎮西も肥前も呼子も合併したせいで廃れた部分も多くあると思います。
唐津市は「原発マネー」に目がくらみ、周辺自治体に合併を持ちかけたが、金蔓である玄海町に合併協議会を離脱され、当時の唐津市にとっては、どうでもいい地域を吸収しただけで、赤字になり周辺の観光地はほったらかしししているのでしょうね。
唐津市も好きなんですが、行政としては全くダメですね。

いきなり現れて、長々と意味の分からないことを言い大変失礼いたしました。
でも、樫原湿原はほんとに悲惨な状態です。
一度行ってみてはいかかでしょう。
返信する
ようこそ七山へ (地元民)
2012-06-18 13:41:47
七山の地元民です。
ようこそいらっしゃいました。
自然を堪能されたご様子でなによりです。

これからの時期は7月29日に国際渓流滝登りや、10月には産業まつりなどが催されます。
ぜひまた七山へおいで下さい。
返信する
ぼくちゃんさん (よっくん)
2012-05-31 20:22:56
コメント有難うございます。
ココお勧めです。
6月中旬に相知ウオークがありますがその時でも寄られたら如何でしょう?
樫原湿原は「トキソウ」が咲いているかもしれません。
返信する
どれも良く撮れてるね。 (ぼくちゃん)
2012-05-31 16:20:14
書き込みが遅くなりました。若松のバラ園実物を見たんだけどデジブックで見ると又、感動をした。何度も見ても凄い。これからも楽しみにしてます。唐津に行く時は寄って見ます。
返信する
ぶたころしゃん (よっくん)
2012-05-31 10:44:23
コメント有難うございます。
心のランドリー、心の保養所、心の病院・・・
いい表現ですね。まさにその通りです。
奥多摩あたりがそうなんですか?
返信する
こころのふるさと的な。 (ぶたころ)
2012-05-31 07:40:26
 よっくん しゃん

おはようさんたい。

良いですね、心のふるさと的な山村。
心のランドリー、心の保養所、心の病院。
温泉でリフレッシュ。

良く行く事のできるこういう場所はいつまでも大切にしていきたいものです。

東京だと奥武蔵、奥多摩あたりでしょうか。
返信する
はなまりんさん (よっくん)
2012-05-31 05:21:40
コメント有難うございます。
6月になりますとJRウオーキングで相知紫陽花があります。相知からですと車で1時間ぐらいの所です。
そうそう6/10下関でラジオ深夜便FMウオークin下関があるそうです。ゲストは駿河太郎さん
(鶴瓶さんの息子さん)
チラシもっていますので行かれるなら送ります。
私?ちょうどその日他の用事が入っていますので行けません(残念です)
返信する
あすかさん (よっくん)
2012-05-31 05:13:31
コメント有難うございます。
ここは海抜も高い所ですので夏は涼しいですね。自然を見ながらお風呂に入りますと本当に
癒されます。
返信する
セロリさん (よっくん)
2012-05-31 05:08:40
コメント有難うございます。
七山村はいいところです。
自然がいっぱいで私を癒してくれます。
産直店では地元産のものを扱っています。
今回は「らっきょ」を買いました。
根も切って、皮もむいてありましたのであとは
漬けるだけです。
また「豆腐」もおいしいです。
近ければお誘いするのですが・・・・
返信する
kumasan (よっくん)
2012-05-31 05:02:06
コメント有難うございます。
七山と相知は私の好きなドライブコースです。
滝を見ながらお弁当を食べるなんてホント贅沢ですよね。(笑)
返信する
あるくーちゃん (よっくん)
2012-05-31 04:59:31
コメント有難うございます。
あるくーさんの富士山の写真きれいでしたね。
いつかきれいな富士山を見に行きたいと思ってます。

ここ七山は自然がいっぱいでリフレッシュできます。お弁当もお水もおいしかったです。
返信する
情報ありがとう (はなまりん)
2012-05-30 15:07:30
 今度行ってみますね
よっくんが ブログアップしてくださる情報
本当に役に立ちます ありがとう
それから お知らせですが下関角島に行く途中
新しく道の駅ができ 今のところ大変賑わっています 眺望 海の幸と楽しめますよ
お時間がありましたら カブさんとどうぞ
返信する
素晴らしい所! (あすか)
2012-05-30 07:03:54
七山村の案内板からして楽しそう!
渓谷あり産地直売所あり天然水あり、おまけの〆は温泉!
至れり付くせりの素晴らしい場所。羨ましい!
返信する
とても癒される風景ですね~! (セロリさん)
2012-05-29 21:43:33
キレイな緑と水、そして新鮮な野菜や湿原の花々達がある日本の原風景のような「七山村」ですね。ブログを拝見していると何度でも訪れたくなる気持ちわかりますよ~!
温泉も本当に羨ましいです。
返信する
Unknown (kumasan)
2012-05-29 21:40:40
七山村バンザイ!です。
これだけ自然からの贈り物が豊富であれば、「村」にこだわるほど、観光客も訪れてくることでしょう。
現地で食べると満足感一杯ですね。
返信する
マイナスイオンがいっぱいですね (あるくーちゃん)
2012-05-29 17:25:48
こんにちは。

美味しい空気ときれいな風景の中でいただくお弁当は美味しさ倍増ですね。
天然水が20L 、100円 近かったら、汲みに行きたいです~。

蒲郡snsにコメントありがとうございました。今、gmailを見て、ログインしてお返しのコメントを書こうと思ったら、接続不能になっていましたどうしたのでしょう。。。PCに詳しくないので、解りませんが。まずはお礼申し上げます。
返信する

コメントを投稿