なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

跳んで名古屋 ~21世紀より愛をこめて~

2023年12月06日 | Funny Life

今日

白黒はっきりさせます

 

黒い方が中島知子で...

白い方が松嶋尚美って...

それは

 

“オセロ”やないか~い!

 

... 

 

 

君、モデルの経験有るの?(笑)

 

おはようございますZUYAさんです

さて本日は内視鏡検査(胃カメラ)の日です。思い起こせば2週間前の11月21日の夜に突然起こった胸を突き刺すような痛み。もちろん母からの遺伝で神経性胃炎は時々ありましたが、こんなに長い期間痛むことは初めてです

先週末からは遂にお酒も止めて、食事も主食は消化の良いお粥、おかずにも白菜、大根と豆腐と言った胃に負担をかけないものにしました(今日で6日目)。今日の夕方には、白黒はっきりすると思います

 

          

 

とあるブログを読ませて頂いたら、昔のことを思い出してセンチな気分になりました。ZUYAさんの“カントリー(田舎)好き”は、自分が育った町と母の故郷である岐阜県・恵那での風景や思い出が今も尚、心に刻み込まれているからだと思います

 

幼い頃年に2回、母がZUYAさんとその双子の兄を連れて、大阪から近鉄特急に乗り名古屋へ。そこから国鉄中央本線に乗り換えて恵那まで行きました。幼稚園に入った頃から母はパートを始めて忙しくなり、一緒に帰省することが難しくなり双子だけで行くことになりました

当時の近鉄特急(名阪特急)は大阪・鶴橋を出ると文字通り“ノンストップ”で、次は終点の名古屋まで停まりませんでした(※主要駅に停車する列車もありました)。大阪(難波駅か上本町駅)で父が双子を列車に乗せて見送ると、祖父母が名古屋駅で待っているとパターンでした。帰りはその逆

地方に関しては知りませんが、今や東京周辺の駅ではもはや車掌の吹く笛の音ではなく、“発車メロディ”が流れていますよね。でも当時はまだ珍しく(いや、なかったのかもしれない...)、近鉄名古屋駅では特急列車が発車する際に「ドナウ川のさざなみ」と言う悲しい曲が流れました。後半少しアップテンポになるとは言え、前半の暗さ(悲しさ)は今でも忘れません

調べてみると近鉄名古屋駅では60年代から発車メロディが使われていて、「ドナウ川のさざなみ」が使われるようになったのは1978年。その「ドナウ~」も約40年間の間に4ヴァージョンもあるそうな。ZUYAさんが覚えているのは初代のもの(初代は電子音ではなくてオーケストラでの演奏だったはず)。興味のある方は是非You Tubeででも聴いてみてくださいね~

とにかくこのメロディが流れると...車内の双子はもう目に涙を溜め、窓の向こうのホームでは祖母が号泣していました。その2分弱(だったと思う)の曲が終わると、扉が閉まる音がして列車は無情にも動き始めます。その曲の効果もあってか、今でもはっきりと心に残っている瞬間です

 

ちなみに名古屋には1歳から4歳頃まで住んでいました。でもその頃の記憶など当然あるわけもなく、名古屋に対してはあくまでも祖父母に会いに行く時に“乗り換えをする駅”と言うイメージしかありませんでした。結婚後、家人と頻繁に恵那の祖母を訪れた際に名古屋にも2度泊まることが出来て、ようやく名古屋の街の思い出が出来たと言うわけです

その時の旅は4回シリーズでブログに綴っています。よろしければご覧くださいまし~

 

 

初秋の小さな旅① ー数字編ー - なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

一番思い出深い場所から恵那山を望む(旅の2日目に撮影)おはようございますZUYAさんです事の発端は、近頃頻繁に一昨年に亡くなった祖母が夢に現れたことでした。最後...

goo blog

 

 

せっかくなのでこの時に選考から外れた写真(OUTTAKES)を何枚か載せておきますね。ちなみにトップの猫も名古屋城近くで撮影したものです

 

 

 

 

 

          

 

さて現実の世界に戻りましょう

今日の内視鏡検査(胃カメラ)、悲しいことに予約が取れた時間は17時15分...

8時間前から要食事制限ですから、遅くても午前9時までには軽めの食事を終わらせておかなくてはいけないのです。その後は、お水かお茶で過ごします。お腹が空くと寂しくなりそうなので、夕方まで家事や音楽に勤しもうと思います。でもあまり張っ切ってしまうと逆効果かな~

 

あ!そうそう当ブログのテンプレートを変更しました。とは言っても多くの方はスマホ上のアプリから見ていらっしゃるからお分かりにならないでしょうが...ZUYAさんは基本的にはPCがホームですからね 

タイトル画面に使っていたギターの写真。実は疾うの昔に手放したGibson LesPaul Standardが写っていましたので、ようやく変更したのです

 

さぁて、皆さまは健康的な一日をお過ごしくださいね~

Have A Good Day,Folks!



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nan_nan_august)
2023-12-06 07:02:22
おはようございます。

懐かしい名古屋、そして恵那の旅を読みましたよ。
コロナ禍、大浴場にマスクのままって懐かしいなぁ!もう二度と経験したくないですが、先のことはわかりません。
お祖母様への想い、時間が経っても切なくなりますね。

さて、胃カメラ。
オエオエ辛いかもしれませんが、身体が何かのサインを出しているのかもしれないので、まな板の鯉となって観念してください。

わたくしのブログは、検査が終わってからご覧になったほうがいいですよ、お食事編だから🤭

おだいじに

葉月
返信する
葉月さまへ (ZUYA)
2023-12-06 07:46:14
おはようございます

ブログって丁寧に書いておくと、見返した時面白いもんですねぇ~(←自画自賛?)

7人の孫達に惜しみなく愛情を注いでくれた素敵な祖母でした

さて胃カメラは...安心してください!そのかかりつけの胃腸科ではもう3回目ですし、鎮静剤を使ってくれるので寝てる間に終わってしまいます~

葉月さんのブログを見てはいけない?

嫌です!

美味しそうな料理の写真を見ながら、それをオカズにして検査前最後の食事(朝食)であるお粥を食べますから~
返信する
Unknown (marinmaron1533)
2023-12-06 08:10:23
おはようございます。
何気なく書いた旅行記が図らずもZUYAさんの懐かしい記憶を揺り起こしてしまいましたね。ドナウ川の思い出話を聞くと目頭がキューっと熱くなります。今はどうなんでしょう、メディアが発達して離れていてもすぐに会えたりしますが…人と直接会えることのありがたさ、列車の窓越しに交わされる心のやり取りはいつまでも残しておきたいものですね。
ZUYAさんが聞いていたのは初代のものでしたか!音は変わっても曲を変えないでいてくれるのは粋ですよね☺️
胃カメラ検査、緊張しますね。
異常がないことを祈ります。
返信する
マリマロさんへ (ZUYA)
2023-12-06 08:20:54
おはようございます

ブログと言うものが持つ影響力なのか、はたまた小生が感じやすいのか...

マリマロさんは発車メロディに関しては一言も本文に書いていらっしゃらなかったのにね~

でもお陰様で久しぶりに祖母のことをじっくり思い出せました。ありがとうございます

胃カメラはもう8回ぐらい受けていますが、ぶっちゃけ毎度緊張します(たとえ鎮静剤を使う前提でも...)

でも今日は「ドナウ川のさざなみ」を何度も聴いてから出掛けます~
返信する

コメントを投稿