goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

想いを遂げた旅 ~ Spin-Off Part 2 ~ 

2025年08月19日 | Camera

何かさぁ

天気予報ががっくりすることを…

 

10月まで暑い

 

腹いせに珍しく

Weather Reportのアルバム

「Heavy Weather」(1977年)を聴く

 

ええダジャレで

暑さを凌ごうと言うわけ

 

でも苦手だったJacoが

ちょっと好きになったかも

 

 

          

 

今夜は冷やし中華にしました

 

こんばんはZUYAさんです

「防火・防災管理講習」と言うの受けないといけないので、その申し込みのために今日は朝イチで最寄りの消防署へ行きました。消防署に用事と言うのも珍しいですが、ZUYAさんは人生で2度目になります。3年前の救命講習の再講習の時には高島平の消防署へ

この時は会場となる部屋以外は見る機会はなかったのですが、今回は事務のフロアに通されて初めて“消防署ってこんなに人がいるんだぁ”と驚きと共に感動すら覚えました

(小学生レベルかもしれませんが)消防署って、“消防車と救急車が待機している場所”ぐらいの認識しかありませんでした

 

申し込みだけですから家に戻って来ても、まだ午前9時前(講習は10月)。他に特に予定もなかったので海でも観に行こうかと思っていたのですが、日頃の疲れなのか一旦座るとなかなか重い腰が上がりません

結局お昼近くになり近所のカナダ人シェフの店にランチを食べに行っただけで、ダラダラとした一日を過ごしただけ。ちなみにパスタが出て来るまで、ワインを飲みながら別に頼んだローストチキンを摘まみました

※ランチメニューに付いているサラダは撮り忘れました。まぁスマホですがね。

 

海老とバジルソースのパスタ

 

ローストチキン

 

最近、毎晩3時ぐらいに目が覚めてしまいます。この先の仕事をことを考えてしまい、そこから眠れなくなってしまいます。でも起き上がったりせずに寝床に横たわったままでいると、もう一度1時間ぐらいは眠ることが出来ます

休みの今日もやはり同じ時間に目が覚めてしまいますが、今朝はもうガバッと起きてブログを更新したわけなんですけどね。そんなんだからランチにワインを4杯(+家で缶酎ハイ)も呑んでしまったので、夕飯のための買い物を済ませて家に帰ると当然シエスタの時間(とき)に...

 

さぁ今回も秋田での写真を掲載していきます

 

秋田市にて①

 

秋田市にて②

 

秋田市にて③

 

秋田市にて④

 

こないだまでの旅日記とは違い、写真を載せるだけは楽ですね

でも何度も書いているように帰京後はずっとバタバタしていたので、こうして旅の写真を見直していると、“あぁ本当に行ったんだぁ”って不思議な気持ちになります

そしていつもはあのブロ友さんの記事の中で観ている被写体を、遠く離れた東京に住む自分が撮ってきたことにも不思議な気持ちになります

 

秋田市にて⑤

 

秋田市にて⑥

 

秋田市にて⑦

 

秋田市にて⑧

 

秋田市にて⑨

 

奥羽本線の車窓より

 

さぁ公休日2日目はどうしましょうかね。ちゃんと決めておかないと、また一日呑んで終わってしまうような。え?ZUYAさんらしいって?

ぢぁあ...とりあえず明け方までは呑もうかなぁ

Have A Good Night,Folks! 

 


想いを遂げた旅 ~ Spin-Off Part 1 ~ 

2025年08月18日 | Camera

「クマダス」

 

秋田県が運用する

熊の目撃情報等を

県民に共有するシステム

 

正式には

「ツキノワグマ等情報マップシステム」

 

これを見ていると

そのおびただしい数に驚愕する

 

もちろん全てが通報されている

とは思えないので実際にはもっと...

 

先日もまた北海道で

クマによる人的被害が発生

 

偶然なのか必然なのか

小生は秋田と言い秩父と言い

熊の出没エリアに魅了される

 

秩父の山には数え切れないほど

足を運んでいるけれど

まだ遭遇したことはない

 

それがどれほどの確率なのかは

わからないけれど

これからも油断しないでおこう

 

秋田にて

 

おはようございますZUYAさんです

旅から戻って来て以降、狂ったように忙しい日々を過ごしています。とてもシラフではいられません(って言うか、ストレスでちょっと暴飲暴食が過ぎているような...気を付けないと...)。その合間を縫って「旅日記」を書き終えることが出来たのは奇跡だったかも。しかも全9回って...

今回から数回に渡って、本編に載せきれなかった秋田での写真を「番外編(Spin-off)」としてお届けしますね

 

男鹿市にて①

 

男鹿市にて②

 

男鹿市にて③

 

男鹿市にて④

 

その楽しかった旅から帰って来て、早3週間...旅の思い出もすっかり日常生活に埋もれつつあります

先週は家人の施設を利用する知的障害を持つ子供達が“買い物の体験”で、ZUYAさんの職場に2日間で計3回訪れてくれました。みな普段見たことがない外国のお菓子やその他の食べ物に喜んでくれたようですね(バナナは買ってくれたけど、野菜買ってよ~、野菜!)

以前は人手が足りない時は何度も手伝った経験があるとは言え、やはり彼らを見守るのは大変疲れました(通常の業務もありますからね)。でも改めて家人や一緒に働いてくれているスタッフ達の頑張り具合を感じ取ることが出来ました

 

男鹿市にて⑤

 

 

男鹿市にて⑥

 

男鹿市にて⑦

男鹿市にて⑧

 

男鹿市にて⑨

 

どうやらこの秋は忙しくなりそうです。抱えている問題をざっと上げてみると...

「抜歯して部分入れ歯、又はブリッジにするのか」

「限界スレスレのカメラを新しくするのか」

「Windows10終了に伴いPCを買いなおすのか」

「ブログを継続するのかどうか」

そして...

「店長就任」

とこれだけあるわけです。やはり最後の項目かなぁ。まぁ未知なる世界への不安しかありませんわ。ええ、“いっちょう、やったるでぇ!”とはまだまだなりません。そうこうしている内に秋が終わり、その時が来るのでしょうね

上記に更に突発的に何か起これば...いや、考えるの止めておきましょう

 

          

 

さて今日明日は公休日。少しは心身共に休めたいところですが、今朝は消防署に「防火防災管理者講習」の申し込みに行かないといけません。まぁこれはサッと済むから、ちょっと海でも観に行きたい気分だなぁ~

ちなみに「食品衛生責任者」の講習も申し込み済みです(どちらも費用は会社持ち)。う~ん...何かブルージーじゃないですねよねぇ  

Have A Good Day,Folks! 

 


オマージュ...

2025年05月20日 | Camera

タイトルを見て

お饅頭を頭に浮かべた貴女!

もちろん貴方も!

 

直ぐにPC(スマホ)を止めて

和菓子屋さんへどうぞ

 

甘いものが必要なのですよ

きっとね

 

誰がお饅頭みたいやねん!

 

こんばんはZUYAさんです

今日は東京も一気に30度を超えて来やがりましたよ。まだまだ暑さへの心構えが出来ていない時期ですから、どうか皆さまも油断されませんように~

 

今日は昼過ぎまでみっちり来月初めにベースで引き受けているライブに向けて、真面目に練習してみました(※アルコール抜きと言う意)。2年ほど前に引き受けた頃には、“古いロックを演奏する”との話でしたが、いつの間にかハードロックまでセットリストに入っている...

好きじゃないし...ええ何処かで耳にしたことはあるけれど聴こうと思ったことは一度もありません。その曲に関しては今日まで全く手を付けていなかったので挑んでみました。同じ音楽でもジャンルが違うと、こうもベースラインが違うものかと戸惑いながらも少しは感じを掴めましたが...

何故このライン(ノート)を弾かないといけないのかがイマイチわかりません。少なくとも黒人音楽におけるノリとかグルーブではなく、ZUYAさんのスタイルとは対極にあるテクニックと言うか理論的なものなのか...まぁもうしばらく理解するまでは時間が必要なようですな

 

 

お昼は駅前の日高屋へ。何かよくわからない外国人の店員ばかりでしばらく行かなかったのですが、今日久々にパリッとした女の子がいて居心地良く感じました。お客にもスタッフにも妥協を許さないと言うか、毅然とした態度で仕事をしていたところがね

夕方までシエスタの時間。そこから目覚めて運動不足にならないように、カメラを持って散歩に出掛けました

 

ここのところgooブログからの引っ越し(卒業、逃亡、等々言い方は様々...)の記事をよく目にしますね。何があったのでしょうかね 

それが身近に迫って来ていることを痛感させることが、数日前に起こりました。ご贔屓にして頂いているブロ友さんの一人が、遂に引っ越しを明言されたのです。ただの売れないミュージシャンの稚拙なZUYAさんのブログが、彼との邂逅に寄り“深み”を増したのです

その“繋がりの地”の周辺を久々に歩いてみました

 

 

当時は影も形も構想すらなかったかと

 

 

ZUYA邸から徒歩で10分もかからない某公園。郊外に移転した東京外国語大学の跡地です。偶然にももう一人ブロ友さんが卒業生であるだけでなく、ZUYAさんの姪っ子も卒業生(彼女は今のキャンパス卒)なのです  

 

 

そして当時学生たちで賑わったであろうレストラン「Fairy House」。某ブロ友さんの情報によると学食よりも高く、懐に余裕のある学生が行くところだったそうな。そんな歴史のあるお店も入口のドアには「しばらく休業します」と張り紙がしてありました(ZUYAさんは過去に入店済み)

 

 

 

思い出の中に生きるZUYAさん。さぁて明日からはまたつらい現実に戻らないと...もう少しだけ呑もうかなぁ、今夜は

あれ?練習は?禁酒は?ブログの引っ越しは?

 

今夜はひじき煮で一杯~

 

Have A Good Night,Folks!

 

 

P.S.

昨年の夏にも同じタイトルでブログを書いていました

しかも...

興味のある方はご覧下さいませ


桜よ、今年もありがとう...

2025年04月08日 | Camera

今日のタイトルを見て

石原裕次郎を思い浮かべた

貴女(貴方)は

立派な昭和世代

 

 

こんばんはZUYAさんです

昨日は疲労困憊の身体を鼓舞してカメラを持って出掛けましたが、今日はちょっとダメでした。醤油を買いに隣町・巣鴨まで歩いたりはしましたが、カメラを構える気力は湧かず...(今回は昨日撮った物を載せています)

 

 

 

 

 

 

さて明日からまた頑張ってみます

Have A Good Night,Folks!


「モノクロの世界」、再び...

2025年02月26日 | Camera

 

こんばんはZUYAさんです

今夜は大人気の

「モノクロシリーズ」をお届けします

 

東京ドームシティ

 

シビックセンターより池袋方面

 

シビックセンターより日暮里、茨城方面

 

シビックセンターよりスカイツリー、千葉方面

 

そうそう今は買えないけれども

欲しいカメラの照準を定めました

 

FUJIFILM X-T30

 

 

でも今直ぐに

これを手に入れようとしたら

価値あるCDを数百枚売るか

価値あるギターを一本手放すことに

 

ええ今の時代は

嫁を質に入れないのです  

 

数年お待ちください...

Have A Good Night,Folks!