goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

昭和を堪能...

2025年04月30日 | gourmet(グルメですわ)

ケーキの写真を見て

景気が良いねぇ

と思ったそこの貴女(貴方)!

 

そんなセンスが素敵です

 

 

こんばんはZUYAさんです

昨日は義母の誕生日でした。最近彼女のネタが続いていますが、そこへ来ての誕生日ですからね。隣町・巣鴨にあるお気に入りの「パティスリーヨシノリアサミ」へ。以前は駒込にあった「トロンコーニ」と言うお店がマイ・ベストだったのですが静岡県に越してしまい、それ以降はケーキが入用の時はこちらのお店へ

ホールではなく、小さなケーキをいくつも買うところは家人のセンスです。って言うか、一つ一つ買うとなかなかのお値段なのですがね...(←出たぁ酒とCDには惜しみなく金を使う50代のおっさんの戯言...) 

それを持って義母の家へ行き、ささやかな誕生日会

 

 

ZUYAさんはこちらを頂きました~

 

夕飯も一緒にと思っていましたが、家人の“帰るぞ”の一言で再び巣鴨エリアに戻り食べて帰ろうと言うことになり、その家人が云十年前にバイトしていたお寿司屋さんの大将が閉店後によく連れて行ってくれたと言う、知る人ぞ知るピザの店「アッシャゴ」へ

 

 

 

お寿司屋さんの名前は「穂高鮨」。こちらも板橋の名店の一つでした。ZUYAさんも結婚した時に挨拶に伺ったほど、家人の家族とは切っても切れないご縁(家人のはとこもバイトしていた)。数年前に独りで2度ほど訪れましたが、その後大将は癌に敗れて廃業...(詳しくはこちら 

 

あ!

お気づきの方、偉い!

そうZUYAさんはいつもピザを、“ピッツア”と書くわけです(アヴォカドも同じく)。でも、こちらの店はまさに“ジャパニーズ・ピザ”のお店。でも美味い、そして店主やお手伝いのマダムが面白い。昭和の雰囲気がムンムンとしています。そして、

“安くて美味い”は

人々を幸せにします

 

 

 

 

今日は棚卸が終わりました。明日からはその後始末(報告書等々...)。さて明日も頑張ってみます

Have A Good Night,Folks!

 

P.S.

ちなみに今夜は

肉じゃが、カツオのたたき、

ほうれん草の胡麻和え、サラダ、

シメジと玉ねぎのサラダ

をスタンバっています

※慌てて撮ったので、WBが...

 

 


革命家の“花金”の過ごし方...

2025年04月25日 | gourmet(グルメですわ)

※誤字脱字順次修正します 

 

REVOLUTIONARY」

日本語で言う“革命家”です

 

本日

遂に行動を起こしました

無能な連中に歯向かいます

 

もちろん

自分より下ではなく上の連中にね

 

別にクビなんか怖くないし

自分の信念を曲げるぐらいならね

 

※Rがダブっていました。よくあることでアール...なぁんつって~

 

 

こんばんはZUYAさんです

花金

その言葉を今の若者たちが知っているかどうか、そんなの関係ないのです。だって今日は自分で稼いだお金で、楽しむ権利がある(と思っている)日なのですから(え?貴方は毎日じゃない!って?)

地元に帰り着き、いつもの店で、天然カンパチ刺でスタート

 

          

 

二番手は「とりはつ焼き」

 

 

三番手(〆)は「焼き鮭」

 

 

明日は(明日こそは)素敵な日になりますように~

 

Have A Good Night,Folks!


不屈の精神...

2025年04月24日 | gourmet(グルメですわ)

自分のブログだからと

常日頃偉そうなことを

宣っているけれど

 

「ブルーズ」に出逢っていなければ

ただのヘタレであることは

ここだけの話...

 

 

こんばんはZUYAさんです

お気づきの方も多いと思いますが、電源のオンオフ、AF(オートフォーカス)、スイッチ類の操作などなど、オンボロの鏡のようなZUYAさんの愛機「Fujifilm X-S1

飼い主持ち主に似て、実にしぶとい...望遠機能を使う時にマクロモードを併用すると何故かピントが合うことが最近判明しました。ですから前回前々回のように東京スカイツリーの撮影でもピントが合っているわけで...

後は飼い主持ち主のピントさえ合えば...

 

今夜はまっすぐ家に帰り(家の近くのスーパーで、食材の買い足しはしましたが...)、夕食の準備に取り掛かりました。ただし四肢の痛みは治まっていないので、なるべく1回の動作を無駄にしない様に。それでいて作ったのは、

豚の生姜焼き

水菜とエノキの卵とじ

胡瓜とトマト、そして小夏のサラダ

味噌汁はもつ煮を作った時の赤味噌で

 

 

でも今回の写真は昨夜の行きつけ(のお好み焼き居酒屋)での晩酌風景。マスターの作る「鯵酢」は最高で、お酒が進みました~  

 

そしてランチは職場の店頭に来ていた、キッチンカーで購入したアラビア料理「カプサ」(ポテトはおいらだけのサービス) 

 

 

Have A Good Night,Folks!

 

 

P.S. 間に合いました~

 

黒豆は先月、京丹波市で購入したもの 

 


お義母さんは、“はちきん”...plus

2025年04月20日 | gourmet(グルメですわ)

※加筆修正してあります

 

一度だけ訪れたことのある

昔は土佐と呼ばれた「高知」

 

大皿に色々な料理が盛り合された

「皿鉢料理」と言う郷土料理

 

他の都道府県では

なかなか見かけないスタイル

 

でも幸か不幸か

小生は時々“疑似体験”を...

 

 

こんばんはZUYAさんです

 

今夜は仕事の後に義母の家へ

自分自身の親のこともあってか、最近は義母の顔もなるべく観に行こうと心掛けています。ちなみに義母の年齢もZUYAさんの両親とさほど変わりません。ただ実家と大きく違うのは、家から徒歩で僅か20分ほどの距離に住んでいると言うことです

今年3度目となる訪問は職場からそのまま向かうので、メトロ南北線ではなく都営三田線に乗車。今の店舗に配属になった時は、“23区の僻地”に飛ばされたような気分でしたが、この通勤の便だけは悪くないのです。自宅にも義実家にも乗り換え無しで電車一本で行けるのですから

お昼休みに家人に今夜の夕食はどうするのかと(LINEで)尋ねたところ、“母が作っている”と言う返信がありました。まだ午前11時半頃でしたが、既に作っているとの“進行形”... 少しばかりの恐怖を感じランチは少なめにし、午後は極力身体を使う仕事を探したのはここだけの話~   

 

義母の家に着くと予想通り、何かの記念日でもないのに例によって大量の料理が食卓に並んでいる...大皿ではないがこの尋常ではない量は、遠い昔高知で食べた祝賀や歓迎等の場で供される「皿鉢料理」の流れであることは疑いがありません

 

 

 

 

 

 

義実家に向かう途中で買って来たコノスルの赤ワインを飲みながら、食べ進めましたがなかなか減らない…そりゃそうだ、義母は次から次へと料理を盛付けそれらが食卓に加わって行くからです

もう何も出て来ないだろうと思ったその時、筍ご飯の登場です...

 

 

今から50数年前、身重の身で女一人で上京し単身で一人娘を育てた義母。地方の一看護婦だった彼女は東京の大学病院の婦長まで上りつめた本物の

はちきん

です

 

お義母さん、今夜はご馳走様でした。元気でいてくださいね 

Have A Good Night,Folks!

 

※便宜上、一部の名称は古いものを使っております


食べたい...

2025年03月06日 | gourmet(グルメですわ)

エクレア

シューアイス

そして大本命は

シュークリーム

 

それらは

タカラブネでなくてはならない

 

コー◯ーコー◯ーなんか

目じゃないぜ

 

美味しかったなぁ

思い出の昭和の味

 

ちなみに

タカラブネの創業者の名前は

野口五郎...

 

 

こんばんはZUYAさんです

タカラブネだけでなく、モスクワの味・パルナス、そしてモンパルナス...みんな何処へ行ってしまったのだろう(見送~られることもなく~♪) 

 

それはともかくとして、今夜は「常夜鍋」です

当然、大量のほうれん草を用意(小松菜でも良い)。後は豆腐と鶏肉と至ってシンプルに。その名の通り毎晩食べても飽きそうにない味になりました

 

あれ?

ここって音楽ブログと違うたんかいな~

※違う→“ちごう”とお読みください

 

Have A Good Night,Folks!