「ザ・スパイダース」
そのバンドの音楽性について語るのは烏滸がましいので、今回は割愛させて頂きます(特にその後の日本の音楽界に重要な役割を果たす人達が、多数所属していました)。
正直言って、近年の“マチャアキ”こと堺正章は好きではありません。でもやはり幼少の頃に見た昭和のTVドラマの大傑作の一つである「西遊記」で孫悟空役を演じた彼は、日本全国だけでなく海外でも放送されて強烈なインパクトを残してくれました。
もちろん実は彼がザ・スパイダースのヴォーカルであったことを知るのは、もっともっと後のことでございます...
23年8月に訪れた「鬼押出し園」にて①
※本日の写真は本文とはあまり関係がありませんが、微妙に意識して載せました(笑)
こんばんはZUYAさんです
芥川隆行氏ばりにプロローグを語りたかったのですが、よく考えたら文章では難しいですよね
昨日のブログでついついタケカワユキヒデ(ゴダイゴ)の「ドキ・ドキ・サマー・ガール」の紹介なんてしちゃったもんだから、その後は久々にゴダイゴのアルバムを寝るまで聴いていました
78年から放送された伝説的なドラマ「西遊記」。主役の夏目雅子、堺正章、岸部四郎、西田敏行と言った超豪華メンバーに加え、有名俳優のゲスト出演が面白かったですよね。エンディングの「Ganahara(ガンダーラ)」もスーパー・ヒットしましたしね
続編になる「西遊記Ⅱ」は猪八戒役が「ヘイ・ユウ・ブルース」の左とん平に代わり、そしてエンディング・テーマも新しくなりました。番組の音楽はどちらもミッキー(吉野)さんが担当していたので、必然的に演奏はゴダイゴになります
彼らの楽曲をマチャアキが歌う時もありました(英語の歌詞を日本語に替えたりして)。その挿入歌の中で、最も特筆すべきなのは「SONGOKU」でしょう
この曲がかかるのは番組の終わりが近づいた頃。フル・コーラスではなくショート・ヴァージョンで、そのままエンディング曲の「Holy & Bright(ホーリー・アンド・ブライト)」につながって行くところがまた最高~(今風に言うと“エモい”?)
とっても素敵な歌詞です。子供の頃にあまりにも口ずさみ過ぎて、ZUYAさんは今のような大人になってしまったのだろうと確信しています
「SONGOKU」作詞:奈良橋陽子・山上路夫 / 作曲:タケカワユキヒデ
おれは自由に生きるソンゴクウだよ
気楽なもんだよ
世の中いろいろあるけれど
おれは関係ないね
もしも頭が良くて期待をされたら
そいつもつらいね
上見りゃいくらも上がある
あまり上など見るなよ
もっと大きく心を広げて
世の中ながめてごらんよ
思ったより悪いとこじゃない
この世は結構楽しい
ゼイ・コール・ミー マジック・モンキー
ゼイ・コール・ミー マジック・モンキー
愉快なことさがしながら 生きてるおれだよ
マジック・モンキー
おれは自由に生きるソンゴクウだよ
楽しくやってる
何かにつながれ生きるのは
どうも駄目だねおれは
もしも世の中つらくて泣きたい時には
このおれ見てみろ
失敗ばかりの連続だ
だけど気になどしないね
だれもかれもがいい子になったらば
世の中つまらなくなるよ
人は人さ 君は君なんだ
人まねなんかやめろよ
ゼイ・コール・ミー マジック・モンキー
ゼイ・コール・ミー マジック・モンキー
愉快なことさがしながら 生きてるおれだよ
マジック・モンキー
もっと大きく心を広げて
世の中ながめてごらんよ
思ったより悪いとこじゃない
この世は結構楽しい
ゼイ・コール・ミー マジック・モンキー
ゼイ・コール・ミー マジック・モンキー
愉快なことさがしながら 生きてるおれだよ
マジック・モンキー
ちなみにこの曲は堺正章の「ベスト・コレクション(1979~1988年)」でCD化されていますが、既に廃盤で凄いプレミアが付いています。でも、本当に良かったよなぁこの時代…
Have A Good Night,Folks!
23年8月に訪れた「鬼押出し園」にて②