なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

2016 七味五悦三会

2016年12月31日 | Life

全国のZUYAさんファンの皆さま


本年も小生のブログを御覧戴きまして


誠にありがとうございました




新年もお楽しみ戴けれるよう


張り切って書こうと思います  




では恒例の 『 七味五悦三会 』 参ります  


《 七味 》

ふくの鳥(駒込) 水炊き

よねだ家(南長崎) とんかつ

とん八(東十条) からし焼き

丸健水産(赤羽) おでん

大島屋(三峰山) わらじトンカツ

魚文(佐原) ハマチ定食

マルジュン(駒込) シメサバ


《 五悦 》

ドリムトン村(京都・亀岡)

ライブ復活

マブダチの入籍

信州安曇野の旅

精神修養の旅(太陽寺)



《 三会 》

尾形慶次郎

須藤りえ子&サミー中村

旧友のマサト




“七味”と“五悦”は選ぶのに苦労するほどありました。“七味”に関しては本年も“如何に安く、美味いか”を追求しました。今風に言うなれば“コスパが良い”ってヤツかと

“五悦”は、やはり1月の復活ライブは重要だったと思います。結果的にそのバンドでは継続雇用とはなりませんでしたが、今年の方向性が決まったようなものです

その結果として“三会”の須藤りえ子&サミー中村との再会が生まれたわけです。旧友のマサトとの再会はいつも新しい変化を起こします

そして忘れてはならないのは尾形慶次郎氏。ZUYAさんの2016年は“この人で始まりこの人で終わった”ような一年でした


皆様はいかがでしたしょうか?


ではでは、良い新年をお迎えくださいませ


2016年12月31日

崖っぷちブルーズマンZUYA




2016年もあと2日...

2016年12月30日 | Music & Life 

ZUYAさんは31日まで出勤




現在の職に就いて2度目の年末年始だが


やはり(以前に比べ)“休暇の少なさ”は


悲しいものがある...




んなわけで今年最後の休日となった


一昨日はフル活動




(担当である)玄関、キッチン周りの大掃除を済ませ


年末恒例の16年来の床屋のおやっさんにご挨拶




さっぱりしたところで


同じく馴染みのとんかつ屋 『 よねだ家 』 へ


店主のおじさんとおばさんにもご挨拶


絶品のフライをつまみにビールを頂く




夕方からは今年最後のライブ観戦


日暮里駅前で今年最後の“新規開拓”





と思いきや“日高屋”系に...


ホッピーを4杯ほど頂きいざ


千駄木 『 ペチコート・レーン 』 へ



千駄木の街中の...


先週に続いて 『 Proper Job 』 を観る


名手・谷川史郎氏も参戦しての濃厚な演奏




こちらではバーボンを数杯飲み


“〆”はホームグラウンドのマルジュンへ


シメサバと焼酎を数杯...





全くもってZUYAさんらしい


最後の休日でした



明日は大晦日


いよいよ 『 2016年七味五悦三会 』 の発表です~




“風邪”と共に去りぬ...

2016年12月26日 | Music & Life 

年末になって“本年初”の風邪をひいてしまったZUYAさん



音楽的には今年は1月から幸先良くライブ活動を再開したのですが、5年に及んだブランクの影響は大きく上半期で早々と失速してしまう...

でもその後、新たなる課題を先輩から教えられ取り組んでおり、来年からスタートかなと思っていた計画をこの年の瀬に前倒し



Yasu with Proper Job


そう先週、遂に“ステージで歌うこと”を再開したわけです。以前は歌うのは嫌いではなかったのですが、音楽を追求するあまり“巧いシンガーが一杯いるんだから俺って歌わなくて良いんじゃねぇ?(←注:語尾は上げて下さい)”と思ってしまったわけです


今年の初めに文京区湯島にできた 『 ファビュラス・ギターズ 』 となるライブ・スポットで、歴戦の強者の松川純一郎氏(G&Vo)、尾形慶次郎氏(Ba&Cho)そして小野秀夫氏 (Dr)からなる 『 Proper Job 』 がホストを務めるセッションへ出向きました

2016年のZUYAさんは慶次郎さんを抜きで語ることはできない程お世話になったのでこのセッションで今年を締めようと思ったわけです

当然のように慶次郎さんに勧められて、大先輩方をバックにヴォーカルを取るZUYAさん...

始めて歌う『 Mystery Train 』 に

国内では15年振りに歌う『 I'd Go Rather Blind 』


まぁ問題は多々あるが、元日本3大ヘビメタルバンドの一つと言われた 『 SABBRABELLS(サブラベルズ) 』 の松川さんに


『 続けやぁ! 俺たちは歌って何ぼのもんやで~! 』


と言われ大いに励みになった




しかしこれにはとんでもない“オマケ”がもれなく付いてきた...

その夜は何故かこの時期には珍しく外は“嵐”...久々に喉を酷使した上に土砂降りの中を傘も差さずに帰ると当然のように風邪をひきました

その後3日間、熱と喉の痛みに苦しみながら仕事に行き、本日ようやく休日。なんと驚くことに今日現在4日もお酒を飲んでいない...

今週もまだ飲む機会が続くから今日はもう一日養生しようと思う


そうそう、ZUYAさんは今までも風邪をひいた時に、色々な栄養ドリンクを試しましたが、これは凄いかも~

『 ゼナジンジャー 』

【第2類医薬品】ゼナ ジンジャー 50mL
クリエーター情報なし
大正製薬


これをお湯割りで飲んでぐっすり寝たら一晩で随分回復しましたよ。個人差はもちろんあるのだろうが

今回は緊急なので薬局では1,000円近くで購入したが、ネットでこんなに安いのなら、超お勧めです~


では今年もあと僅か。皆さまも体調管理にはくれぐれもお気を付けくださいませ~






長~い昼寝から目覚めると...

2016年12月21日 | Music & Life 

そこは“暗闇”でした


あっ

今日は 『 冬至 』 ですかぁ。北半球では一年で昼の時間が最も短い日。長い期間(ZUYA家の)野菜置き場に大根が丸っと残っておりましたので、お昼に 『 ぶり大根 』 やら 『 おでん風 』 やらにし、それらを“つまみ”にダラダラしながら音楽に浸っていたらウトウトしてしまい...目が覚めると陽が落ちている

冬至に“輪をかけて”短い休日になってしまった...





          


ロッド・スチュワート & フェイセズ / ライヴ
クリエーター情報なし
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント



本作 『 Coast To Coast Overture And Beginners (ロッド・スチュワート & フェイセズ / ライヴ) 』 は依然として90年代半ばの初CD化以来“リマスター化”の話を一切聞かない。やはり今でも権利関係が難しいのか本当に忘れ去られてしまっているのか

でも去年みたいにロッドがステージ上で急に 『 You can make dance, sing or anything~ 』 をやったりするし...フェイセズ(並びにロッドの)作品は本作以外は全て何度も再発、リマスターをしているのから、 Paul McCartney & Wings の 『 Wings Over America 』 同様、気長に待つしかないのだろうか...



          



先日、“宇都宮への旅”のことをボロクソに書いてしまったが良かった点もなくはない(と今更フォローするわけではないが...)

ZUYAさんが乗車した烏山線のディーゼルカーは来年の春に最近流行の『 蓄電車 』 なるものに置き換えになるそうだ。ファンが殺到する前に乗れたのは結果的にラッキーだったかも

その旅の帰路に乗車した列車のいわゆる“グリーン・アテンダント”の女性の仕事ぶりには感銘を受けた

現在、首都圏の(快速を含む)普通列車にはグリーン車が連結されおり、余裕のある時(そんな時があるのか...)は利用するZUYAさん

指定席やグリーン車には“故意”や“うっかり”を問わず 『 特別料金は必要である 』 ことを知らずに乗って来る乗客が割といる。この時も通路を挟んでZUYAさんの隣に外国人2人組が乗って来たのだが、ZUYAさんが思うに恐らく彼らは“確信犯”

それでも全く物怖じせずに特別料金が必要であることを説明するアテンダント嬢。しかも彼女は英語も流ちょうで、何度もとぼけようとする2人組に一切気取られずキッチリ料金を徴収してみせた

詳細は書けないが、ZUYAさんも外国人の対応や“ずる賢い小金持ち”相手の仕事を職務としているが、相手に非がある場合に追い詰めようとする“キライ”がある

ところが彼女の場合は(心の中にはあったかもしれないが)一切それを出さないで、実に素晴らしい対応していた

下車する時に乗降口でお会いしたので、実に清々しい気分でしたとお礼を言わせてもらった。彼女の方もとても励みになりますと嬉しそうに応えていたが、“客商売”に携わるZUYAさん、色々な所から沢山のことをまだまだ学ばないといけませんな



           



さぁて 『 七味五悦三会 』 を考える時期ですな。大晦日の夜に1年を振り返って“7つの美味しい物”、“5つの楽しいこと”、“3つの良い出会い”が揃えば良い年であったと考える江戸の庶民の風習です。ZUYAさんは10年ほど前から取り入れており、当ブログでも毎年恒例のネタになってますね

毎年残り2週間を切った辺りで足りなさそうだなぁと思ったら、積極的に動き始めるZUYAさん。と言うわけで明日は...



今年も2週間を切りましたね...

2016年12月19日 | Life

12月も後半だと言うのに


日中の暖かさは何なのでしょうかね




先日ちらっと書いた 『 緑内障の疑い 』 ...


本日受診した精密検査の結果


“シロ”でした




って言うか


ZUYA邸からたった数分なので


選んだ眼科なのですが


どうもあの先生は信頼が出来ない




今日も全く必要と思われない目薬を


“2種類で計5本”ですよ




まぁ今年は医者の世話になり過ぎましたので


来年は健康には一層気を付けたいものです




そんなことを考えている今日この頃です