なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

太陽に感謝...

2015年06月24日 | Funny Life


滝野川公園にて芸修養に励むZUYAさん...


『 熱い物は熱い内に、冷たい物は冷たい内に 』

ZUYAさんはこれに拘り過ぎるので、よく家人との口論の火種になる。ZUYAさんの育った環境は誠に厳しく、家庭だけでなく学校給食においても軍隊張りの厳しさであった

大人になるにつれて世の中には“猫舌”の人もいると言うことは理解できてようになったが、“食事中における携帯電話(スマホ)での通話・メッセージの送受信の重要性”はなおも理解できない

今日のランチは駅前の時々行く中華料理店で済ましたのだが、ZUYAさんより先に食べていた女性が電話に夢中...適当に相槌(その数、数百回...)を打っている様子からさほど当人にとっては重要ではない内容なのであろう

一言、“今食事中なので折り返します”で済むのではないか。もちろん緊急性を持った電話も中にはあるのだろうが。結局、ZUYAさんが食べ終るまで話していたよ、その方...

料理には“作り手”と“食べ手”があるものです。たとえお金を払っている側であろうと、作り手に敬意を表して“最良の状態”で頂いて欲しいものですし、ZUYAさんも改めて考えさせられました



          



さて、休日です


ようやく“飛び石の休日”の過ごし方がわかって来ました

『 月曜日の休み 』 は家事やその他の“やらざるを得ないこと”を中心に、そして 『 水曜日の休み 』 は“やりたいことを中心に”と言った具合しようと

例の男前ミュージシャンに“休みの前の夜が2回あると思うたらエエんちゃうん?”と言われて、なるほど確かにそう言う考え方も...と眼から鱗が落ちました(念のため彼は関西弁では話しません。ただの二枚目のロック・ミュージシャンかと思ってましたが、流石は先輩です~


※最近この“男前ミュージシャン”の詳細を知りたいと言うメッセージをちょくちょく頂いてますが、当面“正体”は明さない予定でございます。ご了承ください


さて、今日は久々に“休日”と“晴天”が重なりましたので、家事を早々に終わらせてアコギを持って近所の滝野川公園へ。いつも仕事に行く時間にギターを持って逆方向に歩く...なんだか嬉しくなりました

予想以上に蚊が多く、去年の“蚊騒動”を思い出しましたが、木陰でみっちり3時間練習してきました



          



家に帰り着くやいなや冷蔵庫に残っていた角ハイボール缶(ちなみに濃い目のやつ)に手が伸びる

そうそう、最近どうやら 『 芋焼酎 』 はZUYAさんと相性が悪いことが判明しました。これまでは 『 ブランデー 』 だけはその相性の悪さを自覚していたのですが

ちなみに 『 米焼酎 』 と 『 麦焼酎 』 至って問題はありません。まぁ何にせよ飲みすぎは良く無いですわな

ZUYAさんと酒との関わり方は10代の頃から酷い(←今となっては“時効”ですな)。20代の頃にはさらに酷くなったが、30代になってだいぶ飲み方がわかってきたはずでしたが、ここのところ又もや乱れつつある。もちろん“己の弱さ”が原因であることには変わりはないのですがね

散々ゴタクを並べたが、“昼下がり”になって駅前の中華料理屋へ。550円の日替わり定食を頂く。今日は 『 回鍋肉 』 。ZUYAさんがこの店を好む理由は二つあり、“中国人が経営している”のと“生ビールが280円”で戴けると言うこと





さぁて、この調子で午後も素敵な時間を過ごそうではないか~










“らしい”...

2015年06月22日 | Music & Life 

『 恩を仇で返さない 』

これは“ZUYAさん”を形成する上で最も重要なファクターであり、今日に至るまで培ってきた交友関係のほとんど全てはこれに基づいていると言っても過言ではない

休日だった今日は家事を早々と済ませ、予定通りアコースティック・ギターを弾き始める。狂ったように弾いているとあっさり1弦がプツ~ン。メンテナンスを終えるともうお昼時に

今朝発見した“茹でキャベツ”を先日ご近所さんに頂いたインゲンと一緒にサバ缶で炒める。昨今話題のサバ缶の応用料理だが、ZUYAさんは別々の方が好きかも...



ファミマの冷凍チャーハンと一緒に...


食後にノンビリしていると隣人のバイクの音が聞こえた。休養期間中に寿司をご馳走になったZUYA邸の裏に住む60代半ばのあの飲み仲間だ。挨拶に向かうと先ずは玄関先でビールのケースに座り“駆けつけ4杯”...

しまったぁ...向こうも“休み”のようだ

すっかり盛り上がってきた彼は“いつもの店に行くぞ~”と言い始める。まだ午後3時である。もちろん店はシャッターが下ろされていたが、こじ開けて電気をつけ何故かオープンさせる隣人...



不法侵入...いや“不法珍入”と言うべきか...



そのうち、彼はダウンしそれぞれ帰宅。ZUYAさんもつぶれてしまい、目が覚めるともう外が暗くなっおり...


ある意味“ZUYAさんらしい休日”でした



          



今日は午前中はライブ用の YAIRI(RSY-801)のメンテナンスをした。今日改めて数えてみるとZUYA家にはアコースティック・ギターが5本もある。 Epiphone SQ-180、Bellame F-120、Maruha F-100M、Fender Ma-1(所有権は嫁にある...)、そして YAIRI。でもまともに使えるのはこの YAIRI だけかな

今から10年ほど前に 『 アコースティックの仕事 』 が入ったので、急遽御茶ノ水から池袋・新宿の楽器店を巡って購入した物。本当はロバート・ジョンソンのような 『 L-1 』 タイプが欲しかったのだが、“取り敢えず鳴る物で~”と妥協して買ってしまった

あ~あ、あの“お金のある時”にちゃんとした一本を買っておけば良かった...いつの日にか良質のアコギを手に入れたいのものです



ピックアップはFishmanのRare Earth Humbucking


スペックはこな感で~ (↓)

K.YAIRI RSY-801(ROCK INNのオリジナル・オーダー)

トップ:シダー単板
バック&サイド:メイプル    
ネック:マホガニー    
指板:ローズウッド
ブリッジ:ローズウッド
カラー:サンバースト



ヘッド部には輸出仕様のアレバレス・ヤイリのマークが~




梅雨の真っ只中...

2015年06月22日 | gourmet(グルメですわ)

真夜中に“バチッ”と目を覚まし喉が渇いたのでキッチンに向かうと流し台の付近が乱雑に...

昨夜、家人が“ロールキャベツ”を制作していたことを思い出す。ZUYAさんは作ったことがない 『 ロールキャベツ 』 。外食においてもチョイスしようと思ったことは一度もない 『 ロールキャベツ 』 。明日(今日か?)のお昼にでも戴こう

でも作業行程(“ひと玉”を丸ごと茹でるそうな...)で残った大量の茹でられたキャベツ。巻けない小さいサイズなのだが、こちらの方が多いのでは...

今日は 『 キャベツ・デー 』 ですな



           



毎日狂ったように真面目に働いておりますZUYAさん

シフトも段々と複雑化してきて日曜日に至っては 『 11時~20時 』 の“遅番”なるものに。それでも昼食は午後1時過ぎに取らないといけないので、勤務終了時には腹が16ビートで鳴りまくる

昨夜もロッカー・ルームで着替えて、足早に最寄りのコンビニに向かう。一般的には 『 おにぎり 』 か 『 菓子パン 』 と言った類の物なのだろうが、“ヤング・ミドル・エイジド・マン”のZUYAさんは缶ビールに手が伸びる...

駒込に到着後、最近の寄り道スポットNO.1の 『 富士そば 』 へ。残念ながらお気に入りの 『 一○蕎麦 』 の日曜日の閉店時間は早いのだ。財布の中に残る全財産をかき集め自動券売機に投入。残金は158円...


またも竹輪春菊1本揚げそば、400円也


今夜気付いた!竹輪の穴に...



          





突然ですが3、4年ほど前に太り始めた頃に“とあるプライベート・パーティー”で依頼されて弾いた時の写真ですな(そう横にはあの人が...)

夏に久々にアコースティックでステージに出るやも知れません。しかも今回は...おっとまだ非公開にしておこう

取り敢えず、今日は 『 アコギ・デー 』 になりそうです。



          



ではアコギにかけて“あこぎな話”を...

ZUYA邸の近所に“あらゆるラーメン屋が挑むも尽く閉店に追い込まれている店舗”がある。広い枠でとらえるなら“駒込エリア”だが、正確には“北区中里”と言う極めてローカルな地名になる

最も最近閉店となった(なんか得体の知れない)店は知らないが、真剣に“ラーメン道”を志そうとしていた方々が次々と頑張っていただけに、ZUYAさんは無念な気持ちと同時に怒りが込み上げてくるのだ

何に対してかと言うと、(悪質と思われる)家主とその仲介業者にだ

間違いなく彼らは“そこが商売には向かないこと”を知っているのだ。ZUYAさんは風水などには疎いが、おそらく“向いていない”のであろう。なのに新しい借主が入る度にそれ相当の額を払っているわけだからねぇ

おそらく“居抜き”で広告が出ているだろうから、“店主になりたい!”と志を抱いている方には魅力的...否、“甘い誘惑”となるのだろう


駒込で商売するのは難しいとよく耳にする。その主たる原因は町の“サイズ”に反して、店舗用の物件の家賃が高過ぎるとか。正直、池袋や新宿などのような大都市並みに入れ替わりが激しい。要は上記の人達が“ボリ過ぎ”なのだ

ちなみに数日前、新しくオープンした店に行ってみた。『 すいぐん亭 』 、 『 栄福 』 同様に無駄に脂や香辛料が多かったりしない誰でも食べれることが出来、何度も通いたくなる味でした。店主も同様に腰の低い優しいそうな人だ

(歴代狭い)カウンター席で食べていると、他の客がおもいっきりZUYAさんにぶつかったにもかかわらず全く謝りもせずそのまま着席...

“一言”言おうとしたら、さっと店主が一言“うちは狭いんで申し訳ありません”と声をかけてくれたので、怒りもすうっと消えた。何とか歯を食い縛って頑張って欲しいものである


えっ

“おめぇもだよ、ZUYAさん ”だって?


は~い、頑張ります~






ちゅーずでい・ないと・ふぃーばう...(何故に“ばう”?)

2015年06月17日 | Music & Life 

先日、車を運転していると数十メートル先で道路脇にある樹木を跨ごうとした女性が転倒するのを目撃。直ぐに車を止め駆けつけ、散乱する女性のバックやら鍵やらを拾い上げて“大丈夫ですか?お怪我はないですか?”と声をかけると、

“あ、あなた(私が転ぶの)見たわね...”の一言。お礼の言葉もなかった  


そして昨夜、恵比寿付近を歩いていると又もや転倒する女性に遭遇...

男前ミュージシャンと“大丈夫ですか?”と声を掛けると顔にかなりの流血が。ZUYAさんは直ぐにハンカチを差し出し傷をおさえるも、

“大丈夫です。帰れますから”とタクシーに乗りこみ去っていった...

さ、さようなら...俺のお気に入りのハンカチ...


2度あることは...もう“転ぶ女性”には近づかないようにしよう



          





さて朝から酷くコーラが飲みたくなり最寄りの自動販売機へ。しかも 『 ZERO 』 のようなインチキではなく“モノ本”が。おそらくその原因は昨夜の“飲み過ぎ”であろう

数日前から“気”が下がりつつあったZUYAさん。又もや男前ミュージシャンと羽目を外してしまったが、カナダのナイトクラブで飲んでいた頃を彷彿させる楽しい夜となりました

数年振りに訪れた恵比寿 『 What The Dickens (ディケンズ) 』 。男前ミュージシャンは初めてだったようだが、ZUYAさんはロビン・ハウリン・クーチーのバンドで新介さんが飛び込みで叩いた時以来(めっちゃ前やん...)

その時はベースは尾形慶次郎さんで、『 菅 』 もいっぱい入ってゴージャスなバンドだった。昨夜はギターとキーボード、そしてカホンと言う変わった編成のバンドだったが実にパブに相応しい音楽を提供していた

結果さらにお酒が進んでしまったようで、今朝スマホを見ると覚えのないバンドのメンバーとのツーショット写真が...

それでもちゃんと駒込まで辿り着き、最近のパターンになりつつある蕎麦で締めている。でもいい加減にしておかないとそろそろお互いパートナーのマグマが噴火する可能性が出てきている...



こんな写真を撮ってるぐらいだから...


“竹輪春菊一本揚げ”をトッピングまでしてるし...


来週ようやく“まともな給料”を手にすることが出来る。締日の関係で初回の給料は悲しいものだった。もちろんその“まともな給料”が一般的に“まともなのか否か”は別だが...

退職と同時に煙草とギャンブルを止めることに成功したことは実に喜ばしいが、3か月に及んだ休養期間の代償はあまりにも大きく、保険やらお上に納めないといけないものも相当溜まっている。長期予報(何の?)によると、この状況は初冬まで続くそうな

“真夏”が“真冬”に...シャレにもならん...  


新しい仕事が順調なことだけは良いことだ。男前ミュージシャン(何故かこの名称に定着しつつある)以外にも、“フィーリング”が近い人が何人かいそう

最近話しだした“男前ドライバー(仮称)”。年は男前ミュージシャンよりさらに上だが、“価値観”が通じそうなのだが、“呑んべい”らしいので一線を引くかどうか難しいところかも



          


さて今日はギターを持って公園にでもと思ってたが、天気が不安定なようで。一度干した洗濯物を取りこんだり家事が終わらない。月曜日は家事を放棄してしまったので今日は勤しむか。ちなみに弁当は泥酔だったのでご飯を仕掛けておくことは出来ず、おかずだけ家人に持たせた





そうそう今週公開予定の映画 『 グローリー 』

マーティン・ルーサー・キングの映画らしい。同じように当時影響力を持っていたマルコムXは随分昔に映画になっていたが、いよいよ真打ち登場。楽しみである

公式サイト ( ↓ )

http://glory.gaga.ne.jp/