田んぼの高低差修正 2013年03月21日 | 農業 今回はトラクターにこのようなアタッチメントを付けて田んぼの高低差を修正します。 トラクターで耕すとどうしても端の方が高くなりがちです。 田んぼに高低差があると水を張った時に水深が一定にならないので稲の生育にバラツキが出たり高くて土が水面から出ていると雑草が生えやすくなります。 毎年やると良いのですが、面倒なので私は、2年に一回位の頻度で作業しています。 メーカーでは、ダンプキャリアと呼んでいます。私の家の物は、30年以上前に購入したのでサビサビです。 一見ただの鉄の箱ですが、 底にこの様なスコップのような物が付いていて それを下ろしてダンプキャリアを下ろしてゆっくり前進すると ダンプキャリアの中に土が入ってきます。 それを低い所に下ろす、こんな地味~な作業を繰り返します。 以前、代掻きに必要な物は忍耐だと書きましたが、この作業も忍耐が必要です。 総じて農業は、地味な作業の繰り返しですね。 « 農作業シーズン開幕! | トップ | しだれ桜満開 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 六浦っ子です。 (六浦っ子) 2013-03-29 07:30:42 六浦っ子です。このダンプキャリアは面白いですね。男心をくすぐる(^^)この仕組みに脱帽です。簡単な構造ですが、考えた人はアタマが柔らかいですよ。子どもの頃、ダンプが滑り台みたいで大好きでした(^O^)/自家用ダンプオーナーのよっちゃん! 良いなぁ^_^ 返信する 六浦っ子さん、これシンプルだけど良く考えられて... (よっちゃん) 2013-03-30 11:40:06 六浦っ子さん、これシンプルだけど良く考えられていますよ。昔は、スコップで掘って土の移動をしていたそうです。しかし、農業機械の中では安いとは言え一年に一日しか使わない物を置いておく事は考え物です。場所もとるし。これからの農業経営を考えると共同で購入するかレンタルした方が良いでしょうね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
このダンプキャリアは面白いですね。
男心をくすぐる(^^)この仕組みに脱帽です。
簡単な構造ですが、考えた人はアタマが柔らかいですよ。
子どもの頃、ダンプが滑り台みたいで大好きでした(^O^)/
自家用ダンプオーナーのよっちゃん! 良いなぁ^_^
昔は、スコップで掘って土の移動をしていたそうです。
しかし、農業機械の中では安いとは言え一年に一日しか使わない物を置いておく事は考え物です。場所もとるし。
これからの農業経営を考えると共同で購入するかレンタルした方が良いでしょうね。