親父、何やってるんだ!

呑んだくれ親父の独り言です

KL37Z オーディオ交換

2023年04月24日 | 農業

田植えの準備最盛期です!
この時期に一番活躍するのは、トラクターです。作業内容によっては、夜明けから日没まで乗っている事もあります。そんな時に最も親しく寄り添ってくれるのは、ラジオです!
が、しかし! 先日トラクターに乗っていたら、異常にラジオのノイズが多い。電源を入れなおしたら全く音が出なくなった! 
ラジオなしでのトラクター乗りは、耐えられない! と言う訳で、コンポ交換です。
純正で付いてきたクラリオンのコンポは、見た目はカッコイイですけど、性能がイマイチだし、何よりも使い勝手が悪かった。


自分でコンポ交換? そんなの出来っこない! と思っていましたが、ググるとそれほど難易度は高くないようです。何よりもラジオ無しのトラクター乗りは、耐えられない! と言う訳で頑張ってみます。
標準のコンポを外すには、この金具が必要です。トラクターを買った時に付いてきた部品セットに入っていたのですが、知らなかった! と言うより、部品セットの袋を開けた事もほとんど無かった!


純正コンポの両脇に金具を挿し込んで引っ張ったら、あっけないほど簡単に取り外せました。
トラクターの型式によっては、天井の内装をはがしたり、場合によっては、ルーフを外して交換なんて情報もあったのですが、簡単で助かりました。


コンポが外れました。
白いコネクターが一個とアンテナ線の計2本だけが繋がっているだけでした。
カーコンポの知識が全然ないので、純正コンポと取り外し金具を持ってカー用品店に相談に行きます。


カー用品店に相談して、汎用品なのでポン付けで行けるだろうと言われて、KENWOODのU382BTを購入しました。16000円チョイでした。
ラジオで好みの番組を流していない時を考え、スマホとの連携が出来るブルートゥース搭載機種にしました。使いこなせるかな?


クラリオンとケンウッドの端子は、一見似ているのですが、やはり合いませんでした。
仕方が無いので、元から付いていた白いコネクターをちょん切ってケンウッドに付属してきたコネクターと繋ぎ直します。全部で7本なので面倒だけど、難易度は高く無いです。面倒だけど。←大事なことなので2度言いました。


無事に付きました。もちろん、ラジオの音も鮮明に聞こえます。ワイドFM対応なので、AM放送の栃木放送をFMでクリアな音質で聞くことが出来るはずです。
コンポを付けている金属のフレームが見えているけど、他の人が乗る事は無いので気にしない事にしましょう。
表示のイルミネーションは、紫から赤まで7色にシームレスで変化して派手です。今時のコンポだけあって、MP3やiPhoneと繋がったりと多彩な機能がありますが、多分使わない(使えない)だろうなぁ!
コンポを交換したら音の方が物足りなくなったので、今度はスピーカー交換したいなぁ!←キリが無いから止めなさい!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
iPhoneとは是非繋げましょう (Bianjin)
2023-05-05 18:03:12
なんでも自分でやってしまうところは本当にすごいと思う!私はプラモデルから先には進めません(笑
返信する
Unknown (よっちゃん)
2023-05-06 06:37:23
Bianjinさん、長時間に及ぶトラクター乗りでは、ラジオが無いのは、死活問題なんです!
本当は、カー用品店に任せたかったのですが、さすがにトラクターを持ち込むのは無理なので、仕方が無く自分でやりました。
返信する

コメントを投稿