
スイカズラの花に蝶が留まっていた。
ゴマダラチョウの仲間だ。
調べたらオオゴマダラチョウに似て居た。
しかし、オオゴマダラチョウは西南諸島の方の暖かい所の蝶の上、大きな蝶だ。
このゴマダラチョウは吸密管が黄色く、あまり大きくない。
以前に見たアカボシゴマダラチョウは春に孵ったチョウはアカボシが無いことを思い出した。
アカボシゴマダラ
・タテハチョウ科コムラサキ亜科アカボシゴマダラ属アカボシゴマダラ種
・ベトナム北部から中国、台湾、朝鮮半島に分布
・赤い斑点が有る方が雄、雌には赤い斑点が無い
・幼虫の食草はエノキ
・日本の本州にはもともとは居なかった蝶
・2000年代になってから本州で見られるようになった
・本州に突然出現した事から、蝶マニアが人為的に放蝶した可能性が高いと言われている
(Wikipediaより)







FC2 Blog Ranking

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます