goo blog サービス終了のお知らせ 

atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

枯れ穂のセッカ

2022年04月24日 08時13分14秒 | セッカ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kp にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 田植えが始まった田んぼの傍の、休耕田の枯れ穂の荻原。
 セッカが縄張り主張しながら時々枯れ穂に留まる。
 新緑の荻はまだ芽を出して間も無く、草丈は短い。
 新しい荻の草丈が1m以上になるまでは巣作りの場所確保だ。
 あちこちの草原や葦や荻の枯れ穂の原でセッカが場所確保に懸命だ。



 セッカ
  ・スズメ目スズメ亜目スズメ小目ウグイス上科セッカ科
  ・羽の先端が白いのがセッカ
  ・飛んでいる時ヒッヒッヒッヒッヒッヒッ、チヤッチヤッチヤッと囀る
  ・声を出して囀るのは繁殖期
  ・雪下、雪加とも書く












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オレンジ色のキルタンサス | トップ | 紫紺のヒヤシンソイデス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

セッカ」カテゴリの最新記事