goo blog サービス終了のお知らせ 

atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

薄ピンクの昼咲き月見草

2025年05月16日 08時45分41秒 | 


 Canon Eos kiss x6i & Canon EF-S 55-250mm 1:4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 薄いピンクの昼咲き月見草が咲いている。
 花壇にも植えられているが、到る所の道端にも咲いている。
 花壇や庭から逸失したものが、広がったものだ。
 待宵草ほどではないが、比較的、道端でも見られる花だ。



 ヒルザキツキミソウ
 ・フトモモ目アカバナ科マツヨイグサ属ヒルザキツキミソウ種
 ・宿根草
 ・北米原産の帰化植物
 ・開花期 4月~6月
 ・名前の由来は昼間も開花して居る事による
    (365花撰)より










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。
   「https://blog.goo.ne.jp/wtn1948」


FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 咲き出したカルミア | トップ | ペチュニアにナミアゲハ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事