
Canon Eos kiss x6i & Canon EF-S 55-250mm 1:4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
ヒメヒオウギ(姫檜扇)が咲き出した。
アスファルトの道の縁の、土溜(だ)まり。
道脇の土手の縁、遊歩道沿いの芝生の中。
色々な所で咲いている。
これらの場所の、どれかの花の種が、小鳥によって運ばれて生えたとしか考えられない。
姫檜扇(ヒメヒオウギ)
・アヤメ科フリージャ属
・南アフリカ原産
・半耐寒性の秋植え球根
・夏は休眠
・日本には大正期に入って来た




最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。
下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。
「https://blog.goo.ne.jp/wtn1948」

FC2 ブログランキング


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます