goo blog サービス終了のお知らせ 

atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

白いスイカズラ

2017年06月20日 06時13分19秒 | 


 
 白いスイカズラ、段々黄色に変わって行く。
 傍を通ると好い匂いがする。
 この花を見る度に、水木しげるの一反木綿を思ってしまう。
 遊歩道沿いのアベリアを覆って5月から咲いて居る。


スイカズラ
 ・マツムシソウ目スイカズラ科スイカズラ属スイカズラ種
 ・日本全国、東アジア一体に分布
 ・5月から7月にかけて咲く
 ・別名 忍冬(にんどう)
 ・名は古くは花を口にくわえて甘い蜜を吸ったことに因(ちな)む
 ・秋から冬に掛けての茎、葉は忍冬(ニンドウ)という生薬で、共に抗菌作用、解熱作用があるとされる
   (Wikipediaより)










にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のツミ(雄) | トップ | 黒岩涙香の「噫無情(ああむ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事