goo blog サービス終了のお知らせ 

atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

桐の花

2025年05月03日 09時03分56秒 | 


BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax K-3Ⅱにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 最近では、殆んど見られなくなった桐の花。
 十数キロ先の農家の、屋敷林に咲いていた。
 最近では桐の需要が無いのか、近隣ではほとんど見かけない。
 昭和の三十年代頃までは、たいていの農家の近隣に数本の桐が見られた。
 娘の嫁入りの時の、箪笥(タンス)用に植えられていたからだ。
 今も箪笥の部材としては、桐は高級品だ。



 桐
 ・キク類真正キク類シソ目キリ科キリ属キリ
 ・原産地は中国
 ・日本では北海道以南に於いて植栽される
 ・福島県の会津桐、岩手県の南部桐が有名
 ・最近は多くが輸入されている
   (Wikipedia)より










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。
   「https://blog.goo.ne.jp/wtn1948」


FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 電線のサシバ | トップ | 桑の木のホオジロ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事