goo blog サービス終了のお知らせ 

atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

初めてのクレロデンドルム・ブルーウイング

2023年11月11日 09時42分13秒 | 



 道端に置かれたプランターに咲く花。
 紫色で雄蕊(おしべ)が長く突き出ている。
 花の形からノボタンの一種かと思ったが違った。
 クマツヅラ科のブルーウイングという名で流通している花だ。
 ずーッと前から咲いていたと思われるが、気が付かなかった。



  クレロデンドルム・ブルーウイング
   ・クマツヅラ科クレロデンドルム属
   ・南アフリカ原産
   ・花期 5月~10月
   ・非耐寒性常緑低木
   ・熱帯亜熱帯に400種存在











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花に出て来たスズメ | トップ | 風草のセッカ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事