goo blog サービス終了のお知らせ 

atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

クリスマスローズ2種

2014年01月27日 07時18分13秒 | 

 門柱に懸けた鉢にクリスマスローズが咲いている。
 12月に通りかかった時は白い花だけだった。
 今度通りかかったら赤い花のクリスマスローズが一緒に咲いていた。
 赤い花は白い花より1ヶ月くらい遅咲きだ。


クリスマスローズ
 ・キンポウゲ目キンポウゲ科クリスマスローズ属
 ・自生地 中国四川省(一種のみ)、東ヨーロッパからバルカン半島、トルコ、シリア
 ・「クリスマスローズ」という呼称はクリスマスの頃咲く「ヘレボルス・ニゲル」を指した呼称。
 ・日本の園芸市場では「レンテンローズ」と呼ばれる「ヘレボルス・オリエンタリス」なども「クリスマスローズ」の名で出回る。
 ・多くの品種はクリスマスの頃ではなく春に咲く。
         (Wikipediaより)
 
















 
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒岩涙香の「武士道」5 | トップ | 初めてのルリビタキ(オス) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事