
今年も柿木にアカボシゴマダラが来た。
柿木の周りを数羽飛び交って居た。
熟柿を見つけて止る。
ゼンマイの様に丸めていた、黄色い吸蜜管を伸ばして汁を吸い始める。
休んでいたアカボシゴマダラにもう一羽近づいて来た。雄と思われる。
雄にしか赤い星が無いのかと思っていたが、秋に現れる固体には、雄雌とも赤い星があるようだ。
アカボシゴマダラ
・タテハチョウ科コムラサキ亜科アカボシゴマダラ属アカボシゴマダラ種
・ベトナム北部から中国、台湾、朝鮮半島に分布
・春先に発生する固体には赤い星がないといわれる
・秋に見られる個体には、雌雄とも赤い斑点が有る
・幼虫の食草はエノキ
・日本の本州にはもともとは居なかった蝶
・2000年代になってから本州で見られるようになった
・本州に突然出現した事から、蝶マニアが人為的に放蝶した可能性が高いと言われている
(Wikipediaより)






FC2 Blog Ranking
