goo blog サービス終了のお知らせ 

atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

シマトネリコの実

2012年08月26日 16時24分16秒 | 

 この木も昨年から見ていて、どうしても何と言う木か分からずにいたものだ。
 今の時期、緑やうっすらとピンクがかった薄いアイスキャンデーのバーのような花びらかと思われるものが沢山付いて、風に吹かれてひらひらしながらそよいでいる。
 あれこれ調べた結果、やっと「シマトネリコ」という木であることが分かった。
 花のようなものは鞘状の実で、一つの鞘に実が一つ入っている。
 最近多くの家に植栽に使われている人気の庭木だとのこと。
 

シマトネリコ
 ・モクセイ科トネリコ属シマトネリコ
 ・沖縄から中国、インドにかけて自生
 ・常緑 花期5~6月




























 


にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 トラコミュ Photo Blog へPhoto Blog






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いハナオクラ

2012年08月26日 07時31分33秒 | 

 時々通る農家が貸し出している市民農園の一区画に大きな花オクラが咲いていた。
 花オクラは昨年始めてその存在を知った植物だが、今年は別なところに咲いていた。
 鞘のなるオクラと同じような花の形だが、大きさがアメリカフヨウの花くらい大きい。
 花オクラは花をサラダ菜のようにして食べるものだということだ。

花オクラ
 ・アオイ科トロロアオイ属
 ・中国原産
 ・別名トロロアオイ
 ・根は和紙を作るときの糊として使われる




















 

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 トラコミュ Photo Blog へPhoto Blog





 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>

ブログのアクセスカウンター